明神峠~三国山~立山~須走 爺婆ハイク
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 723m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
須走〜三国山〜山中湖は小学校低学年の子供も多く歩いていました。 |
その他周辺情報 | 紅富台入口(BS)近くに日帰り入浴できる温泉「天恵」あります。土休日は\1500! |
写真
感想
先週に続いて明神峠へ 新宿からのロマンスカーは先週より混んでいて二つ並びの座席は取れなかったが、駿河小山でのバス待ちハイカーは先週の半分程度で増便は出なかった。明神峠の先のバス折り返し点で降りて三国山へ向かう人は全体の1/3程度だったが、私たちは舗装道路を歩くのが嫌なので明神峠で降車した。峠から三国山方面に100mくらい歩くとベンチの傍に簡易トイレが2基ある。すこぶる綺麗な水洗トイレでダブルのトイレットペーパが置いてあると婆様が感心していた。ここから30分程は舗装道路と並行した広葉樹林の中の明るい山道を歩くが、傍の舗装道路を走る車の音と遠く富士スピードウエイを爆走する車の音が一寸うるさい。舗装道路を横切るところに三国山東登山口がある。ここから木漏れ日の射す広葉樹林帯の中の緩やかな登り道を辿ると三国山頂に着く。あまり展望はないがベンチがある。この先すれ違った多くのハイカーが須走方面からやって来て三国山から山中湖方面に降りるらしい。三国山からは小さな起伏はあるがほぼ平坦な稜線歩きが立山(タチヤマ)まで続く。全体が広葉樹林で紅葉の時期は綺麗だろうと思われた。サンショウバラは終わってしまったのか殆ど目につかなかったがタニウツギ(?)等が咲いていた。サンショウバラは花持ちが悪いので花が沢山咲いている時期を当てるのは難しい。今年は花の時期が例年より早く、5月末だったようだ。須走立山展望台は富士山を見るためだけの展望台らしいが生憎雲がかかって裾の方しか見ることができなかった。立山に戻ってからの先は緩やかな下りで紅富台(こうふだい)入口からは別荘地の間の舗装道路となる。10分程で左に須走温泉(日帰り入浴休日\1500)への道を分けると紅富台入口バス停がある。河口湖方面から来るバスなので観光シーズンはかなり遅れる。今日も10分待ちのつもりが20分遅れのバスが丁度やって来て運よく乗ることができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する