記録ID: 899500
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
花とタケノコの焼額山合同ランチ会(志賀高原班)
2016年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 483m
- 下り
- 475m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂は虫が多いので蚊取り線香等あるといいです。 |
その他周辺情報 | プリンス西館前に登山者用駐車スペースあり。 山菜は採取許可エリアで入山料を支払った人のみ採取可能。 熊に注意。 kinta兄さんの『長野県山ノ内町 焼額山、梅雨を楽しむ!山行&山菜取り』の公開はまもなく! |
写真
飲み物
(゜゜;)
実は凍らせたロング缶が冷凍庫の中で破裂し、急きょ持ってきた350ミリ缶の金麦。破裂した500m缶は冷凍庫の中でシューシュー漏れてヒドイ事になってました(゜-゜)
(゜゜;)
実は凍らせたロング缶が冷凍庫の中で破裂し、急きょ持ってきた350ミリ缶の金麦。破裂した500m缶は冷凍庫の中でシューシュー漏れてヒドイ事になってました(゜-゜)
本日の山ごはんは、おむすび・タケノコ汁・おかずの最強三種
☆おむすび(具はおかか昆布)
☆たけのこ汁
☆おかず弁当
・たまご焼き
・ウインナー焼き
・ピーマン焼き
・手づくりとレトルトのハンバーグ2種
☆おむすび(具はおかか昆布)
☆たけのこ汁
☆おかず弁当
・たまご焼き
・ウインナー焼き
・ピーマン焼き
・手づくりとレトルトのハンバーグ2種
感想
登山道・ゲレンデのお花はまだ早かったですが、
お目当ての稚児池のワタスゲのわたわたとヒメシャクナゲを堪能できて、
のんびりしてきました。
山菜採取許可エリアから縦走されてきたkintakunteさんチームの方々、
お土産をありがとうございました。
恒例の合同ランチも楽しむことができました。
(゜゜)
毎年恒例、梅雨を楽しむ焼額山合同たけのこランチ会。
地元信州中野のkinta兄さん班は、竜王から入山されてタケノコ採りに合わせ(竜王はロープウェイの料金がタケノコ入山料を兼ねる)、我々は志賀高原側から登山し、天上の楽園とも言うべき高層湿原と稚児池の焼額山山頂で合流してのランチ会。
ランチはもちろんタケノコ汁。
タケノコのご提供に、様々なお持ちより料理、自家焙煎の美味しい珈琲、そしてお土産まで頂いて、kinta兄さん&永遠のリーダーさんをはじめ中野班の皆さん、ありがとうございました。
そしてすみません。
たけのこ汁、サバ缶を1缶とケチったため、本来の品質に及びませんでした(゜-゜)。
2016年6月18日焼額山。北志賀竜王からのタケノコ採集班と合流しての合同たけのこランチ会。ほか焼額山稚児池やワタスゲの様子など。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
サク姉さん、13B兄さん、ご無沙汰しています。
ちょっと忙しくて何かとおろそかになっています。
あらためて山行記録を見ると梅雨の晴れ間とは言うモノの、良い日和での山になりましたね。
恒例ですが天候にも恵まれここ数年続けれられているのは嬉しい限りです。
また色々と段取りやお弁当のおすそ分けも頂きまして感謝です。機会が有りましたら宜しくお願い致します。
kinta兄さん、お疲れ様です。
こちらこそ、その節はタケノコを提供頂いた上にお土産まで頂戴し、ありがとうございました。
はい、今年の焼額山合同ランチ会は天気もワタスゲもバッチリでしたね。
実は最近になってやっとタケノコ汁の極意がわかってきまして、次の機会からは間違いなく極上のたけのこ汁が作れると思います。
そろそろタケノコも終盤ですが、7月9日の志賀高原大沼池で今年のラストにする予定です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する