明神〜明星そして駒ケ岳@箱根はいいね♩
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,204m
- 下り
- 1,870m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
6年前を振り返り、UPです。下記、当時の日記から。
*************************************
<1日目>
・今回の道連れは、miouさん。昨年、涸沢フェスに誘っていただいてから(これが私の山スタート)、幾つかご一緒してきました。
・電車とバスを乗り継ぎ、道了尊へ。大乗寺の大きな境内を散策。見事な紅葉!
・登山開始、明神ヶ岳へ。ちょうど2時間半で頂上。はじめ富士山は雲に隠れていたけど、さあ〜っと晴れて輝く姿を現しました。それを眺めつつランチタイム。
そして、さらに歩き、明星ヶ岳へ。
・明星ヶ岳は、眺望はなかったけれど、大文字焼きで有名な山。道が本当に美しく、箱根独特のお花にも出会いました。天気は引き続きとても良し。
・何度か利用している箱根山荘に着いたのは16時手前。4部屋あるけど他に客はいなくて貸し切り状態。これはラッキーでした。
<2日目>
・山支度をして朝ごはんしっかり。残ったごはんはさくっとおにぎりに。(結局、持参は断念しました)
・山荘を出発、まずは強羅駅まで歩く。爽やかな好天。徒歩15分くらいとはいえ、いきなり急な階段の登りで、早速ばてそうに。まだ登山も始まってないのに?
・ケーブルカーで早雲山へ。さらにロープウェイで大湧谷へ。富士山の姿が陽射しに映えてすばらしい。硫黄を吹く谷は何度見ても迫力がある。
・売店で立ち話をしたおばさまが、温泉玉子を1つづつ分けてくれた。風が強い。 神山登山口からの登り始め、急な登りが続く。
・miouさんに遅れをとるようになるけど、でも無理をせず、自分のペースでと一歩一歩行く。もう顔がにやけてほぐれてしまうくらいに絶好のお天気で陽射しと風がきらきら輝き通しだった。
・風が強いのだけど、その分、見上げると雲が、硫黄の煙が、ものすごいスピードでうごめいていくのが迫ってくる。それを味わいつつ前に進む。神山に着いたのはほぼ定刻。そこ自体は眺望のないポイント。おじさんグループに写真をとってもらう。
・さらに駒ヶ岳へ。このあたり一番きつく感じていたかもしれない。駒の手前に横道にちょっと登る冠ヶ岳も距離は短くても勾配はあってゆっくりとマイペースで登る。・降りて駒の頂上に近づくと、急に植生が低くなって強風がどんどん体温を奪い疲労感をおぼえ、少し朦朧とするくらいだった。元宮の建物がありそこでほっとする。 ロープウェイで降りる選択肢が頭をよぎったけど、その強風で運行休止していた。
・私達は風の中をさらに歩くしかなかった。ロープウェイの駅舎でトイレと休憩。 ・早雲山駅着。きついな〜とか、早く着かないかな〜と思っていても、いざゴールが近づくと、もう終わってしまう寂しさを覚える。
・お昼ごはんを食べよう!と、彫刻の森駅前へ。以前に美味しかった中華、そして餃子センターができたことも思い出し、行ってみたけど、ちょうどランチとディナーの狭間で両方とも断念。で近くの蕎麦屋へ。
・次に行きたいルートを地図を眺めながら話す。
*************************************
箱根は、アクセスが良いこと、行きやすい馴染みの山荘があること、も手伝って、この後も幾度も足を運びました。大好きなエリアの一つです。また行こうっと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する