関八州見晴台 正丸駅から黒山バス停
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
黒山バス停から JR八高線 越生駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、正丸駅からツツジ山迄のルートは、なかなかハードでした。林道の途中に取付き場所があるのですが、見落しがちなので要注意です。 |
その他周辺情報 | 峠にお店があったり、車の移動喫茶があったりします。こういうのは素直に嬉しいよね。ま、車でも来れるって事ではあるんだけどね。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.57kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
ヘッドランプ
帽子
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
テーブル
軍手
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
【カーボローディンし過ぎ】
今日は、やや長いコースなので、カーボローディングしておかなくっちゃ…
でも、明らかに食べ過ぎだよね。朝から…
【水分不足】
正丸峠からヴァリエーションルート気味のルートでツツジ山へ向った。しかし、GPSがあって良かった。道標がないので、取り付き場所を何度か見落した。それにしても、地味にキツい登りだった。水分をかなり持っていかれた。
刈場坂峠で飲んだ200円の生温いコーラがとても美味しかった(笑)
【無線が多かったけど】
今日は峠に、やたらと無線局を開設している車が多かった。アマチュア無線のイベントかと思っていたが、今思うと、7月10日にレースがあるみたいなので、その準備かもしれないですね。
【吾野に降りる予定だったけど】
吾野に降りる予定だったけど、黒山の方が近かったので、誘惑に負けて黒山に降りました。黒山三滝近くのお店で買ったビールが旨かった。
【オイルサーディンの炊き込みご飯】
今日もフライパンで炊き込みご飯です。書籍「フライパンで山ごはん」を参考にしています。
●食材
・ 米 0.5合 (1合の方が良いと思う。ちょっとオイルが強く感じます。)
・ オイルサーディンの缶詰
・ 生姜 沢山
・ 醤油 適宜
●作り方
1. 材料を全部フライパンに入れて、適量の水で炊飯します。
2. 炊けたら適度に蒸らして完成
今回も敢えてフライパンで作ってみました。
──
2019-07-20 追記
この時、作ったオイルサーディンの炊き込みご飯はすごく出来が良かった。その後も何度か食べているけど、この時の出来を越えられずにいる。あ、その後、生姜はやっぱり、大きめにカットした方が美味しいという事は発見しましたね。
御焦げが良い感じに出来るのはノンスティック加工のフライパンの御蔭かもしれない。
ここ暫らく、奥武蔵や奥秩父方面から遠かっているので、機会があったら、行ってみたいね。行きたい山が沢山あるからな〜
そして、本日は、三ツ峠を予定していたんだけど、雨に負けて登山口にも行かずに戻ってきたのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する