記録ID: 911284
全員に公開
ハイキング
甲信越
飯縄山へ「信州ふるさと120山」小川村
2016年07月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 01:40
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 216m
- 下り
- 207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 1:50
7:40
50分
大洞湖
8:30
9:00
30分
飯縄山
9:30
大洞湖
<往路>
6:30 安曇野穂高発 大町からオリンピック道路
7:40 小川村 大洞湖 約50
<復路>
9:40 大洞湖発
高山寺 三重塔へ寄る
11:30 自宅着
6:30 安曇野穂高発 大町からオリンピック道路
7:40 小川村 大洞湖 約50
<復路>
9:40 大洞湖発
高山寺 三重塔へ寄る
11:30 自宅着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小川村中心部から鬼無里方面(県道36号)小川プラネタリウム前 大洞高原 大洞湖駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ないが 草が生い茂ってきている |
その他周辺情報 | ぽかぽかランド美麻 温泉 白馬神城地震のため営業できていなかったが 8月6日より営業再開とのこと |
写真
撮影機器:
感想
2016(平成28年)7月6日(水)
飯縄山へ 虫倉山 大洞コース(信州ふるさと120山)
「虫倉の 大道歩く 飯縄山」
ぐずついた天気ではありましたが
「信州ふるさと120山」にある
小川村ふるさとの山 飯縄山を目指した。
飯縄山というと長野市の飯縄山がすぐに思いつくのだが、
長野市のお隣小川村にも飯縄山がありました。
山頂には農業の神様を祭る稲丘神社があり
まさに小川村の大切なお山なのです。
小川村ではとても大切にしている神社のようで
年2回稲丘神社へ神楽を上げ祀っているとのことだった。
山頂は稲丘神社を中心に広いが、
残念ながら木々に覆われ眺望はなく
静かに草におおわれている状態だった。
稲丘神社の神様は、
梅雨時期の今、農業の神だけあって
農業の手助けに手いっぱいなのだろう。
このぐずついた天気も農業にとっては
ありがたい恵みであって
草も生い茂るように
農作物もぐんぐんと成長しているのだろう。
時期が来ると草も刈られ
稲丘神社に神楽がにぎやかく祀られるのだろう。
帰りに高山寺 三重塔を見てきた。
色のないくすんだ三重塔が山の中に突然現れるのには驚く。
鎌倉時代創建のものと書かれてあった。
この山の中に築かれ、今まで大切に維持されて来ていることに
小川村 地域の方の団結の強さのようなものを感じられた。
蒸し暑い今日
飯縄山の稲丘神社
そして高山寺 三重塔
小川村の文化に出合うことができ
ちょっとさわやかな気分になりました。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する