記録ID: 929689
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧裏林道〜尾瀬ケ原
2016年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:34
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 734m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:29
距離 24.3km
登り 737m
下り 743m
15:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
燧裏林道の木道率は80〜90%、 ただし老朽化した木道も多々あり。 三条ノ滝前後では泥濘箇所多し。 日陰のない尾瀬ヶ原は日焼け止め対策も重要。 |
写真
感想
前日になり天気が好転。
尾瀬の中でも人が少なめでひっそり静か、
そして大小さまざまな湿原としっとりとした森。
そんな燧裏林道を山友さんと歩いてきた。
燧裏林道は20年ほど前に1度歩いたことがあるが
当時の記憶はそうとう色あせているので今回は新たな気分で歩くことができた。
当初の予定では三条の滝&見晴あたりまで行ければ良いかなと思っていたが、結果、欲張りすぎて竜宮からヨッピ橋を巡る周回にしたため後半はかなりくたびれた。
山にも登らずこんなにくたびれるとは。
前回の飯豊でも行動時間の長さを再考しなければ。と思ったのに・・・
学習能力が低いのである。
それでも広大な尾瀬ヶ原の中に身を置き、
真っ青な夏空と真っ白な雲の流れる風景を存分に味わう。
最後は雷が少々鳴るも、
雨に降られることもなくロングコースを心身ともに満喫。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
いいですね〜〜。尾瀬。
ロングなコースを歩いた後って、ロングなコースじゃないと物足りなくなってしまうんじゃないでしょうか?なんだか思い当たります
同行者様もお疲れさまでした
ロングなコースは前回で懲りて良〜く考えてから・・・
と思っていたのに、ついつい欲張っちゃいますね〜。
これも人間の性というやつでしょうか(-_-;)
同行者さんには悪いことしたなぁ。と反省しきりです。
しかしwa-raさんもよく歩きますね〜
毎週じゃないですか!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する