記録ID: 932463
全員に公開
ハイキング
東海
位山へ 巨石群登山道より
2016年08月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 01:50
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 220m
- 下り
- 216m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場 東屋などある 金属製球体の社が目を引く |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ない |
その他周辺情報 | スノーパークの道の駅 |
写真
撮影機器:
感想
2016(平成28年)8月4日(木)
位山へ
「巨石群 天岩戸に 位山」
岐阜県高山に位置する歴史ある位山を目指した。
山名の由来がイチイの木にある。
そのイチイを使い笏を作って代々の天皇へ献上している山。
そこから一位の官位を賜ったことからきているとのこと。
登山道に入るなり大きな石がいくつか現れる。
まず禊岩(みそぎ)、朧岩(おぼろ)、光岩
と次々と大岩群が見られる。
その中でも私が気に入った岩は
蔵立岩だ。
表面に縦横切れ目というか割れ目が入り趣がある。
そしてスキー場からの登山道との合流地点には
天岩戸
天照大神の古事記伝説の岩が祀られている。
ほぼ平らな湿原のような丸太の敷き詰められた
登山道をわずかに行くと分岐点に出る。
左に行くと乗鞍・御嶽の展望地がある。
今回は曇っていて残念ながら眺望はなかった。
そして最後の登りを行くと位山の山頂へと出る。
展望はなく、山頂近くに展望広場があり
広く明るい平地となり気持ちよく休むことができた。
本来ならば、白山などの展望があるというが見られなかった。
神秘的な山、巨石群を楽しみ半日を過ごすことができた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する