記録ID: 943587
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ふるさと兵庫50山を歩く*虚空蔵山*
2016年08月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:45
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 391m
- 下り
- 387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:21
距離 3.2km
登り 391m
下り 392m
14:19
61分
丹波伝統工芸公園立杭陶の郷付近
15:20
10分
立杭焼道標
15:30
16:00
40分
虚空蔵山
16:40
丹波伝統工芸公園立杭陶の郷付近
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は山専スマホのデビュー。どのキャリア(docomo、AU、ソフトバンク)でもSIMカード差し替えで使えるキワモノ端末だ。AU携帯はずっと使ってるので山岳基地局が一番多いdocomoのMVNOを契約した。
ネット回線でラジオ視聴ができるラジコでオリンピックの模様を聴きながら雨上がりで涼しい林の中を歩いていく。
さすがdocomo回線は一度も途切れることがない。AU回線は厳しい場所があった。
気になった山にブラっと登るのにヤマレコの「みんなの足跡」が大変役に立つ。山の入口を速攻で現地確認できるのがありがたい。
数少ない国産SIMFree端末の中で選択したSH-M02。カメラ解像度や画像エンジンは全然話にならない。ただカメラ機能はコンデジで替えがきく。使えるプリインストアプリが多いのと防水性能、バッテリ持ちでまあまあヨシとするか。docomo回線使えるようになったのは大きなアドバンテージがあるし。月々の回線使用料が400円で経済的。
GPSチップ名は不明だが家の中で衛星をよくつかんでいる。こんな事は初めて。パッチアンテナが強いのか?米衛はよくつかんでいるが露衛はつかんでいない。確度>精度型のスマホかな。
docomo+AUは今のところ最強組み合わせと思われ。ただ携帯のSIMサイズが悩ましいところ。スマホはnanoSIM。次に携帯機種変の時はnamoSIMにアダプタ付けてスマホ共用できるように考えよう。あまり意味ないやろって?う〜んそうかもしれませんなあ。
今日は秋の訪れを感じる丹波路でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する