記録ID: 96175
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
安芸冠山
2011年01月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 822m
- 下り
- 821m
コースタイム
8:30タイヤ工場付近駐車〜8:45鉄橋〜9:30オオダキ〜11:00山頂11:35〜12:35クルソン岩〜13:25オオダキ〜14:00駐車場所
天候 | 晴後薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は踏み跡あり、ツボ足可 |
写真
感想
今年は積雪量がここ数年の中では多く心配したが、昨日までに既に十数人が登っていた様子で、つぼ足で大丈夫であった。
風も無く、時々太陽が顔を覗かせるなど気持ちの良い山行であったが、頂上での気温は低めで、昼食時、風が無いにもかかわらず指先が冷えてきた。明日から天気予報は雪なので更なる積雪がありそうで、昨年は2月末には雪は一旦すべて消えたが、今年は長い間雪の冠山が楽しめそうである。
頂上の山名標識は写真のとおり思ったほど埋まっていないが、積雪量は十分あった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、こんにちわ^^
雪の冠山、キレイですね!
雪の状態についてお伺いしたいのですが、どうでしたか?ワカンとか要りました?
こんばんわ。
自分はせっかく持って行ったので・・・ということでクルソン岩別れの先からワカンを装着し、踏み跡以外のところを歩いてみたりしましたが、なくても大丈夫だと思います。雪は締まってきてます。
下山中、7,8名の方とすれ違いましたが、これで踏み跡がさらにしっかりしました。
しかしまあ、だれも踏んでないところをワカンで下るのは楽しかったっす。
こんばんわ。冬の吉和冠 憧れです。
本格的な雪山バージンの私には まだお呼びじゃなない
ようですが、いつかはチャレンジですね。
ありがとうございます。
踏み跡をつけて行くのは気持ちよさそうですね!
秋に冠山に登ったんですが、やっぱ、冬の景色はすばらしいですね!うらやましい!!
なんとか雪が融けるまえに行きたいっす!!
天候さえ良ければ、スパッツとカッパがあれば雪山バージンでも大丈夫。
2月中旬以降で晴れて冷え込んだ朝がベスト。雪面も締まり踏み後のないところでも埋まらずに歩けます。1昨年はハイキングしか経験の無い女房でもスイスイでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する