記録ID: 963256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
朝飯前の開聞岳 〜鹿児島観光のついで〜
2016年09月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 952m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | 暗闇→ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道自体明瞭だが、暗闇だと判りづらい箇所有り。 前日の夕立でウェット状態でしたが、特に岩も滑らなかった。 7合目〜8合目が一番難所と言えば難所かな? docomo電波カバー率:89% https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=9l6e9bEdr1 ※7〜8合目に不通目立つ |
写真
撮影機器:
感想
今週はカミさん(kami2525さんではないw)と鹿児島旅行。
せっかく指宿まで行くのでまだ未踏の開聞岳を入れようと計画するも山登らずのカミさんにはちょっと無理(笑) では一人で登るわけだが、早めに行って夕駆け?往復最低4時間は見らなんけん却下。じゃ〜朝駆けしかないやん!と寝る時間を削り朝駆けをしてしてきました。
雨降ってなければ行こうと決めてたけど、前日より山頂はガスってたのが判ってたので意気消沈し、起きれたら行こうに変更するも、2時には目が覚め決行(笑)
前日の夕立のせいか駐車場の時点で高温多湿で、登山口に付く頃にはすでに滝汗(笑) 真っ暗+霧で視界悪く足下も悪い中、なんとか登頂するも、もちろん山頂独り占め(笑) 何も見えないので一服してすぐに下山すると、山頂直下で3人組と遭遇し、お互い「びっくりした〜」(笑)
宿泊先のお風呂、朝食が9時までだったので、ソッコーで下山しましたが、下山中も結局13人の方とすれ違い、みんな物好きやなぁ〜(笑) 結局他の方のレコによると、昼頃にはガスが取れて絶景が拝めたらしい...クヤシー...
今回も帳面消しのような山登りとなったが、まっいいか(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
トシさんが、開聞未登頂は知りませんでした
私も後追いかけますよぉ
カツオ・黒豚・白熊 私が食べたいものばかり
そうよね・・・観光で行けばこれは行ける(笑)
私も、紫尾山は完璧に帳面消しですよぉ
私は3日で800〜900kmです
問題は帰りですけどね
日頃運転は苦にならないのですが、久しぶりに運転疲れ...鹿児島県がほとんど残ってて、心折れそうです
ちなみに益城IC-嘉島IC間の渋滞ですが、行き(土曜9時)は3km渋滞でかなりウンザリして、帰り(日曜19時)は1km渋滞と表示され覚悟して行ったけど、一度も止まらず、スゥ〜と通り抜けましたよ
今週末は台風一過、天気良さそうですね
カミさんとラブラブ、まったり鹿児島グルメツアー💕
台風の前で良かったですねー😅
今、鹿児島は大変な事になってます😱
カミさんにもお山の楽しさを教えて一緒に登ったら良かにゃん👍
yokatomoさん、おはようございます。
開聞岳は半分諦めてたのですが、なんとか雨も降らず良かったです
カミさんは一度ミヤマキリシマの頃にくじゅうへ連れて行ったのですが、感動より靴擦れのほうが印象に残ったようで...紅葉の時期にまた連れて行こうと思ってましたが、ビミョー
妻孝行に寝る間を削っての九州百名山とは、恐れ入りました。見習いたくとも、僕には無理っす。トシさん、凄いっす。砂風呂の顔がオモシロすぎでした
ワカさん、おはようございます。
年に2回くらいは孝行しとかんと、どこにも出してもらえない家庭事情です(笑)
そんな凄か〜ないですよ
でも味をしめて、今後も登りたい山の周辺に旅行を企画しだすかも
奥さん幸せですよねぇ。
前は天草やったですよね?
美味しい物たくさん、鹿児島満喫!
あのー、トシさんの小遣いからでしょうか。
偉いですね!
こちら地方の山はまだ未踏です。
紅葉時に行ってみたいなぁ。
クルさん、おはようございます。
ホント、いつも家をほっぽり出して出かけてますので、たま〜にヨイショしとかんとイカンとですよ
九州百名山の旅も遠距離ばっか残ってるもんで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する