立山前衛・来拝山周遊
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 268m
- 下り
- 262m
コースタイム
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
立山青少年自然の家がしっかり管理 |
その他周辺情報 | グリーンパーク吉峰で入浴。 |
写真
感想
娘・ポッポ(小5)が宿泊学習で国立立山青少年自然の家に泊まり、みんなで来拝山に登るというので、その偵察(予習)も兼ねて、ファミリーで登山に出掛けた。メンバーは私、弟子(妻)、ポッポ、リンちゃん(小3)の4人。
国立立山青少年自然の家の手前にある駐車スペースにクルマをとめて、まずは林道を行く。やがてトイレが現れ、車道はここで終了。登山道は全般的に急で、ところどころ岩場もある。ただし、国立立山青少年自然の家がしっかりと管理してるので(苦笑)、問題は無い。麓から順番に「1」、「2」、「3」とカウントアップしていき、「5」が頂上。「4」の岩場は恐竜の背中みたいなので、「来拝ザウルス」と呼ぶようですよ(苦笑)。小一時間の登りで頂上到着。カップメンの昼食を喰う。鍬崎山がすごく間近にみえる。下りは登りよりも急な印象。私&ポッポ組が先行し、慎重に下るリンちゃん&弟子組が遅れる展開。「8」で通常コースを外れ、駐車場まで直線的に戻る予定だったので、弟子たちが合流するまで待つ。「8」から「9」→「10」と行けば城前峠に出るけど、車道歩きが長いのを嫌って、「大日の森」のなかを突っ切る。コースの整備状況がそれまでほど行き届いてないので心細くなる。標識「C」からは目の前の大丸山には登らず、なだらかに下る。やがて来拝キャンプ場の一角に飛び出し、登山口のトイレが見える。そのまま来拝キャンプ場から直接駐車場に降りるつもりが、なかなか降り口が見つからない。ようやく降り口を探し当て、階段状の急な坂を下ると標識「F」がある元の駐車場にひょっこりと出た。
国立立山青少年自然の家で活動する小中高生の定番の登山コースの割にはハードな印象。小学校低学年だとちょっと厳しいかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人