記録ID: 980419
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
面白山をぐるりと一周
2016年10月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
朝日連峰から降りて来た日、山形の市内に泊まった。疲れていたのもあるし、濡れたザックや中の荷物を乾かしたかった。
翌日は曇り。今日は1日早く降りてきたので、せっかくだから、日帰りの山に行く事にした。前から気になっていた。面白山だ。
ぐっすり朝まで寝てしまい、遅いスタートとなり、面白山高原駅に着いたのは、 8時半だった。
面白山には最短のカモシカコースで向かう。荷物は不要なものは全て置いて来て軽めなのだが、足が筋肉痛(x_x)
足取りが意外にはかどらず。天気も曇りだが、思い他寒い。
唯、ブナの木々は美しい。
マイペースで登り続け、ほぼコースタイムで面白山山頂に到着。
山頂からの展望はガイドブックにあるとおり素晴らしい。
唯、どれが何山か良くわからない(^-^;
寒いのでさっさと、中面白山への縦走路に向かう。途中で抜かされそうなので、道を譲ると女性のパーティー。「うーん、やっぱり遅いんだ」。
アツプダウンを繰り返し、権現様峠という変わった名前の場所に着く。ちなみに峠感はない?
此処から南面白山も行きたかったが、時間的に厳しい。此処より下山開始。
沢に沿って進む道と勝手に思い込んでいたが実際は違った!沢を幾度となく横切る下山道。また、崩壊した斜面のトラバースもある。沢も渡る際に増水時は要注意の箇所がある。慎重に歩いて思ったより時間がかかり、奥新川峠からの道と合流した。
此処からは歩き易い道となり、ぐるっと一周したかたちで面白山高原駅に戻って、追加の山旅終了(^-^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する