湯川でクラック
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1a7659a8d470982.jpg)
天候 | ど快晴 そろそろ朝夕は外でビール飲むのがきつい寒さになってきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ダートが長いので車高の低い車はNG(エキスパートでいってしまいましたが)。 駐車スペースから岩場まではものの10分ほど。 |
その他周辺情報 | 帰りにみんなで地元のファミレス「ストローハット」 何食べても美味しいよ! 佐久名物「鯉定食」もなかなか旨かったとのこと。 |
写真
感想
今回さわったのは
コークスクリュー5.9
北風小僧5.9
フォーサイト5.10ab(hibaのみ)
デゲンナー5.8
初のゲレンデでのクラック。
ジャムセッションの友人に連れて行っていただき、非常に練習になりました。
コークスクリューはTR、疑似リードともにノーテンだったので次はリードしたい。
けど、2番、3番を買い足す必要がありそう。
北風小僧はリードトライ。最初木に足を張って5mほどノープロで登らねばならずコワイ。フィンガーをステミングとレイバック気味にこなし、核心は上部の小ハング越え。あえなくここでテンション・・・
1テンで悔しかったですが、小さいサイズのプロテクションの取り方の勉強になったし、なにより自分でセットしたカムに初めてテンションかけることとなり、しっかりセットしてれば大丈夫ということが身をもってわかりました。
逆に、しっかりセットできないとカムが歩いて外れることもわかりました。。。
次はすっきりリードしたい!
フォーサイトはオフセットしたフィンガークラックが続き、スタンスが乏しい。
テン山で息絶え絶えでトップアウト。
リードどころか、TRノーテンがまずは目標です。
別パーティーの登りを見てたら、フィンガーサイズのクラックなのに巧みにふっとジャムしてる。すごいなな。こんどは怖がらずフットジャムでいってみよう。
最後の最後に空いたデゲンナー5.8。
5.8ですが、すべてのジャミングができる、という前提での5.8。
決してハンドがずっと続く感じではないです。
グレード的にはこの岩場で一番簡単なルートですが、ハンドはもちろん、シンハンドができないと厳しいです。
上から回ってトップロープをはる、ということができない岩場なので、初心者にとっては敷居が高い岩場ですが、今回は強いお方たちとご一緒できて勉強できたので非常に有意義でした。
次はデゲンナー、コークスクリュー、北風小僧、台湾坊主をRPしたい!
練習あるのみですね〜
以上hiba
ゲレンデのクラック、ジョイフルジャム&その横の無名クラックやったことあんぞ〜
と、まずつぶやいてみる。
フェイスもそうですがクラックはほんとに日頃の努力とかどれだけ岩にはさまってるかが如実に出ますね。
kameはまずジャムを一通りできるようにすることが目標かなぁ。
苦手だし、痛いしで全然登れんクラックだけど、楽しかったなぁ。
もっと楽しめるように頑張ろう。
講習でいらしていたかの有名なSTさん。
お仲間が登るところを見たそうですがやっぱり素晴らしかったそうな。
見たかったなぁ。
by kame
どうしても、最後の2枚の写真に目が行ってしまいます
ストローハットってタイヤとかオイルが売ってる店じゃなかったっけ?
muraoさん、美味しかったですよ〜
オイルやタイヤは黄色い帽子、こちらは麦わら帽子ですよん
最近、仲間が松木ジャンダルムとか、丸森でクラックにはまりだしております
小川山は、アプローチが長いし、瑞牆山では、レベル高すぎ
最初は、やっぱり、湯川がいいですかねえ
にゃーさん、こんにちは!
クラック、NP、なかなか奥が深くって先が長そうです
5.8クラスで大奮闘、10台はいつになったら登れるようになるのか?
12や13のルートも見ましたが「指の第一関節入るの?」ってレベルでした
まぁkameの場合、まずは全てのジャムができるようになるところからですね〜
岩場のことについては後で我々のわかる範囲でメッセージします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する