記録ID: 996209
全員に公開
ハイキング
中国
安佐南区 岳山(521.2)に登る
2016年10月27日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 199m
- 下り
- 277m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安佐南区 岳山(521.3)に登る 日時:2016年10月27日(木) 天気:晴れ時々曇り コース:境原登山口〜千本杉〜新規登山ルート〜のろし台(展望台)〜岳山〜くすの木台分 岐〜境原登山口 メンバー:二人 広島自動車道脇の境原登山口には二つの登山案内板が並んで立ってた。ところがそのうちの一つには現在地〜のろし台(展望台)まで約1100m 約1時間40分とあった。確か今まで登った経験から思い出すと1時間もかからなかったはず。広島市内近郊の山でこれほどまで時間がかかる山はないはず。半信半疑で新規登山ルートを使って登ってみたが案の定50分もかからなかった。おまけに、のろし台〜山頂まで同じ案内板には約10分とあったがゆっくり歩いても5分しかかからずいい加減なコースタイムだと思って呆れかえった。 上りは千年杉(実際は600年前後であるらしいが東郷山の四本杉に匹敵する位の大木)経由の新規登山ルート(新規と言っても千年杉から尾根に出るまでのわずかの間、その後は古くからあった道)を使い下りは従来の道を使った。ともに展望が利いたのはのろし台だけで後は展望の利かない雑木林の中。しかしのろし台からの展望は素晴らしいの一言。 向かいの武田連峰が東の端から西の端まで一望出来る。市内や市内近郊にいろいろ山があるものの、これほどまで見える所は他にないのではないか。これを見るだけでも岳山に登った価値は十分にある。その上、遠く野呂山から江田島・能美島・宮島までも見え市内の山では第一級の展望ではないかと思われる。 千年杉と武田山連峰の展望、これが岳山の魅力だろう。 (参考タイム) 上り 境原登山口〜千年杉〜のろし台(展望台) 約45分 下り のろし台〜くすの木台分岐〜境原登山口 約30分 また展望台〜岳山 往復10分余り |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する