泉ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbffc45fec0a9b01.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 648m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水神コースは、初め工事のため迂回路を通りました。 よく整備された歩きやすいコースです。 |
その他周辺情報 | 泉ヶ岳温泉やまぼうしに日帰り温泉があります。800円です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
学生時代の大学の山のサークルの同期会が仙台の「泉ヶ岳温泉やまぼうし」でありました。今年は現役で入学したメンバーの還暦の年です。
6年ぶりの同期会でした。
18人が参加し、そのうち12人で仙台郊外の泉ヶ岳に登りました。
学生時代には毎年登った山です。当時は麓でキャンプして北泉ヶ岳まで登ったり、船形山まで縦走したりしました。思い出深い山です。
今回は一番楽な水神コースの往復になりました。
今でも登山を続けているメンバーは少ないです。でも、この日のためにザックや靴を買ったというメンバーもいました。
仙台在住のYちゃんとRちゃんは先月泉ヶ岳に試しに登ってみたそうです。「あれが訓練山行になったね。」と話していました。
当日は晴れて寒くも暑くもなく、風も時たま吹く程度の登山日和でした。
学生時代にもリーダーだったM君が歩きやすいペースで先頭を進みます。
今では私が一番登山経験が豊富です。
私は最後尾を歩いたり、写真を撮るために前に行ったりとしました。
写真を撮りながらも全体を見て、後ろから速足の人が来たら前方に声をかけて道を譲るようにしました。
山頂に着いて、少し下の賽の河原あたりの見晴らしのいい場所で昼休憩にしました。
幹事の方が用意してくれていたコンビニのおにぎりの昼食でしたが。T君がお湯を沸かしてみんなにお茶を振舞ってくれました。
遠くに見える山を見て山座同定などしました。
下山中にT君の靴底がはがれるというハプニングがありました。
私が持っていたテーピングが役に立ちました。今まで使ったことはありませんが、非常用にいつも持っていました。
最近の登山経験があまりないメンバーには思わぬアクシデントだったようです。
「昔の靴はこんなことなかったよねえ〜〜」と言っていました。
また、最後に温泉に戻った時にO君の靴底もかかとがはがれてしまいました。
O君は百名山を完登した人です。その相棒の靴でしょうか。
「仙台で靴を買って帰るよ。」と言っていました。
久しぶりに学生時代の仲間と山歩きができてとても楽しかったです。
単独の時よりはゆっくりペースですが、こんな山歩きもいいかなと思えました。
今はあまり山に行かなくなった人もこの日のために道具を買ったり登山をしてみたり。
今回のことがきっかけでまた山歩きをしてくれるでしょうか。
次の同期会は5年後の予定。
またみんなと山歩きができたらいいなと思いました。
古い仲間達と楽しく良い山行だったみたいですね。
読んでてこちらも、ほのぼのしてきました(^O^)
なんか嬉しくなりますね。
5年後も是非登ってくださいね。
Hikaruさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
青春時代を共に過ごした仲間との山歩き、いつになく楽しいものでした。
若い頃は意見が対立することもありましたが、久しぶりに会うと皆笑顔でいられますね。
5年後、また登れるかな。
鍛えておかないといけませんね。
こんばんは。
10月末に東北に行くっておっしゃってたのは
この同期会があったからなんですね!
皆さん還暦を迎えてもこうして集まって
山に行けるのは素敵なことですね
馴染みのお山で、数十年の付き合いの仲間と
一緒に時間を過ごせるのは嬉しいですね〜。
今回の山歩きがきっかけで、5年後には
パワーアップしているかも?!(笑)
dolceさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうなんです、同期会、春から決まっていたのでずっと楽しみにしていました。
ほとんどのメンバーは6年前にも会っているので、その時とはあまり変わっていなかったです。
また、外見はそれなりに変わっていても、話すと昔と変わらないなって感じることが多く、面白かったです。
今回のために靴やザックを新調した人もいる一方で、大学時代のザック、高校時代のカッターシャツがいまだに使えるなんて人もいてびっくりしました。
それらを使ってみんなにももっと山に行ってほしいなと思いました。
5年後の再会、できたら登山が楽しみです。
大学の同級生と約40年ぶりの山歩きは懐かしく楽しいことでしょうね。僕の60歳過ぎの大学の同級会は宴会でおしゃべりのみでした。
同窓会でも同じ趣味の集まりはまた格段と良い物ですね。
sskamosikaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
このサークルに入らなかったら、山とは縁がなかったと思います。
前夜の宴会では懐かしい思い出話に花が咲きました。
やはり、きつい登山や寝食を共にした間柄というのは格別な想いがあります。
宴会だけで終わらないところがより楽しくて思い出多い同期会になりました。
次回の話のネタもいろいろできました。
おはようございます。
学生の頃のお仲間とハイキングなさって心が若返ったのではないでしょうか?
還暦過ぎるとお仕事の一線から退かれる方が出始めるので同窓会が増えそうですね。
関東や東北の山に行くきっかけができるのではないでしょうか。
同期の方からもこの同窓会きっかけに山歩き再開される方が出るといいですね。
tomhigさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
学生時代の友人との山行はほかの人と行くのとは違った想いがあります。
懐かしい思い出がたくさんあります。
あんなことがあったねえ〜〜〜なんて話から、年のせいか体のどこが悪いとか年金の話とかも出てきましたが。
皆、それぞれにいろいろな人生を歩んできたんだろうけど、こうして集まれるってことは、大変なことにも一区切りついたということかも知れませんね。
山で会った人の中には定年後から登山を始めたという人もよくいるので、若い頃の経験を思いだして、またみんなが山好きになってくれたらうれしいです。
ようこそ、泉ヶ岳へ
翌日はあそこ行かれたかな。日曜の方がいい天気だったので、もう一山楽しまれたでしょうね。
遠路、お疲れさまでした。
cheezeさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
久しぶりの仙台も懐かしかったです。
全開が6年前の11月で災害の前でした。災害後に初めて行きましたが、賑やかな街の様子にほっとしました。
私にとって仙台は格別な思い出の街です。
この日の泉ヶ岳は家族連れも多く賑わっていました。
小さな子供も登っていたので、まだまだ我々も登れるかな。
泉ヶ岳はここだけ登ればお手軽なハイキングコースですが、船形山まで縦走するとけっこうな山歩きになりますね。
いろいろな楽しみ方ができる山ですね。
今回初めて300名山だということを知りました。
同期会の山行、いいですね!
話も弾んだことでしょうね。
紅葉も素晴らしい時期にいい企画があってよかったですね。
お疲れさまでした
靴底のはがれた「Oさん」は不運でしたね
s_fujiwara さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
同期会、前日の宴会も楽しかったですが、やっぱり山歩きをしながらのおしゃべりはさらに楽しいですね。
天気にも恵まれて良かったです。
最近靴底ははがれた人をみることが多く、テーピングはいろいろな面で役だつので山行の必需品になっていますね。
私はまだ使ったことありませんが、いつはがれるかわからないので、これからも必ず持って行くようにします。
靴底の剥がれたO君、です。
東北の山はもう冬支度の時期のようです。
ギリギリ、紅葉にも間に合い
a_okanoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
びっくりしたわ!
靴底は治せるのかしら。
泉ヶ岳も初冠雪ですか。
あっという間に東北の山は冬になるのかしらね。
5年後も楽しみですね!!またご一緒しましょうね!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する