HOME > yamamusumeさんのHP > プロフィール
プロフィール
プロフィール
ユーザ名 | yamamusume |
---|---|
ニックネーム | 未設定 |
登山経験 | 1974年~ (登山歴51年) / 山行日数 58日 |
現住所 | 長野県安曇野市 |
性別 | 女性 |
血液型 | B型 |
出身地 | 長野県 |
山以外の趣味 | 読書・合唱・天文 |
自己紹介 | 2020年5月22日修正 山娘ならぬ、山オバンです。 つい、昔使ってた名前を登録してしまいました。ゴメンナサイ。 2008年〜2016年は介護で山に行けませんでした。 登山のお礼に始めた環境省のパークボランティア(1992年登録)として、上高地でゴミ拾いに励んでいます。 ★●■山歴 ★家族一緒に小屋泊まり(1974〜1976、1980) ●高校山岳部はニッカボッカに山シャツ、キスリングのテント泊(1979〜1981) ■もっぱら単独行(小屋泊まり)ジャージ、運動靴での槍・穂高登山もあり(1982〜) ★1974年 乗鞍岳(3026m)日帰り。小1・3・5の子ども3人と両親の5人。父親は信大山岳部出身。 ★1975年 表銀座縦走(土曜の午後出発、燕山荘・槍ヶ岳山荘・信大テント泊)小2・4・6の子ども3人と両親 ★1975年 白馬岳縦走(運動靴で大雪渓、白馬山荘・天狗の小屋泊、八方尾根下山)小2・4・6の子ども3人と両親、母方の高校生の従兄と。 ★1976年 穂高連峰縦走(パノラマコース、涸沢ヒュッテ・穂高岳山荘泊、前穗・岳沢下山)小3・5・中1の子ども3人と両親、母方の小4の従弟と。 ★1976年 常念山系縦走(土曜午後出発、一ノ沢、常念小屋泊、中房下山)小3・5・中1の子ども3人と両親、母方の社会人1年目の従姉(18才)と ●1979年4月 歓迎登山(燕岳日帰り) ●1979年5月 春山登山(五竜遠見尾根テント泊) ●1979年7月 裏銀座縦走(新穂高ー槍ー三俣蓮華ー烏帽子) ●1979年秋 美ヶ原沢登り ●1980年だと思う 県高体連による雪上訓練@針ノ木雪渓 ●1980年だと思う 南八ヶ岳縦走 富士山の大きさに驚く。 ●1980年7月 白馬縦走(白馬大池ー白馬ー五竜ー五竜遠見尾根) ★1980年8月 高2、中1の弟と二人で立山縦走(雷殿ー東一越ー立山ー内蔵助山荘泊ー内蔵助谷ー黒部ダム) ●1980年冬 美ヶ原耐寒訓練 ●1981年5月 春山登山(八方尾根、逗子開成高校最後の二人が発見される) ●1981年夏 インターハイ県予選(浅間山外輪山) 女子の部で3位。天気図(高校山岳部で天気図担当)、植物(私担当)ともA♪ ■1983年夏 常念岳(三俣ー前常念ー常念小屋ー一ノ沢)中学の同級生と(初心者を前常念へ連れて行ったと30年経っても責められる) ■1985年夏 後立山縦走(爺ヶ岳ー冷池山荘泊ー鹿島槍ー嵐の中を八峰切戸ー五竜泊ー八方尾根)中学の同級生と(帰宅後寝込み、だまされたと30年経っても責められる) ■1986年9月 餓鬼岳縦走(中房ー燕岳ー餓鬼岳泊ー白沢)初めての単独行。1日でよく歩いたと驚かれる ■1987〜2000年 無雪期の北アルプスに月に1度のペースで登る(五色ヶ原、雲ノ平、穂高連峰などなど。)。基本、単独行。 ■1992年9月 前穂北尾根1泊2日 (上高地〜横尾〜涸沢〜穂高岳山荘(泊)〜奥穂〜前穂〜北尾根〜屏風のコル〜パノラマコース〜徳沢〜上高地) ■1994年10月 槍ヶ岳北鎌尾根2泊3日 (湯俣(泊)〜北鎌沢〜北鎌尾根〜槍〜殺生ヒュッテ(泊)〜槍沢〜上高地) ■1998年9月 富士山日帰り 隣組有志にて(女性は私のみ) ◆西穂・岳沢・徳本峠は「上高地を美しくする会」で日帰り清掃登山。 ■2002年9月 北岳1泊2日、唯一の南アルプス ■2004年7月 中房〜燕岳〜大天井岳(泊)〜常念岳〜一ノ沢、1泊2日、職場の知人達と女性3人、男性2人計5人で。 ■2017・2018年7月 有明山(神社登拝) ■2017年8月 奥黒部ヒュッテ(泊)〜読売新道〜水晶小屋(泊)〜烏帽子岳、2泊3日 38年振りの裏銀座 ■2018年7月 乗鞍岳(44年振り)、天気図A子と。 ■2019年8月 新穂高温泉〜槍平(泊)〜槍ヶ岳〜南岳(泊)〜天狗原〜槍沢〜上高地、2泊3日 5度目の槍ヶ岳。40年振りの槍平。15の夏にテントで泊まった槍平。 |
- 2022年04月19日光城山の桜の尾根 35 39
- 2021年10月04日【コロナ日帰り】紅葉の立山・真砂岳 234 32
- 2021年09月07日【コロナ日帰り】41年振り3回目の白馬岳 155 71
- 2021年07月23日花の乗鞍岳 70 23
- 2021年07月22日三峰山(霧ヶ峰) 48 15
最新の山行記録