ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3370508
全員に公開
ハイキング
甲信越

三峰山(霧ヶ峰)

2021年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.5km
登り
124m
下り
124m

コースタイム

日帰り
山行
0:35
休憩
0:25
合計
1:00
10:10
25
三峰茶屋
10:35
11:00
10
11:10
三峰茶屋
三峰茶屋10:10〜三峰山10:35〜11:00〜三峰茶屋11:10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和田峠茶屋の駐車場(無料)から右手へ。カーブ手前に登山口(標識あり)
三峰茶屋の駐車場(無料)から。正面の擁壁両側から道あり(標識なし)
・トイレ100円(紙あり、洋式あり)
和田峠茶屋から左手(南)へ行くと、こんな標識が。
2021年07月22日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 9:55
和田峠茶屋から左手(南)へ行くと、こんな標識が。
登り口には2台ほどの駐車スペースあり。
埋まってました。
2021年07月22日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 9:56
登り口には2台ほどの駐車スペースあり。
埋まってました。
和田峠茶屋から右手(北)へ行くと、カーブ手前にこんな標識があり。となると、戻って和田峠茶屋の駐車場に車を停めないとダメか・・・でも、車道はまだ続いているし・・・先にいってみる。
2021年07月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 9:57
和田峠茶屋から右手(北)へ行くと、カーブ手前にこんな標識があり。となると、戻って和田峠茶屋の駐車場に車を停めないとダメか・・・でも、車道はまだ続いているし・・・先にいってみる。
三峰茶屋
・駐車場無料
・トイレ100円
2021年07月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:04
三峰茶屋
・駐車場無料
・トイレ100円
車山気象レーダー観測所
南の方に見える。
2021年07月22日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:17
車山気象レーダー観測所
南の方に見える。
三峰山へ向かう。
2021年07月22日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/22 10:18
三峰山へ向かう。
中央分水嶺トレイルの標識
2021年07月22日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:23
中央分水嶺トレイルの標識
三峰山と鷺ヶ峰(1798m)を繋ぐ。
これが、本来歩くつもりだった道。
2021年07月22日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:23
三峰山と鷺ヶ峰(1798m)を繋ぐ。
これが、本来歩くつもりだった道。
緑の稜線を歩く人。
多分、山頂で写真を撮ってもらった、茅野から来たご夫婦。
2021年07月22日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/22 10:23
緑の稜線を歩く人。
多分、山頂で写真を撮ってもらった、茅野から来たご夫婦。
雲に向かうよう。
2021年07月22日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/22 10:24
雲に向かうよう。
ムカゴトラノオ?
2021年07月22日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:28
ムカゴトラノオ?
蝶も花も分からず
2021年07月22日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:30
蝶も花も分からず
三峰山山頂を望む、手前に三角点のあるピーク。
これが麓からは山頂のように見えている。
2021年07月22日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/22 10:35
三峰山山頂を望む、手前に三角点のあるピーク。
これが麓からは山頂のように見えている。
三等三角点
2021年07月22日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:35
三等三角点
三峰山到着
2021年07月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/22 10:36
三峰山到着
割れてるけど、肝心なところが無事。
2021年07月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:36
割れてるけど、肝心なところが無事。
この「扉峠」から走って来た人がいた・・・
当日朝、松本駅を出て、八ヶ岳の麓まで一日で行くそうだ。
グレートトラバース挑戦中だって。
2021年07月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:37
この「扉峠」から走って来た人がいた・・・
当日朝、松本駅を出て、八ヶ岳の麓まで一日で行くそうだ。
グレートトラバース挑戦中だって。
松本、安曇野の向こうの北アルプスは雲の中。
かろうじて、左端に穂高連峰、槍は高い雲の中。
2021年07月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:37
松本、安曇野の向こうの北アルプスは雲の中。
かろうじて、左端に穂高連峰、槍は高い雲の中。
穂高連峰アップ。
2021年07月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:37
穂高連峰アップ。
扉峠へ
2021年07月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/22 10:37
扉峠へ
美ヶ原高原美術館の作品が見えていた
2021年07月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:40
美ヶ原高原美術館の作品が見えていた
2021年07月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:49
君の名は?
2021年07月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:49
君の名は?
南:蓼科山が見えてる? 八ヶ岳は雲の中。
三峰山の西側の岩に立ってパノラマを堪能する。
2021年07月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:50
南:蓼科山が見えてる? 八ヶ岳は雲の中。
三峰山の西側の岩に立ってパノラマを堪能する。
富士山方面?
岡谷では諏訪湖の向こうに薄っすらと見えた。
2021年07月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:50
富士山方面?
岡谷では諏訪湖の向こうに薄っすらと見えた。
諏訪湖遠望、南アルプスは雲の中。
2021年07月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:51
諏訪湖遠望、南アルプスは雲の中。
南アルプスは雲の中
2021年07月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:51
南アルプスは雲の中
高ボッチ、二ツ山。乗鞍岳はこの時、雲の中。
2021年07月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:51
高ボッチ、二ツ山。乗鞍岳はこの時、雲の中。
北アルプスは雲の中。松本、安曇野を望む。
2021年07月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/22 10:51
北アルプスは雲の中。松本、安曇野を望む。
2021年07月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:51
美ヶ原高原美術館方面
2021年07月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:51
美ヶ原高原美術館方面
三峰山
2021年07月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/22 10:51
三峰山
二ツ山、鉢伏山方面。
一気に下る。
2021年07月22日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:53
二ツ山、鉢伏山方面。
一気に下る。
左に薄っすらと高ボッチ
中央:二ツ山?
右:鉢伏山?
中央奥に乗鞍岳
2021年07月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:55
左に薄っすらと高ボッチ
中央:二ツ山?
右:鉢伏山?
中央奥に乗鞍岳
高ボッチ
2021年07月22日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:56
高ボッチ
奥に乗鞍岳
手前が二ツ山かな?
2021年07月22日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:56
奥に乗鞍岳
手前が二ツ山かな?
エルタテハかな
2021年07月22日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 10:57
エルタテハかな
閉じると地味。
キアゲハ?も数頭舞っていた。
2021年07月22日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 10:58
閉じると地味。
キアゲハ?も数頭舞っていた。
蓼科山が一瞬、雲から見えた!
2021年07月22日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 11:00
蓼科山が一瞬、雲から見えた!
三峰茶屋を見下ろす
2021年07月22日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 11:05
三峰茶屋を見下ろす
オトギリソウかな?
2021年07月22日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 11:06
オトギリソウかな?
三峰茶屋の道路の向かい側
この壁の両側から登れるが、標識は無し。
復路はこちらへ下った。
2021年07月22日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 11:11
三峰茶屋の道路の向かい側
この壁の両側から登れるが、標識は無し。
復路はこちらへ下った。
カーブは車に注意。
往路はこちらから登った。
2021年07月22日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/22 11:11
カーブは車に注意。
往路はこちらから登った。
トイレは100円。
2021年07月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 11:13
トイレは100円。
キノコ汁250円。
生七味が美味しかった。
2021年07月22日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/22 11:14
キノコ汁250円。
生七味が美味しかった。
鹿まん、猪まんどちらも350円。
でも、伊豆名物を何故、霧ヶ峰で?
2021年07月22日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/22 11:18
鹿まん、猪まんどちらも350円。
でも、伊豆名物を何故、霧ヶ峰で?
美ヶ原高原山本小屋の駐車場は満車。
美ヶ原高原美術館へ来る。
が、台上一周する気力がなくなり、下山。
2021年07月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/22 11:54
美ヶ原高原山本小屋の駐車場は満車。
美ヶ原高原美術館へ来る。
が、台上一周する気力がなくなり、下山。
忘れていったGPSは自宅駐車場にあった・・・
2021年07月22日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/22 14:16
忘れていったGPSは自宅駐車場にあった・・・
撮影機器:

感想

梅雨明け後の7月に山に行けるチャンス!
でしたが、4連休の初日・・・
これは・・・登山口の駐車場が激混みするパターン。
右肩と左足に故障を抱えていることだし、と、無理せず霧ヶ峰の三峰山へ行きました。
ここは安曇野の我が家から見えていながらも、弟が2017年に登るまで、全然意識してなかった山です。

しかし、和田峠から登るつもりで行ったものの、登り口を探すうちに、ついつい道路を先へと進んでしまい・・・
ほぼ山頂直下の三峰茶屋に車を停め(無料)、わずか25分の山行となりました。
富士山は残念ながら雲に隠れて見えませんでしたが、まあ、岡谷を通った時に、諏訪湖の向こうに薄っすら見えたから良しとしよう。
八ヶ岳は南北の裾野以外はほとんど雲の中でしたが、一瞬だけ蓼科山が見られたからラッキーでした。
南アルプスも中央アルプスも雲に隠れがち。
御嶽山は見えるんじゃないかと思われるものの、分からず。
乗鞍岳は二ツ山の向こうにちょこちょこ見えてました。
北アルプスは穂高連峰が雲間に見えたものの、これもほとんど雲の中。

笹に覆われたなだらかな緑の斜面が美しい。
けれど、そのせいか、花は少なかったです。
二ツ山へ足を伸ばす元気もなくて、美ヶ原台上を花を見ながらぐるっと一周するかな、と、そちらへ向かったのですが。
お昼も近くなってすっかり車の量が増え、駐車場が一杯になってきました。
まだ、美ヶ原高原美術館の無料駐車場は余裕がありましたが、お昼過ぎにはそれも満車になるんじゃないだろうか、という勢い。
高原の道を走るオートバイは気持ちよさそう。
自力で上がってくる自転車には驚きしかありません。

下界へ降りて来ると、標高千メートルでも暑かった。
標高600メートルでも、30度越えです。

安曇野に戻ると、雲の下に北アルプスの稜線が少し見えました。

Yama20021201 さんによると、
「深夜1:30に安曇野に到着しましたが中房登山口は1から3まで満車との事、有明山神社の臨時駐車場に誘導されました。」
・・・やはり、北アルプスに行かなくて正解でした。
上高地へ行くにも、沢渡や平湯の駐車場は混み混みでしょうねえ。
過去に、海の日の3連休初日に沢渡へ行って、朝8時に満車になった事がありましたから。

Yama20021201 さんの「燕岳(初北アルプス!)」はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3366420.html

でも、やっぱり、7月中に森林限界の先へ花を見に行きたい!
という訳で、翌日、乗鞍岳へ行きました。
マイカー規制があるので、かえって駐車場には困らない。
スキー場に大きな無料駐車場があって、シャトルバスが出ているから。
たっぷり高山植物を堪能しました。

「花の乗鞍岳」はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3402430.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら