ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1283193
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北沢峠-早川尾根-広河原 テン泊

2017年10月08日(日) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
22:35
距離
11.3km
登り
1,203m
下り
1,710m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:57
休憩
0:40
合計
4:37
8:54
4
10:46
11:06
42
11:48
12:05
23
12:28
12:28
63
2日目
山行
1:44
休憩
0:06
合計
1:50
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘駐車場 6時前満車 始発バス2時間待ち
コース状況/
危険箇所等
特に無し
その他周辺情報 早川尾根小屋営業終了 解放中
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
6時10分の始発バス、臨時便が出て定刻前に出ていますが、乗車券を求める列だけで30分以上並んで、2時間待ちの8時過ぎのバスになってしまいました。駐車も田圃道になって遠くなりました。こんなのは初めて。
2017年10月08日 06:06撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 6:06
6時10分の始発バス、臨時便が出て定刻前に出ていますが、乗車券を求める列だけで30分以上並んで、2時間待ちの8時過ぎのバスになってしまいました。駐車も田圃道になって遠くなりました。こんなのは初めて。
バスの運転手も気を遣って乗車時間が少し短くなりました。北沢峠到着、ようやく出発です。
2017年10月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:55
バスの運転手も気を遣って乗車時間が少し短くなりました。北沢峠到着、ようやく出発です。
長兵衛小屋のテン場はすでに一杯でした。
2017年10月08日 09:03撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:03
長兵衛小屋のテン場はすでに一杯でした。
9時過ぎ、それではまずは栗沢山に向かいます。
2017年10月08日 09:03撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:03
9時過ぎ、それではまずは栗沢山に向かいます。
このコースはほとんど人に会いませんでした、たまたま降りてきた男性はなんと隣近所の知り合いでした。
2017年10月08日 09:43撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:43
このコースはほとんど人に会いませんでした、たまたま降りてきた男性はなんと隣近所の知り合いでした。
1時間ほど登って北岳が見えて来ました。
2017年10月08日 10:10撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:10
1時間ほど登って北岳が見えて来ました。
それから仙丈
2017年10月08日 10:21撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:21
それから仙丈
双子山の紅葉がきれいです。
2017年10月08日 10:21撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:21
双子山の紅葉がきれいです。
森林限界手前で駒ヶ岳が姿を現しました。
なかなか男前ですね。
2017年10月08日 10:23撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:23
森林限界手前で駒ヶ岳が姿を現しました。
なかなか男前ですね。
森林限界、仙丈ヶ岳の大きな山塊
2017年10月08日 10:31撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 10:31
森林限界、仙丈ヶ岳の大きな山塊
仙塩尾根が両又付近まで、本当はあそこを歩く予定だったのに・・・
2017年10月08日 10:32撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:32
仙塩尾根が両又付近まで、本当はあそこを歩く予定だったのに・・・
そこから北岳
2017年10月08日 10:32撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:32
そこから北岳
摩利支天も見えて来ました、奥には鋸岳。
2017年10月08日 10:32撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:32
摩利支天も見えて来ました、奥には鋸岳。
眼下に北沢峠
2017年10月08日 10:32撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:32
眼下に北沢峠
いい天気です、岩のところが山頂付近。
2017年10月08日 10:32撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:32
いい天気です、岩のところが山頂付近。
栗沢山の山頂が見えました。
2017年10月08日 10:42撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:42
栗沢山の山頂が見えました。
山頂到着、1時間40分かかりました。
2017年10月08日 10:47撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 10:47
山頂到着、1時間40分かかりました。
駒ヶ岳の紅葉も見事です。
2017年10月08日 10:48撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 10:48
駒ヶ岳の紅葉も見事です。
2017年10月08日 10:48撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:48
ちょっと休んでアサヨ峰へ、奥の日陰の山頂です。
2017年10月08日 11:06撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:06
ちょっと休んでアサヨ峰へ、奥の日陰の山頂です。
二度目のアサヨ、相変わらず歩きにくい岩道です。
これが結構つらい。
2017年10月08日 11:25撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:25
二度目のアサヨ、相変わらず歩きにくい岩道です。
これが結構つらい。
ようやくアサヨの山頂が間近です。
2017年10月08日 11:43撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:43
ようやくアサヨの山頂が間近です。
栗沢山から40分で到着、ここでコンビニ弁当で昼食ですがボリュームありすぎでした。
2017年10月08日 11:47撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:47
栗沢山から40分で到着、ここでコンビニ弁当で昼食ですがボリュームありすぎでした。
栗沢山からの稜線
2017年10月08日 11:49撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:49
栗沢山からの稜線
ガスが出てきました
2017年10月08日 11:43撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:43
ガスが出てきました
それでは早川尾根を下って行きます。
2017年10月08日 12:06撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:06
それでは早川尾根を下って行きます。
ガスが深くなってきました。
2017年10月08日 12:12撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:12
ガスが深くなってきました。
30分ほどしての150m程下る所が滑りやすくきつかった。
降りたところの紅葉でほっと一息
2017年10月08日 12:48撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:48
30分ほどしての150m程下る所が滑りやすくきつかった。
降りたところの紅葉でほっと一息
さらに小ピークのいくつか越えて行きます。
2017年10月08日 12:56撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:56
さらに小ピークのいくつか越えて行きます。
紅葉がきれいな場所もガスで残念です。
2017年10月08日 13:05撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:05
紅葉がきれいな場所もガスで残念です。
2017年10月08日 13:33撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:33
アサヨ峰から1時間半で早川尾根小屋に到着です。
このときはテントが1つだけでした。
2017年10月08日 13:36撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 13:36
アサヨ峰から1時間半で早川尾根小屋に到着です。
このときはテントが1つだけでした。
水場をチェック、しっかり出ていました。
冷たくておいしい水です。
2017年10月08日 14:17撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:17
水場をチェック、しっかり出ていました。
冷たくておいしい水です。
この後この場所はテントで一杯になりました。
自分の張ったテントの場所、正面にトイレがあって時々臭気が気になって失敗かも。
2017年10月08日 15:28撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 15:28
この後この場所はテントで一杯になりました。
自分の張ったテントの場所、正面にトイレがあって時々臭気が気になって失敗かも。
午後の緩やかな時間読書と酒でのんびり過ごしました。
ガスが晴れて小屋の周りの木々の紅葉が映えます。
2017年10月08日 15:30撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 15:30
午後の緩やかな時間読書と酒でのんびり過ごしました。
ガスが晴れて小屋の周りの木々の紅葉が映えます。
夕方から山梨出身の東京からの若い男性と山談義で楽しい時間を過ごしました。
2017年10月08日 15:31撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 15:31
夕方から山梨出身の東京からの若い男性と山談義で楽しい時間を過ごしました。
翌日5時前、月明かりのテン場
2017年10月09日 04:54撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 4:54
翌日5時前、月明かりのテン場
4時頃から皆さん動き始めます。5時過ぎ頃団体の20人ほどの大パーティーの学生さんが出発しました
2017年10月09日 04:56撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 4:56
4時頃から皆さん動き始めます。5時過ぎ頃団体の20人ほどの大パーティーの学生さんが出発しました
自分も5時半過ぎ出発、途中北岳に朝日が当たりました。
2017年10月09日 05:54撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 5:54
自分も5時半過ぎ出発、途中北岳に朝日が当たりました。
アサヨ峰にも朝日が、奥に駒ヶ岳
2017年10月09日 05:54撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 5:54
アサヨ峰にも朝日が、奥に駒ヶ岳
20分で広河原峠に到着。
2017年10月09日 05:59撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 5:59
20分で広河原峠に到着。
峠から、向こうに雲海に浮かぶ八ヶ岳
2017年10月09日 06:01撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 6:01
峠から、向こうに雲海に浮かぶ八ヶ岳
峠から一気に700m程下ります。
結構な急登、滑りやすく気を遣いました。
2017年10月09日 06:15撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 6:15
峠から一気に700m程下ります。
結構な急登、滑りやすく気を遣いました。
50分ほどで堰堤上まで下りました。この沢水で体を拭いてさっぱり。あとはのんびり下ります。
2017年10月09日 06:53撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 6:53
50分ほどで堰堤上まで下りました。この沢水で体を拭いてさっぱり。あとはのんびり下ります。
やっと道路に出ました。
あとは1kmちょっとの林道歩きです。
2017年10月09日 07:07撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:07
やっと道路に出ました。
あとは1kmちょっとの林道歩きです。
道路脇にはヤマブドウやサルナシがありました。
これはサルナシ、キウイの仲間です。
でもまだ酸っぱかった。
2017年10月09日 07:10撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:10
道路脇にはヤマブドウやサルナシがありました。
これはサルナシ、キウイの仲間です。
でもまだ酸っぱかった。
15分程で広河原に到着、林道歩きは15分ほどでした。
北岳に目を奪われました。
2017年10月09日 07:22撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 7:22
15分程で広河原に到着、林道歩きは15分ほどでした。
北岳に目を奪われました。
ゲートをくぐってセンターで休憩
2017年10月09日 07:24撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:24
ゲートをくぐってセンターで休憩
北沢峠行きのバスは1時間半、時間ありすぎ、本を読んだり、付近をぶらぶらして過ごしました。
2017年10月09日 07:39撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:39
北沢峠行きのバスは1時間半、時間ありすぎ、本を読んだり、付近をぶらぶらして過ごしました。
広河原から見るアサヨ峰
2017年10月09日 08:38撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 8:38
広河原から見るアサヨ峰
広河原のテン場
2017年10月09日 08:38撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 8:38
広河原のテン場
もう一度北岳をしっかり眺めてバスに載りました。
2017年10月09日 08:42撮影 by  PENTAX K-1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 8:42
もう一度北岳をしっかり眺めてバスに載りました。

感想

3連休も初日が悪い予報だったので、近場で靜かな場所と紅葉を楽しめそうな所と言うわけで早川尾根小屋のテン泊山行をのんびり行ってきた。

ところが仙流荘からのバスの始発が、今までに無いくらいの大混雑に当たってしまい、停留所で切符を買うのに30分以上並んで、始発便の最後列に並ぶ羽目になってしまった。結局増発のバスに乗れたのは2時間後だった。

2時間遅れのスタートだったが、この日は早川御根小屋でテン泊するつもりだったので、焦ることも無く自分のペースで進んだ。栗沢山への登山道は渋滞が嘘のように静かでゆっくり登ることができた。
この日はずっと好天が続くと思っていたのだが、栗沢山頂からはガスが出てきてせっかくの早川尾根の紅葉もガスで見栄えがしなかった。

栗沢山からはアサヨ峰までは岩場のアップダウンのコースで、岩場をよじ登ったりしてなかなか進まず歩きにくかった。
アサヨ峰で会った5名の登山者は皆早川御根小屋に行くらしく、テン場が大丈夫かなと少し気が焦った。

アサヨ峰から一旦下って登り返しそれから一気に150mほど下る所は、滑りやすく気を遣った。そこから何回かアップダウンを繰り返したが、先週行った船窪-不動-南沢の危険な稜線と300m程のアップダウンに比べれば優しい登山道だった。

アサヨ峰から2時間半ほどと予定していた早川御根小屋には1時間半でついてしまった、自分が3張り目テントで時間が余ってしまった。
その後大学の登山部の団体20名ほどが3パーティーに分かれて到着した頃には、テン場も一杯になってしまった。無人となった小屋での宿泊者よりもテン泊の人数が多かった。

この日は気温も下がらず9月並だったので快適だったが、期待していた靜かなテン場ではなかった。でも思った以上に夜中は靜かだったのでありがたかった。

また人が多かったせいかテン場直ぐ下のトイレからの臭気が気になった。
それに自分のテントの場所がその場所だったのでこれは失敗だった。
時間をのんびりすごそうと結構酒を持ってきたが、2時頃から飲み始めたので天場で会った若者と山談義に花が咲く頃には無くなってしまった。

翌日は好天に恵まれ快調に下ることができた。
9時発のバスだったが、1時間半前にインフォメーションセンターに到着した。
ここものんびり快晴の空の下散策や読書をしながら過ごした。
広河原から北沢峠のバスの車窓は青空と深緑の山塊に点在する紅葉や黄葉が目を楽しませてくれた。

午前中には自宅に戻って午後からの用事を済ませることができた。
たまにはこんな時間に余裕のある山行も良いかなと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら