ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1641027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【★秩父往還十文字峠越え★梓山〜十文字峠〜白泰山〜栃本★】

2018年11月03日(土) ~ 2018年11月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.5km
登り
1,335m
下り
1,893m

コースタイム

1日目
山行
2:51
休憩
0:10
合計
3:01
11:24
62
12:26
12:26
19
12:45
12:55
89
14:24
14:24
1
2日目
山行
7:27
休憩
0:24
合計
7:51
6:30
31
7:01
7:01
27
7:28
7:33
203
10:56
11:13
31
11:44
11:46
155
14:21
栃本関所跡
【●●山域(行政区)●●】
・長野県南佐久郡川上村
・埼玉県秩父市

【●●今回のコース●●】

【●11月3日(土)●】
『梓山(標高1350m/11:24am/登山開始)-
毛木平(標高1433m/12:26pm)-五里観音(12:45pm/10分休憩)-
十文字小屋(標高2035m/14:25/初日登山終了)』

<荷物7kg/水分500ml補給>

【●11月4日(日)●】
『十文字小屋(標高2035m/6:30am/二日目登山開始)-
甲武信栃本川又分岐(6:34am)-四里観音(7:01am)-
四里観音避難小屋(標高1805m/7:28am/5分休憩)-
三里観音(標高1660m/8:53am)-
白泰山避難小屋(二里観音/標高1730m/10:56am/17分休憩)-
白泰山(標高1793m/11:44am/2分休憩)-
一里観音(標高1377m/12:58pm)-両面神社(標高970m/14:01)-
栃本関所跡(標高775m/14:21/全行程終了)』

<荷物約7kg/水分1.5リットル補給>
天候 『11月3日(土)』:晴れ
『11月4日(日)』:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
/圭-信濃川上(JR中央本線・JR小海線/3670円)
⊃濃川上駅-梓山(川上村営バス/550円)

【★復路★】
‘碧楷惱蠕-大滝温泉(秩父市営バス/300円)
大滝温泉-三峰口駅(西武観光バス/360円)
三峰口-池袋(秩父鉄道・西武秩父線・西武池袋線/1220円)
ぁ忰』は秩父鉄道線内から池袋への直通列車

【★往路詳細★】
新宿6:00-6:56高尾7:06-8:42甲府8:53-9:42小淵沢9:57-
10:40信濃川上10:45-11:10梓山

【★復路詳細★】
栃本関所跡14:29-14:54大滝温泉15:00-
15:15三峰口15:25-17:34池袋

【★公共交通機関リンク★】
川上村営バス時刻表
http://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1001000000010/index.html
西武観光バス/秩父市営バス時刻表(旧大滝村エリア)
http://www.seibukankoubus.co.jp/chichibu_annai/pdf/M.pdf
コース状況/
危険箇所等
【●全区間一般登山道●】
^柑魁遡嗅敲拭О貳牝始歩き
¬嗅敲拭曾淑源峠(十文字小屋):危険箇所なし
十文字峠(十文字小屋)〜四里観音避難小屋:危険箇所なし
せ洋ご儔使鯑饐屋〜白泰山避難小屋:ガレ場や岩場に注意、
  赤沢山の北側の巻き道は道形不明瞭、岩ドヤ付近通行注意
デ鯊抻格岐〜白泰山:道形不明瞭
η鯊抻拡鯑饐屋〜一里観音:道形明瞭
О賣ご儔察僧礁命声辧道形不明瞭
両面神社〜栃本関所跡バス停:危険箇所なし

【▲登山者数情報▲】
^柑魁遡嗅敲拭約10名
¬嗅敲拭曾淑源峠(十文字小屋):約30名
十文字峠(十文字小屋)〜四里観音避難小屋:2名
せ洋ご儔使鯑饐屋〜白泰山避難小屋:1名
デ鯊抻格岐〜白泰山:0名
η鯊抻拡鯑饐屋〜一里観音:0名
О賣ご儔察僧礁命声辧0名
両面神社〜栃本関所跡バス停:0名

【★読み方★】
・信濃川上:しなのかわかみ
・梓山:あずさやま
・毛木平:もうきだいら
・十文字峠:じゅうもんじとうげ
・白泰山:はくたいさん
・栃本:とちもと
・三峰口:みつみねぐち

【■今回泊まった山小屋■】
十文字小屋(一泊夕食7000円)

【■経路上の山小屋リンク■】
十文字小屋
http://www.hut10monji.com/
四里観音避難小屋
http://outerspace.jp/reportSystem/location/location0000000000001457.html
白泰山避難小屋
http://outerspace.jp/reportSystem/location/location0000000000001458.html
その他周辺情報 【■周辺観光情報■】
川上村観光情報
http://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/genre/1000100000012/index.html
秩父観光協会
http://www.chichibuji.gr.jp/
十文字峠
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E6%96%87%E5%AD%97%E5%B3%A0
白泰山
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%B3%B0%E5%B1%B1
昭和34年の十文字峠付近の古地図
2014年10月27日 22:14撮影
7
10/27 22:14
昭和34年の十文字峠付近の古地図
昭和36年の十文字峠付近の古地図
4
昭和36年の十文字峠付近の古地図
昭和36年の十文字峠付近の古地図
2
昭和36年の十文字峠付近の古地図
【11月3日(土)】JR小海線信濃川上駅で下車
2018年11月03日 10:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 10:48
【11月3日(土)】JR小海線信濃川上駅で下車
【11月3日(土)】信濃川上駅で川上村営バスに乗り換える
2018年11月03日 10:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 10:48
【11月3日(土)】信濃川上駅で川上村営バスに乗り換える
【11月3日(土)】梓山(標高1350m/11:24am/登山開始)
2018年11月03日 11:24撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 11:24
【11月3日(土)】梓山(標高1350m/11:24am/登山開始)
【11月3日(土)】千曲川源流を目指す
2018年11月03日 11:34撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 11:34
【11月3日(土)】千曲川源流を目指す
【11月3日(土)】川上村のレタス畑の中を歩く
2018年11月03日 11:44撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 11:44
【11月3日(土)】川上村のレタス畑の中を歩く
【11月3日(土)】毛木平(標高1433m/12:26pm)
2018年11月03日 12:24撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 12:24
【11月3日(土)】毛木平(標高1433m/12:26pm)
【11月3日(土)】十文字峠を目指す
2018年11月03日 12:26撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:26
【11月3日(土)】十文字峠を目指す
【11月3日(土)】三峰山大権現に参拝
2018年11月03日 12:30撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 12:30
【11月3日(土)】三峰山大権現に参拝
【11月3日(土)】千曲川源流の橋を渡る
2018年11月03日 12:36撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 12:36
【11月3日(土)】千曲川源流の橋を渡る
【11月3日(土)】五里観音(12:45pm/10分休憩)。信州側から見ると一里観音で、武州側から見ると五里観音
2018年11月03日 12:45撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 12:45
【11月3日(土)】五里観音(12:45pm/10分休憩)。信州側から見ると一里観音で、武州側から見ると五里観音
【11月3日(土)】谷をツメる
2018年11月03日 13:12撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:12
【11月3日(土)】谷をツメる
【11月3日(土)】八丁坂ノ頭
2018年11月03日 14:02撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 14:02
【11月3日(土)】八丁坂ノ頭
【11月3日(土)】武信国境の十文字小屋が見えてきた(^^)
2018年11月03日 14:24撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 14:24
【11月3日(土)】武信国境の十文字小屋が見えてきた(^^)
【11月3日(土)】十文字小屋(標高2035m/14:25/初日登山終了)
2018年11月03日 14:32撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 14:32
【11月3日(土)】十文字小屋(標高2035m/14:25/初日登山終了)
【11月3日(土)】十文字小屋の寝室
2018年11月03日 14:37撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/3 14:37
【11月3日(土)】十文字小屋の寝室
【11月3日(土)】十文字小屋のランプの灯
2018年11月03日 18:03撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/3 18:03
【11月3日(土)】十文字小屋のランプの灯
【11月3日(土)】十文字小屋の夕食。ライスのお代りはOK
2018年11月03日 17:09撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
11/3 17:09
【11月3日(土)】十文字小屋の夕食。ライスのお代りはOK
【11月3日(土)】夜は山岳音楽家の橋本良春氏を囲んだ宴会
2018年11月03日 18:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/3 18:14
【11月3日(土)】夜は山岳音楽家の橋本良春氏を囲んだ宴会
【11月3日(土)】ランプの下での宴会
2018年11月03日 18:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 18:14
【11月3日(土)】ランプの下での宴会
【11月3日(土)】宴会の料理、酒は久保田や八海山など
2018年11月03日 18:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/3 18:19
【11月3日(土)】宴会の料理、酒は久保田や八海山など
【11月3日(土)】最後に『雪山賛歌』と『ふるさと』をみんなで合唱して宴会は終わり。素晴らしい十文字峠の夜だった(^^)
2018年11月03日 18:29撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/3 18:29
【11月3日(土)】最後に『雪山賛歌』と『ふるさと』をみんなで合唱して宴会は終わり。素晴らしい十文字峠の夜だった(^^)
【11月4日(日)】十文字小屋(標高2035m)にて
2018年11月04日 06:22撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/4 6:22
【11月4日(日)】十文字小屋(標高2035m)にて
【11月4日(日)】十文字小屋(標高2035m/6:30am/二日目登山開始)
2018年11月04日 06:31撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/4 6:31
【11月4日(日)】十文字小屋(標高2035m/6:30am/二日目登山開始)
【11月4日(日)】さらば十文字小屋!!
2018年11月04日 06:31撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 6:31
【11月4日(日)】さらば十文字小屋!!
【11月4日(日)】ここで甲武信ヶ岳へ行く人と別れる。ここから栃本や川又方面は極端に登山者が減る。
2018年11月04日 06:34撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 6:34
【11月4日(日)】ここで甲武信ヶ岳へ行く人と別れる。ここから栃本や川又方面は極端に登山者が減る。
【11月4日(日)】東アルプスの御来光
2018年11月04日 06:34撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 6:34
【11月4日(日)】東アルプスの御来光
【11月4日(日)】ここで川又方面と栃本方面の分岐
2018年11月04日 06:59撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 6:59
【11月4日(日)】ここで川又方面と栃本方面の分岐
【11月4日(日)】四里観音(7:01am)
2018年11月04日 07:01撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/4 7:01
【11月4日(日)】四里観音(7:01am)
【11月4日(日)】樹林帯を歩く
2018年11月04日 07:15撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 7:15
【11月4日(日)】樹林帯を歩く
【11月4日(日)】四里観音避難小屋(標高1805m/7:28am/5分休憩)
2018年11月04日 07:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/4 7:28
【11月4日(日)】四里観音避難小屋(標高1805m/7:28am/5分休憩)
【11月4日(日)】木々の回廊を進む
2018年11月04日 07:53撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 7:53
【11月4日(日)】木々の回廊を進む
【11月4日(日)】和名倉山方面を眺望
2018年11月04日 08:23撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 8:23
【11月4日(日)】和名倉山方面を眺望
【11月4日(日)】晩秋の木々
2018年11月04日 08:41撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 8:41
【11月4日(日)】晩秋の木々
【11月4日(日)】三里観音(標高1660m/8:53am)
2018年11月04日 08:53撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 8:53
【11月4日(日)】三里観音(標高1660m/8:53am)
【11月4日(日)】赤沢山北側の巻き道
2018年11月04日 09:49撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 9:49
【11月4日(日)】赤沢山北側の巻き道
【11月4日(日)】標高1700mエリアの紅葉
2018年11月04日 10:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 10:06
【11月4日(日)】標高1700mエリアの紅葉
【11月4日(日)】まだまだ先は長い(^^;
2018年11月04日 10:22撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/4 10:22
【11月4日(日)】まだまだ先は長い(^^;
【11月4日(日)】白泰山避難小屋(二里観音/標高1730m/10:56am/17分休憩)
2018年11月04日 10:56撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/4 10:56
【11月4日(日)】白泰山避難小屋(二里観音/標高1730m/10:56am/17分休憩)
【11月4日(日)】二里観音
2018年11月04日 10:57撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 10:57
【11月4日(日)】二里観音
【11月4日(日)】のぞき岩より甲武信ヶ岳方面を眺望
2018年11月04日 11:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 11:00
【11月4日(日)】のぞき岩より甲武信ヶ岳方面を眺望
【11月4日(日)】白泰山(標高1793m/11:44am/2分休憩)
2018年11月04日 11:44撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 11:44
【11月4日(日)】白泰山(標高1793m/11:44am/2分休憩)
【11月4日(日)】白泰山(標高1793m)にて
2018年11月04日 11:44撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/4 11:44
【11月4日(日)】白泰山(標高1793m)にて
【11月4日(日)】標高が下がるにつれて暖かくなる
2018年11月04日 12:05撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/4 12:05
【11月4日(日)】標高が下がるにつれて暖かくなる
【11月4日(日)】この付近で3分くらい雪がパラつく
2018年11月04日 12:08撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 12:08
【11月4日(日)】この付近で3分くらい雪がパラつく
【11月4日(日)】みごとな紅葉
2018年11月04日 12:57撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 12:57
【11月4日(日)】みごとな紅葉
【11月4日(日)】一里観音(標高1377m/12:58pm)
2018年11月04日 12:58撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 12:58
【11月4日(日)】一里観音(標高1377m/12:58pm)
【11月4日(日)】栃本を目指す
2018年11月04日 12:58撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/4 12:58
【11月4日(日)】栃本を目指す
【11月4日(日)】雲取山方面を眺望
2018年11月04日 13:08撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/4 13:08
【11月4日(日)】雲取山方面を眺望
【11月4日(日)】紅葉の中を歩く
2018年11月04日 13:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 13:17
【11月4日(日)】紅葉の中を歩く
【11月4日(日)】杉林が現れると人里は近い
2018年11月04日 13:39撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/4 13:39
【11月4日(日)】杉林が現れると人里は近い
【11月4日(日)】両面神社(標高970m/14:01)
2018年11月04日 14:01撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 14:01
【11月4日(日)】両面神社(標高970m/14:01)
【11月4日(日)】林道へ下りる
2018年11月04日 14:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/4 14:06
【11月4日(日)】林道へ下りる
【11月4日(日)】栃本の道祖神に山旅の無事を感謝
2018年11月04日 14:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 14:14
【11月4日(日)】栃本の道祖神に山旅の無事を感謝
【11月4日(日)】和名倉山の尾根を眺望
2018年11月04日 14:22撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/4 14:22
【11月4日(日)】和名倉山の尾根を眺望
【11月4日(日)】栃本関所跡(標高775m/14:21/全行程終了)
2018年11月04日 14:23撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 14:23
【11月4日(日)】栃本関所跡(標高775m/14:21/全行程終了)
【11月4日(日)】栃本関所跡
2018年11月04日 14:23撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 14:23
【11月4日(日)】栃本関所跡
【11月4日(日)】栃本の集落
2018年11月04日 14:25撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 14:25
【11月4日(日)】栃本の集落
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 地図(ガイド地図) 毛糸帽子 軽アイゼン アナログ式高度計 軍手 熊鈴

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は前々から狙っていた秩父往還十文字峠越えを達成しました。梓山〜十文字峠〜栃本は東京からの日帰りでは厳しいので、十文字峠の十文字小屋に一泊する方式で行ないました。とくに厳しかった区間が四里観音避難小屋から白泰山の区間で、ガレ場、岩場、ヤセ道、緩い崖のトラバース、道形不明瞭箇所などがありました。とくに赤沢山の北側の緩い崖のトラバースでは道が消滅し、薄い踏跡状の区間もありましたので通行には要注意です。他には一里観音下部の林道が交差する地点から両面神社下部の林道までの杉林の道も道形不明瞭でした。それに今回は十文字小屋に山岳ギタリストの橋本良春氏一行が宿泊されて、夜は彼等の山の歌を聞きながら、山小屋がサービスで振る舞ってくれた久保田や八海山の日本酒、それにカラアゲ、柿、杏仁豆腐などを肴にランプの灯の下で楽しい宴会でした。山小屋でギターの音色を聞くのは久しぶりでした。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

※十文字小屋の宴会で一番印象に残ったのはこの歌です。


『出会い、十文字峠』 作詞作曲 橋本良春

(1) 千曲の流れ源流の 落ち葉の色に秋を知る
   往時を偲ぶ峠路に 問えど応えぬ観音像 山は紅鹿の声

(2) 原生林に抱かれて 山は静かに暮れて行く
   ランプの明りほのぼと 酒酌み交わし歌流れ 心触れ合う山の夜

(3) 微笑む君に送られて 甲武信へ向かう友もあり
   四里観音へ下る友 山ありてこそ 出会い又 思いで深き十文字

https://www.youtube.com/watch?v=hQNWmSKIKnI

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら