ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4577950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

百高・前穂高岳〈62/100〉、奥穂高岳〜眺望最高☆テン場でまったり🍺(穂高岳山荘テント泊/上高地バスターミナルより周回)

2022年08月11日(木) ~ 2022年08月12日(金)
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:26
距離
26.8km
登り
2,042m
下り
2,027m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
1:14
合計
7:20
5:17
5:17
5
6:13
6:13
62
7:15
7:32
114
9:25
9:42
14
9:57
10:19
15
10:34
10:42
71
11:53
11:56
11
12:07
12:14
19
2日目
山行
5:34
休憩
0:22
合計
5:56
12:33
43
4:45
4:47
19
5:06
5:06
21
5:27
5:27
13
5:40
5:44
23
6:07
6:07
13
6:20
6:20
25
6:45
6:45
32
7:17
7:17
15
7:32
7:48
39
8:27
8:27
11
8:39
8:39
36
9:15
9:15
4
9:19
9:20
30
9:50
9:50
6
9:56
9:56
4
天候 8/11 ☁️→☀️
8/12 ☁️→☂️
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
〜駐車場🅿️〜
▼さわんど 市営第3駐車場(かすみ沢)
500台。700円/日。路面はアスファルト。トイレあり(バスターミナル)。マップコード:405 574 335*61
https://sawando.ne.jp/parking-situation/

〜タクシー🚕〜
さわんど→上高地
▼上高地タクシー運営協議会
4,600円/片道。乗合禁止。4時受付開始。4時20分乗車開始。支払いは釜トンネル手前の車内にて。
https://www.kamikochi.or.jp/access/taxi

〜シャトルバス🚌〜
上高地→さわんど
▼アルピコ交通
1,300円/片道。毎時30分毎に運行。ザックは荷室に預けることができる。バス乗り場にチケット自販機あり。
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠️〜
なし。

〜コース状況🥾〜
▼上高地〜岳沢小屋
岳沢登山口までほぼ平坦で木道も整備されている。登山口から樹林帯を九十九折に登る。─銑,泙粘波弔△蝓

▼岳沢小屋〜紀美子平
急登が始まる。段差の大きい岩場や長いハシゴもある。森林限界を越えるので展望が良い。

▼紀美子平〜前穂高岳
急登だが距離は短い。段差の大きい岩場が多いがザレている箇所もある。前穂高山頂は広くて360°のパノラマ。

▼紀美子平〜奥穂高岳
稜線の東側をトラバースする。アップダウンがある。コースの一部が不明瞭な箇所があるのでマーキングを見つけて進むこと。

▼奥穂高岳〜穂高岳山荘
穂高山荘手前まで緩やか。その後、段差の大きい岩場を下る。ハシゴや鎖場がある。距離は短い。

▼穂高岳山荘〜涸沢ヒュッテ
途中まで段差の大きい岩場を下る。その後、緩やかな登山道。涸沢パノラマコースは石畳がキレイに整備されている。

▼涸沢ヒュッテ〜横尾
本谷橋まで徐々に下る。樹林帯。よく整備されている。本谷橋からハイキングコース。

▼横尾〜上高地
ほぼフラットで道幅の広い観光コース。距離は長いが山と比べると所要時間は短い。明神池から観光客が増える。
その他周辺情報 〜宿泊施設⛺️〜
▼穂高岳山荘テント場
40張。ひとり2,000円/泊。予約不要。水場、トイレあり。各種クレジットカード使用できます。
tel:090-7869-0045
https://www.hotakadakesanso.com


〜日帰り入浴♨️〜
▼白骨温泉公共野天風呂
10:00〜16:00。大人520円
白濁した硫黄泉(含硫黄−カルシウム・マグネシウム−炭酸水素塩温泉)。外湯1、洗い場2、アメニティは揃ってます。
tel:0263-93-3121
https://shirahone-onsen.org
本日は前穂高岳(3,190m)に登ります!上高地よりクライムオン!なんだか不安定な空模様…😅
2022年08月11日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
34
8/11 5:29
本日は前穂高岳(3,190m)に登ります!上高地よりクライムオン!なんだか不安定な空模様…😅
岳沢小屋。青空が見えてきた!たっぷり休憩して急登に備えます😁
2022年08月11日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/11 7:26
岳沢小屋。青空が見えてきた!たっぷり休憩して急登に備えます😁
急登の連続!ガシガシ登ります!しかしこの斜度はエグいな…。
2022年08月11日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
8/11 8:49
急登の連続!ガシガシ登ります!しかしこの斜度はエグいな…。
展望ポイントを過ぎると太陽☀️ピカーーん!
2022年08月11日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
8/11 9:17
展望ポイントを過ぎると太陽☀️ピカーーん!
ガスが晴れた明神岳。かっけぇーー!
2022年08月11日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
8/11 9:20
ガスが晴れた明神岳。かっけぇーー!
紀美子平でザックをデポ。グングン標高を上げていきます!
2022年08月11日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
8/11 9:42
紀美子平でザックをデポ。グングン標高を上げていきます!
前穂高岳に登頂成功!日本百高山62座目、一等三角点百名山53座目!
41
前穂高岳に登頂成功!日本百高山62座目、一等三角点百名山53座目!
去年の秋に登った西穂高岳に続く稜線。イイ感じ😊
2022年08月11日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
8/11 10:24
去年の秋に登った西穂高岳に続く稜線。イイ感じ😊
奥穂高岳を目指します!振り返って前穂高岳と明神岳をパチリ。
2022年08月11日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
30
8/11 11:15
奥穂高岳を目指します!振り返って前穂高岳と明神岳をパチリ。
あ、奥穂高岳山頂をロックオン!標高が高いので息が上がってスピードが、出ない😅
2022年08月11日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
8/11 11:59
あ、奥穂高岳山頂をロックオン!標高が高いので息が上がってスピードが、出ない😅
晴れてる奥穂高岳に登頂成功!9年ぶり2回目!前回はガスガスだったので、よーやくリベンジできました😁
2022年08月11日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
33
8/11 12:12
晴れてる奥穂高岳に登頂成功!9年ぶり2回目!前回はガスガスだったので、よーやくリベンジできました😁
奥穂高岳山荘に到着。混雑が心配だったテン場は10張り程度。良かった😊
2022年08月11日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
8/11 12:28
奥穂高岳山荘に到着。混雑が心配だったテン場は10張り程度。良かった😊
缶ビール(ハーフ缶)で乾杯!ウッドデッキの上で絶景を楽しみながら、まった〜りした時間を過ごせました😎
2022年08月11日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
32
8/11 13:23
缶ビール(ハーフ缶)で乾杯!ウッドデッキの上で絶景を楽しみながら、まった〜りした時間を過ごせました😎
本日のディナーはベーコンカレー!ジュージューとベーコンを焼いたら、軽く注目の的になっちゃいましたww
2022年08月11日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
8/11 15:30
本日のディナーはベーコンカレー!ジュージューとベーコンを焼いたら、軽く注目の的になっちゃいましたww
テン場から奥穂高に続く登山道がよく見えます。この後も続々とたくさんのハイカーが穂高岳山荘に到着。
2022年08月11日 16:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
8/11 16:17
テン場から奥穂高に続く登山道がよく見えます。この後も続々とたくさんのハイカーが穂高岳山荘に到着。
夜の穂高岳山荘。夜空に明るいお月様とお星様。
2022年08月11日 19:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
8/11 19:46
夜の穂高岳山荘。夜空に明るいお月様とお星様。
ザイテングラードから常念岳をパチリ📸この時は少しご来光がみえました🌅
2022年08月12日 05:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
8/12 5:08
ザイテングラードから常念岳をパチリ📸この時は少しご来光がみえました🌅
涸沢ヒュッテのテン場に色とりどりのテントの花が咲いてました⛺️この後、本降りの雨☔️
2022年08月12日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
8/12 5:25
涸沢ヒュッテのテン場に色とりどりのテントの花が咲いてました⛺️この後、本降りの雨☔️
あいにくのお天気ですが、小梨平キャンプ場には沢山のキャンパーで賑わってました😊
2022年08月12日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/12 9:51
あいにくのお天気ですが、小梨平キャンプ場には沢山のキャンパーで賑わってました😊
いつもの「やきにくやさん」で反省会!このあと、たらふく飲みました🍺
2022年08月12日 18:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
8/12 18:56
いつもの「やきにくやさん」で反省会!このあと、たらふく飲みました🍺

感想

2022年の山の日、北アルプスにある前穂高岳(3,090m)と奥穂高岳(3,190m)に登りました🥾

台風が接近する予報だったので、3泊4日で計画した「穂高連峰縦走」計画を変更しました😭

前夜の移動中、中央道の大月IC勝沼ICの間で発生した事故渋滞に巻き込まれて、先行きが不安😅(帰りにも断続的な渋滞に巻き込まれましたww)

色々ありましたが、翌朝5時ごろ上高地バスターミナルより前穂高岳に向けて登山スタート🥾

岳沢小屋までは小雨がパラつくお天気でしたが、しばらくすると、穂高連峰上空の雲が次第に晴れて視界良好に☀️

紀美子平までの急登をガシガシ登り、およそ5時間ほどで「前穂高岳」に登頂することができました😁

紀美子平から奥穂高岳までの登山道は一部登山道が不明瞭な箇所があり、ちょっとルートミス😅

前穂高岳から90分ほどで、9年ぶり2回目の奥穂高岳に登頂成功!前回はガスガスでしたが今回は青空!リベンジ成功です😎

12時30分ごろに穂高岳山荘に到着。混雑状況が心配だったテント場ですが、余裕があったので最前列に張ることができました⛺️

穂高岳山荘にあるウッドデッキで、よく冷えたビールを飲みながら、下に見える涸沢や、対岸の「常念岳」「蝶ヶ岳」「大滝山」の眺望を楽しみながら、ゆっくりした時間を過ごすことができました🍺

翌朝、雨が降る前にテントを撤収して下山開始。ザイテングラードでちょっとだけご来光を見ることができました🌅

涸沢ヒュッテから雨は本降りに☔️☔️その後、黙々と歩いて、5時間半ほどで上高地バスターミナルに到着してゴール!

今回もたくさんの素晴らしい景色に出会えたことと、土砂降りの中でも歩行する経験を積むことができたので満足です!ありがとうございました😆


〜この山行で更新した記録〜
☆日本百高山 62/100
☆一等三角点百名山 53/100
☆日本3,000m峰 18/21
☆日本2,500m峰 79/151

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら