ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6928537
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

美しき北飯豊の峰々🏔「朳差岳&頼母木山&地神山」(奥胎内ヒュッテから)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:50
距離
26.1km
登り
2,449m
下り
2,452m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:50
合計
10:43
4:08
13
奥胎内ヒュッテ
4:21
4:24
40
5:04
5:04
18
5:22
5:22
16
5:38
5:39
15
5:54
5:54
25
6:19
6:19
29
6:48
6:48
3
6:51
6:55
30
7:25
7:28
25
7:53
7:53
3
7:56
8:18
2
8:20
8:20
22
8:42
8:44
33
9:17
9:18
33
9:51
10:17
16
10:33
10:33
23
10:56
10:57
11
11:08
11:29
10
11:39
11:40
19
11:59
12:09
11
12:20
12:27
26
12:53
12:57
4
13:01
13:01
16
13:17
13:17
18
13:35
13:36
11
13:47
13:47
12
13:59
13:59
15
14:14
14:14
25
14:39
14:42
9
14:51
奥胎内ヒュッテ
天候 晴れ時々曇り
気温:山頂稜線20〜22度、下山時の足の松尾根27〜30度(暑かった〜)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
●奥胎内ヒュッテ周辺の駐車場を利用
・駐車スペースは30台程度
・ヒュッテ前に奇麗な公衆トイレ有り

●奥胎内ヒュッテから登山口まで、電動アシスト自転車を利用
・走行距離3.2辧標高差120ⅿ、走行時間↑13分↓9分
・6割舗装路、4割砂利道
 ※無料の乗り合いタクシーあり
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル等の頻度や時間等
★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:約30人】


◆ルートの状況(足ノ松尾根・登山口〜大石山)
・足ノ松尾根は、登山口から尾根伝いに大石山まで標高差1100ⅿ余りをひたすら登り続けていく。
・序盤は大木の根が無数に伸び、登山道が天然の階段状になった区間が多い。急坂も一部あるので、下りはスリップ&転落に注意が必要で、ロープ等を使用して足元を確認して歩きたい。
・特段技術難度が高い箇所はないが、「岩渡り」は岩場の痩せ尾根になっているので注意しよう。
・標高が全体的に低く夏場は暑いので、水分は十分に持参しよう。

◆ルートの状況(大石山〜朳差岳)
・特に危険な箇所はないが、大石山から鉾立峰まで標高差140mのアップダウン、更に鉾立峰から朳差岳まで70m下り、180m登り返すなど、体力的になかなかハードなルート。
・鉾立峰及び朳差岳の山頂は360度の眺望が見渡せ、美しい北飯豊の稜線が一望できる。

◆ルートの状況(大石山〜地神山)
・地神北峰直下が少しザレて下りはスリップに注意が必要なものの、総じて危険性のある箇所はなく歩きやすい。
・頼母木山の直下に30mほどの残雪が1区間あるが、斜度が緩くスベリ止め不要。
・地神山や頼母木山の山頂も眺望が良く、特に朳差岳に続く稜線は圧巻。
・頼母木小屋は、水が豊富で北飯豊のオアシス。ヘリの荷揚げが終わったようで、ビールやコーラ等も販売していた。

◆花の状況
・全体的に春の花は終盤を迎え花量は少ない。朳差岳周辺はあまり花が無いので、花が目的であれば、標高を上げて頼母木山〜地神山まで足を運んだ方が良いだろう。
・大石山周辺でニッコウキスゲやヒメサユリが咲き始めた。(一輪だけ)
・イチゲとイイデリンドウは頼母木山から地神山がいい感じ。
朝4時、結構車あるね〜
2024年06月15日 04:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 4:04
朝4時、結構車あるね〜
お〜、トイレが奇麗になっている〜♪
2024年06月15日 04:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/15 4:08
お〜、トイレが奇麗になっている〜♪
では、行ってみよう!
今年から無料タクシーもあるが、自転車で登山口に向かう。
2024年06月15日 04:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 4:13
では、行ってみよう!
今年から無料タクシーもあるが、自転車で登山口に向かう。
駐車場から3.2km走行し、登山口に到着。
わーお、先行者の皆さんがいるのね〜
2024年06月15日 04:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/15 4:26
駐車場から3.2km走行し、登山口に到着。
わーお、先行者の皆さんがいるのね〜
登山口に自転車をデポし、登山開始。
まずは、美しいブナ林を登っていく。
2024年06月15日 04:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/15 4:29
登山口に自転車をデポし、登山開始。
まずは、美しいブナ林を登っていく。
足の松尾根ということで、序盤は木の根っこを多い。
2024年06月15日 05:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 5:01
足の松尾根ということで、序盤は木の根っこを多い。
岩場の痩せ尾根「岩渡り」
前に来た時よりロープの数が増えたような気がする。
2024年06月15日 05:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 5:23
岩場の痩せ尾根「岩渡り」
前に来た時よりロープの数が増えたような気がする。
登山口から70分で英三ノ峰を通過。
2024年06月15日 05:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/15 5:36
登山口から70分で英三ノ峰を通過。
右奥に大石山が見えてきたが、まだ遠いね〜
2024年06月15日 05:52撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
6/15 5:52
右奥に大石山が見えてきたが、まだ遠いね〜
南側の二ツ峰に朝日があたっていい感じ♫
2024年06月15日 06:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 6:02
南側の二ツ峰に朝日があたっていい感じ♫
標高1150m付近は美しいブナ林に癒される。
2024年06月15日 06:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
6/15 6:05
標高1150m付近は美しいブナ林に癒される。
標高1370m、大石山まであと僅か〜
ガンバレー!
2024年06月15日 06:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 6:33
標高1370m、大石山まであと僅か〜
ガンバレー!
左手には鉾立峰が見えてきた。
2024年06月15日 06:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 6:36
左手には鉾立峰が見えてきた。
西ノ峰から大石山に続く稜線。
2024年06月15日 06:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 6:49
西ノ峰から大石山に続く稜線。
わーお、西ノ峰から最終目的地の地神山(右奥)を確認。
2024年06月15日 06:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 6:50
わーお、西ノ峰から最終目的地の地神山(右奥)を確認。
その前に、大石山から朳差岳に行ってみよう。
2024年06月15日 06:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
6/15 6:58
その前に、大石山から朳差岳に行ってみよう。
大石山から標高差140mを一旦下り、鉾立峰に登り返していく。
2024年06月15日 07:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 7:07
大石山から標高差140mを一旦下り、鉾立峰に登り返していく。
久しぶりの鉾立峰に到着。
2024年06月15日 07:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 7:28
久しぶりの鉾立峰に到着。
鉾立峰から大石山、頼母木山、地神山を眺める。
絶景かな。
2024年06月15日 07:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
6/15 7:27
鉾立峰から大石山、頼母木山、地神山を眺める。
絶景かな。
では、朳差岳へ。
2024年06月15日 07:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 7:28
では、朳差岳へ。
更に標高差70mを下り、朳差岳まで標高差180mの登り返し(泣)
2024年06月15日 07:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 7:29
更に標高差70mを下り、朳差岳まで標高差180mの登り返し(泣)
お〜、朳差小屋が近づいてきたよ〜
2024年06月15日 07:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 7:51
お〜、朳差小屋が近づいてきたよ〜
朳差岳の山頂に到着。
2024年06月15日 07:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 7:57
朳差岳の山頂に到着。
朳差岳から眺める定番の風景。
2024年06月15日 07:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
6/15 7:57
朳差岳から眺める定番の風景。
朳差岳の南側は、飯豊連峰が一望できる。
2024年06月15日 08:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8
6/15 8:19
朳差岳の南側は、飯豊連峰が一望できる。
本日も霞が濃く、新潟市街がハッキリ見えない。
2024年06月15日 07:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 7:58
本日も霞が濃く、新潟市街がハッキリ見えない。
朳差岳の北側の眺望。
2024年06月15日 07:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/15 7:58
朳差岳の北側の眺望。
朳差岳でドローン撮影していると、熊さんが映っててビックリ。
【↓動画0:22頃に登場‼】
10
朳差岳でドローン撮影していると、熊さんが映っててビックリ。
【↓動画0:22頃に登場‼】
では、大石山まで戻ろう。
山あり谷あり だね。
2024年06月15日 08:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 8:29
では、大石山まで戻ろう。
山あり谷あり だね。
本日、一輪だけ咲いていたニッコウキスゲに元気をもらい、
2024年06月15日 09:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
6/15 9:12
本日、一輪だけ咲いていたニッコウキスゲに元気をもらい、
大石山まで登り返していく。
2024年06月15日 08:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 8:58
大石山まで登り返していく。
大石山に戻ってきた〜
徐々に気温上昇中、涼しい時間帯にエブリに行っておいてよかった〜♪
2024年06月15日 09:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 9:19
大石山に戻ってきた〜
徐々に気温上昇中、涼しい時間帯にエブリに行っておいてよかった〜♪
次は、頼母木小屋に向かう。
2024年06月15日 09:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 9:33
次は、頼母木小屋に向かう。
2024年06月15日 09:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 9:42
大石山から25分ほどで
2024年06月15日 10:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 10:05
大石山から25分ほどで
頼母木小屋に到着。
2024年06月15日 10:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/15 10:10
頼母木小屋に到着。
うっひょ〜、水じゃ、コーラじゃ(笑)
2024年06月15日 09:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 9:53
うっひょ〜、水じゃ、コーラじゃ(笑)
水もタップリ飲めるが、やっぱコーラでしょ。
500円で購入させていただいた。
うめ〜♪♪♪
2024年06月15日 10:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
6/15 10:00
水もタップリ飲めるが、やっぱコーラでしょ。
500円で購入させていただいた。
うめ〜♪♪♪
標高1623ⅿの小屋で外気温は22度。
2024年06月15日 09:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 9:58
標高1623ⅿの小屋で外気温は22度。
頼母木小屋で軽く昼食を食べ、地神山に再出発!
2024年06月15日 10:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 10:19
頼母木小屋で軽く昼食を食べ、地神山に再出発!
先ほど登ったエブリが遠くなってきた。
2024年06月15日 10:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
6/15 10:23
先ほど登ったエブリが遠くなってきた。
本日、唯一の雪歩き。
斜度が緩く滑り止めなしでOK。
2024年06月15日 10:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 10:28
本日、唯一の雪歩き。
斜度が緩く滑り止めなしでOK。
頼母木小屋から15分ほどで、頼母木山に到着。
2024年06月15日 10:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 10:34
頼母木小屋から15分ほどで、頼母木山に到着。
では、中央の地神北峰を経由し、右奥の地神山へ。
2024年06月15日 10:39撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 10:39
では、中央の地神北峰を経由し、右奥の地神山へ。
丸森尾根の分岐となる地神北峰に登っていく。
2024年06月15日 10:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 10:50
丸森尾根の分岐となる地神北峰に登っていく。
地神北峰から地神山(右)と扇ノ地紙(左)の稜線を見上げる。
2024年06月15日 10:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
6/15 10:59
地神北峰から地神山(右)と扇ノ地紙(左)の稜線を見上げる。
北峰からあっという間に地神山に到着。
2024年06月15日 11:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 11:30
北峰からあっという間に地神山に到着。
地神山から南側の眺望。
2024年06月15日 11:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 11:28
地神山から南側の眺望。
扇ノ地紙、胎内山の背後に北股岳がドーンと見える。
2024年06月15日 11:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 11:11
扇ノ地紙、胎内山の背後に北股岳がドーンと見える。
門内岳と門内小屋。
2024年06月15日 11:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 11:26
門内岳と門内小屋。
地神山から先週歩いた飯豊本山を眺める。
2024年06月15日 11:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 11:28
地神山から先週歩いた飯豊本山を眺める。
二ツ峰の背後には赤津山や蒜場山が見える。
2024年06月15日 11:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 11:29
二ツ峰の背後には赤津山や蒜場山が見える。
二王子岳は沢山人がいるかな。
2024年06月15日 11:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 11:26
二王子岳は沢山人がいるかな。
では、下山していこう。
2024年06月15日 11:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 11:30
では、下山していこう。
まずは、とんがりの地神北峰へ。
2024年06月15日 11:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/15 11:35
まずは、とんがりの地神北峰へ。
そして地神北峰から頼母木山へ。
2024年06月15日 11:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 11:42
そして地神北峰から頼母木山へ。
花量は少ないが、イイデリンドウを探しながらゆったり下る。
2024年06月15日 11:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
6/15 11:45
花量は少ないが、イイデリンドウを探しながらゆったり下る。
頼母木山でドローン撮影。
2024年06月15日 12:04撮影 by  FC3682, DJI
5
6/15 12:04
頼母木山でドローン撮影。
北飯豊のオアシス、頼母木小屋。
2024年06月15日 12:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 12:19
北飯豊のオアシス、頼母木小屋。
うひゃー、昼時は賑わっているね〜
2024年06月15日 12:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
6/15 12:19
うひゃー、昼時は賑わっているね〜
頼母木山から眺めるエブリと鉾。
2024年06月15日 12:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 12:31
頼母木山から眺めるエブリと鉾。
3度目の大石山へ
2024年06月15日 12:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 12:38
3度目の大石山へ
ヒメサユリも本日一輪。
可愛いね!
2024年06月15日 12:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8
6/15 12:43
ヒメサユリも本日一輪。
可愛いね!
また来るね〜♪
2024年06月15日 13:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/15 13:02
また来るね〜♪
あとは、足の松尾根を下るだけ。
2024年06月15日 13:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 13:05
あとは、足の松尾根を下るだけ。
標高が下がるとドンドン気温が上がる。
2024年06月15日 13:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 13:45
標高が下がるとドンドン気温が上がる。
標高930ⅿの滝見場から滝を眺める。
いや〜、飛び込みたいね〜(笑)
2024年06月15日 13:52撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/15 13:52
標高930ⅿの滝見場から滝を眺める。
いや〜、飛び込みたいね〜(笑)
汗だくになって登山口に戻る。
2024年06月15日 14:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/15 14:41
汗だくになって登山口に戻る。
最後は自転車で爽快に下り、駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2024年06月15日 14:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/15 14:53
最後は自転車で爽快に下り、駐車場に到着。
お疲れさまでした!
本日のお花たち。
チゴユリ
3
本日のお花たち。
チゴユリ
オオカメノキ
タニウツギ
イワウチワ
ムラサキヤシオ
マイヅルソウ
ウラジオヨウラク
2
ウラジオヨウラク
ミヤマナナカマド
2
ミヤマナナカマド
カラマツソウ
ハクサンチドリ
イブキトラノオ
チングルマ
マルバシモツケ
シラネアオイ
ミチバオウレン
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
イイデリンドウ
ハクサンコザクラ
2
ハクサンコザクラ
ハクサンシャクナゲ
2
ハクサンシャクナゲ
ウスユキソウ
ハクサンイチゲ
イワカガミ
ミヤマダイコンソウ
2
ミヤマダイコンソウ
キバナノコマノツメ
2
キバナノコマノツメ
ツマトリソウ
ミヤマキンバイ
ミヤマキンポウゲ
2
ミヤマキンポウゲ
アカモノ
ユキツバキ
ツバメオモト
ユキザサ
サンカヨウ
オオバキスミレ
撮影機器:

感想

先週の本山&大日岳に引き続き、今回も飯豊にやってきました〜
久しぶりの奥胎内ヒュッテから朳差岳&地神山に登ります!

本日は新潟でも猛暑日になる恐れがあったので、水タップリ、白い上着、シールドキャップ、塩飴等を準備し真夏装備で歩きます。
また、涼しい時間帯に朳差岳まで行ってしまおうと、日の出前に出発してみました。

花は見頃終盤でしたが、北飯豊の美しい稜線はイイですね〜♪♪
下山の足ノ松尾根は暑かったですが、山頂稜線は涼やかな風が気持ちよく、ほぼ貸切の頂で絶景を眺めて楽しみました!

<ドローン動画はこちら↓>編集でショート動画にしてみました!
※0:22あたりに熊さんが映っていました😲


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら