ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【初/単独テン泊】達成感いっぱいの南八ヶ岳縦走達「白駒池〜富士見平」

2015年08月14日(金) ~ 2015年08月16日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:32
距離
22.1km
登り
2,081m
下り
2,596m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
0:14
合計
4:30
6:54
6:55
3
6:58
6:59
63
8:02
8:03
56
8:59
9:00
3
9:03
9:04
55
9:59
10:01
6
10:07
10:08
21
10:29
10:30
18
10:48
10:53
22
2日目
山行
6:32
休憩
1:13
合計
7:45
6:00
18
6:18
6:19
45
7:04
7:06
14
7:20
7:21
15
7:36
7:37
18
7:55
7:56
3
7:59
8:25
6
8:31
8:32
6
8:38
8:40
3
8:43
8:44
5
8:49
8:50
10
9:00
9:00
7
9:07
9:08
3
9:11
9:11
25
9:36
9:37
5
9:42
9:42
6
9:48
9:50
4
9:54
9:56
74
11:10
11:17
25
11:42
11:43
19
12:02
12:04
27
12:31
12:41
7
12:48
12:49
6
12:55
12:56
7
13:03
13:11
9
13:20
13:20
25
13:45
3日目
山行
2:36
休憩
0:12
合計
2:48
5:37
26
6:03
6:15
51
7:06
7:06
32
7:38
7:38
47
8:25
8:25
0
8:25
ゴール地点
天候 8/14(金)天候:曇り 気温:登山口:16℃
8/15(土)天候:快晴 気温:テン場:11℃ 山頂:4℃
8/16(日)天候:晴れ 気温:テン場: 9℃ 山頂:12℃
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▼往路
京王八王子駅よりバス(毎日アルペン号)1本で行けます。
【乗場】京王八王子駅前(駅ビル前)
【下車】白駒池入口(駐車場)
【集合】京王八王子駅ビル前
【詳細】地下ホームから中央改札口を出てすぐ右側のエスカレーターで地上階に
    上がった場所(路線バスの降車バス停付近。ベンチがあります)
【URL】http://www.maitabi.jp/guide/img/bus_syugo_a_2013.pdf
【料金】7,000円
【出発】24:15(集合は24時)
【到着】6:40
【設備】駐車場にトイレあり
【URL】http://www.maitabi.jp/bus/img/photo_15_03_01.jpg

▼復路
・富士見平登山口からタクシーを呼び、小淵沢駅までお願いしました。
【交通】小淵沢タクシー
【電話】0551-36-2525
【料金】3,700円
【時間】約20分

・国分寺駅まで電車で移動
今日はお盆休み最終日ということもあり、指定席も自由席も満席。
運よく甲府駅より座れました。
【料金】5,140円
【時間】1時間45分
-----------------------------------------------------------------------
【今後のための備忘録】
小淵沢駅から車で約5分の所に「スパティオ小淵沢」という温泉あり
▼温泉
【住所】山梨県北杜市小淵沢町2968-1
【電話】0551-36-6111
【料金】820円
【時間】10:00〜24:00
【URL】http://spatio.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
▼登山ポスト
白駒池駐車場に登山ポストがあります。

▼電波
接続率ドコモ 83.7%

▼コース状況
滑落や落石の恐れがあるのでヘルメットを持参すると◎
横岳〜赤岳は鎖場やハシゴも多いので慎重に。
赤岳からキレット小屋までガレれており、人的による落石も多いので注意が必要。
その他周辺情報 ▼オーレン小屋
【貼数】100
【設備】水場・トイレ・売店・お風呂あり
【料金】1張1,000円/入浴500円
【時間】午後17時30分〜午後20時
【注意】シャンプーや石鹸は使えません
【URL】http://www.o-ren.net/

▼青年小屋
【貼数】20と表記されていますが、実際はもっと貼れます。
【設備】水場・トイレ・売店あり
【料金】1張600円
【URL】http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/stay/32.html
【飲食】http://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20018205/

▼飲食店
小淵沢駅にあるクチコミで人気の立ち食い蕎麦の老舗「丸政」を利用。
丸政 小淵沢駅・改札横そば店
【評価】3.53
【住所】山梨県北杜市小淵沢町1024 小淵沢駅
【電話】0551-36-2521
【URL】http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19004976/
-----------------------------------------------------------------------
【今後のための備忘録】
「元気甲斐」というお弁当屋さんも人気のようです。次回利用したい!
【評価】3.35
【住所】山梨県北杜市小淵沢町996 中央本線小淵沢駅構内
【電話】0551-36-2521
【URL】http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000940/
満席だと思いきや、僕の席だけ隣がいなくてラッキー。
1
満席だと思いきや、僕の席だけ隣がいなくてラッキー。
ふと起きると最終バス停で下車するのは僕だけでした。
ふと起きると最終バス停で下車するのは僕だけでした。
駐車場にトイレと登山ポストがあります。
駐車場にトイレと登山ポストがあります。
白駒の池は標高2100m以上の湖としては日本最大の天然湖だそうです。
白駒の池は標高2100m以上の湖としては日本最大の天然湖だそうです。
湖までの歩道の回りは樹齢数百年の時を刻んだツガ、トウヒ、シラビソの原生林で、地上はまるで緑のジュウタンを敷きつめたような苔が一面を覆っています。 
1
湖までの歩道の回りは樹齢数百年の時を刻んだツガ、トウヒ、シラビソの原生林で、地上はまるで緑のジュウタンを敷きつめたような苔が一面を覆っています。 
標高2,100m以上の湖としては
日本最大の天然湖だそうです。
2
標高2,100m以上の湖としては
日本最大の天然湖だそうです。
前日に降った雨のため、
木道が滑ります。
前日に降った雨のため、
木道が滑ります。
急に開けたと思ったら、
白駒湿原に到着。
またその後は再び森の中へ。
1
急に開けたと思ったら、
白駒湿原に到着。
またその後は再び森の中へ。
「にゅう」の「ゅ」がどこかに旅立ったようです。
2
「にゅう」の「ゅ」がどこかに旅立ったようです。
今日は残念ながらガスガス。
今日は残念ながらガスガス。
でも、たまに日差しがでたり。
でも、たまに日差しがでたり。
にゅうに到着しました。
最後は岩場を登ります。
1
にゅうに到着しました。
最後は岩場を登ります。
展望はこんな感じ…orz
1
展望はこんな感じ…orz
展望もいまいちなので、
さくさく進みます。
展望もいまいちなので、
さくさく進みます。
北八ヶ岳の最高峰。標高が高いのは西天狗岳である。
北八ヶ岳の最高峰。標高が高いのは西天狗岳である。
お盆だし、混んでるだろうなーっと思いましたが、
登山者はほとんどいません。
お盆だし、混んでるだろうなーっと思いましたが、
登山者はほとんどいません。
北八ヶ岳の最南端に位置する
根石岳に到着。
北八ヶ岳の最南端に位置する
根石岳に到着。
急にガスガスになり、三途の川のような雰囲気に。
向こう側に誰かが…
もちろん登山者です。
急にガスガスになり、三途の川のような雰囲気に。
向こう側に誰かが…
もちろん登山者です。
箕冠山(みかぶりやま)と読むんですね。山の名前は難しい!
箕冠山(みかぶりやま)と読むんですね。山の名前は難しい!
本日のテン場がある
「オーレン小屋」に到着。
本日のテン場がある
「オーレン小屋」に到着。
今日のお目当てはオーレン小屋の「お風呂!」
テン場の客は17:30分まで利用ができません。
1
今日のお目当てはオーレン小屋の「お風呂!」
テン場の客は17:30分まで利用ができません。
それまでビールを我慢…
ぐぬぬぬ。
1
それまでビールを我慢…
ぐぬぬぬ。
お昼前に着いたのでテン場は
ガラガラ。
お昼前に着いたのでテン場は
ガラガラ。
スノコの土台があり、
ありがたい!
4
スノコの土台があり、
ありがたい!
翌朝は天候が回復!
1
翌朝は天候が回復!
北八ヶ岳、南八ヶ岳の境は夏沢峠なんだとか。
勝手に麦草峠を境だと思ってました(恥)
2
北八ヶ岳、南八ヶ岳の境は夏沢峠なんだとか。
勝手に麦草峠を境だと思ってました(恥)
硫黄岳から望む天狗岳・蓼科山
2
硫黄岳から望む天狗岳・蓼科山
立派なケルンが硫黄岳頂上まで続きます。
立派なケルンが硫黄岳頂上まで続きます。
硫黄岳に到着!
早朝のため、山頂は人が少なくとても静か。
1
早朝のため、山頂は人が少なくとても静か。
避難小屋らしきものが山頂にあります。
2人ぐらいは入れそうです。
避難小屋らしきものが山頂にあります。
2人ぐらいは入れそうです。
ほんと今日は展望が最高だ!
ほんと今日は展望が最高だ!
これから歩む横岳、赤岳、
権現岳…
おいおい、今日の到着する場所まで見えないぞ…orz
2
これから歩む横岳、赤岳、
権現岳…
おいおい、今日の到着する場所まで見えないぞ…orz
硫黄岳山荘
コマクサが両脇に生えてる道を超えると…
1
コマクサが両脇に生えてる道を超えると…
ついに見えた!富士さーん!
3
ついに見えた!富士さーん!
さて次のボスは横岳です。
2
さて次のボスは横岳です。
ストックをしまい、
慎重に進んで突破!
ストックをしまい、
慎重に進んで突破!
さてその次のボスは赤岳です。
さてその次のボスは赤岳です。
地蔵と十字架に見えるのは
僕だけでしょうか…?
1
地蔵と十字架に見えるのは
僕だけでしょうか…?
赤岳展望荘
八ヶ岳連峰の最高峰
「赤岳」に到着!
八ヶ岳連峰の最高峰
「赤岳」に到着!
北峰にある赤岳頂上山荘
北峰にある赤岳頂上山荘
歩いてきた道を振り返る。
よく歩いたもんだ!
7
歩いてきた道を振り返る。
よく歩いたもんだ!
南峰に一等三角点と神社があります。
1
南峰に一等三角点と神社があります。
山名は山肌が赤褐色であることに由来してるんだとか。
山名は山肌が赤褐色であることに由来してるんだとか。
頂上はさすがに混んでいたので、早々に退散!
頂上はさすがに混んでいたので、早々に退散!
ガレ場が酷く、落石に注意して歩きます。今日1番しんどい!
ガレ場が酷く、落石に注意して歩きます。今日1番しんどい!
赤岳と権現岳との間はキレットになっています。
キレット小屋に到着です。
赤岳と権現岳との間はキレットになっています。
キレット小屋に到着です。
テン場は10張までOK。
まだまだ空いており、ココで休んでしまいたいという衝動に駆られる。
1
テン場は10張までOK。
まだまだ空いており、ココで休んでしまいたいという衝動に駆られる。
なんとか前を向き、
本日のラスボス「権現岳」が
見えてきました。
なんとか前を向き、
本日のラスボス「権現岳」が
見えてきました。
ラスボスを乗り越えるには、
権現岳山頂直下に架けられた61段のゲンジー梯子を超えなくてはならない。
1
ラスボスを乗り越えるには、
権現岳山頂直下に架けられた61段のゲンジー梯子を超えなくてはならない。
意外に段差があり疲れます。
早く登り切りたいのに
途中で小休止。
2
意外に段差があり疲れます。
早く登り切りたいのに
途中で小休止。
足元を見ることはできず、
ひたすら階段数を数え、
乗り越えました。
1
足元を見ることはできず、
ひたすら階段数を数え、
乗り越えました。
権現小屋
歩いてきた道を振り返るその
ほんとよく歩いたもんだっ!
1
歩いてきた道を振り返るその
ほんとよく歩いたもんだっ!
本日のテン場は「青年小屋」
1
本日のテン場は「青年小屋」
張数20と表記してありましたが、実際はもっと張れます。
2
張数20と表記してありましたが、実際はもっと張れます。
最終日も天気最高!!
最終日も天気最高!!
テン場から30分で網笠山
山頂に到着。
テン場から30分で網笠山
山頂に到着。
山頂を独り占め。
1
山頂を独り占め。
今日も富士山が美しい。
3
今日も富士山が美しい。
影編笠山
南アルプスも眺望できます。
南アルプスも眺望できます。
雲海に到着。
さて2泊3日の山行も終盤!
雲海に到着。
さて2泊3日の山行も終盤!
観音平に下山予定でしたが、
タクシーを呼ぶため、
少しでも料金を浮かすために
富士見平へ下山することに。
1
観音平に下山予定でしたが、
タクシーを呼ぶため、
少しでも料金を浮かすために
富士見平へ下山することに。

感想

盆休みに仲間と東北の山々を回る予定だったが、直前に行けないと連絡が来た。
単独で行くか悩んだが、交通費がハンパなさそうだったので断念。
そこで、これまで1泊2日でしかテン泊したことがなかったので、
盆休みを利用して2泊3日の山行計画を練ることにした。
さほど混まず、単独でも交通費が高くならず、安全な山…といった条件を挙げ、
正直そんな都合の良い山なんてないだろうな…あ、ありました!八ヶ岳!
さて行ってきます。

八王子駅24時集合で夜行バスに乗る。
「夜行バス」ってスノボーに行ってた学生の時以来で土器土器です。
満席だと思いきや、僕の席だけ隣がいなくて余裕を持って寝ることができた。
ふと目が覚めると最終バス停に到着しており、そこで下車するのは僕だけだった…。

今回、歩荷トレーニングも兼ねて25埃紊蛤までの登山の中で一番の重さにしてみた。
屋久島に行った際は20kgでも問題なかったため、そこそこ行けるだろうと思っていたが、
数kg増えただけで格段と重さを感じる。もう後戻りはできない。
下山する頃にはパワーアップしてることを願い進むことにした。

オーレン小屋に到着したのは昼前。
まだ先に進める体力はあったが、今日の目当てはオーレン小屋にある風呂!
ということでテントを張り、受付で申し出るとテン場の客は17時30分からと言われる。
仕方ないので、それまでずっとビールを我慢…。ぐぬぬぬぬ…。
やっと風呂に入り、ビールにありついた時には泣きそうになった。

翌朝。
テントから顔を出すと天候が見事に回復していた。
CT8時間と今回の山行で長い1日となり、八ヶ岳の主脈を縦走していくため一安心。

オーレン小屋から1時間で硫黄岳山頂に到着。
早朝に到着したため雲海もおだやかで展望が良い。
これから乗り越えていく横岳、赤岳、権現岳が見え、その先は見えない…。
「長ぇーよ」とつい声がこぼれてしまう。
硫黄岳山頂の温度は4度。風も少し強く体感温度は0度ぐらいだろう。
登って温まった身体にはちょうど良いが、止まっていると寒く、
まだまだ長い山行が続くので先を急ぐことにした。

硫黄岳から先は鎖場やハシゴが続く。
トレッキングポールをしまい、注意して登ればなんともないが、
荷物も重くその分ふられてしまうので普段よりも慎重に足を運ぶ。
また登りとなると重荷がこれと言わんばかりに身にのしかかり、息が切れる。
そしてついに八ヶ岳連邦最高峰となる赤岳山頂に到着!
硫黄岳〜赤岳の山々を巡る登山者は多いようだが、権現岳に向かう登山客は少ないようだ。
名残惜しい気持ちもあったが、少し混雑していたので喧騒を離れることにした。

ただここから先、キレット小屋まで予想以上のガレ場が続く。
登山客がいなかったから良かったものの、慎重に歩いてても軽い落石をしてしまう。
混雑する日だったら確実にヘルメットを着用して通りたい場所である。

そして本日の山行のラスボスとなる「権現岳」に到着。
ラスボスを乗り越えるには、権現岳山頂直下に架けられた61段のゲンジー梯子を超えなくてはならない。意外に1つ1つ段差があり、早く登り切りたいのに途中で小休止。
足元を見ることはできず、ひたすら階段数を数えることに集中し乗り越えていった。

青年小屋のテン場に到着すると、張数20とネットで記載されていたが、
実際20ぐらい張ってあったがまだまだ空きはあった。
この日は満天の星空の中、諏訪湖の花火大会の音を聞きながら眠りにつくことができた。

最終日。
青年小屋の前にある大岩の崩れた岩の上を超えていくと網笠山に到着する。
岩には随所に赤丸が書いてあり、まるでゲーム感覚でバランス良く飛び越えていく。
そしてついに、今回の南八ヶ岳縦走の最後の山となる網笠山に到着すると、
早朝だったこともあり誰もいなく貸切状態!
そして人生初となる山容の影を見ることができ、最後にふさわしい光景となった。

今回初めて単独で2泊3日のテント泊をし、重荷に関してはまだまだ体力不足を痛感したが、
その一方で少しは自信もつき、行ける山の選択肢が広がったかなと感じた山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

一緒に水汲みに行ったものです
やっとレコUPしたら、見覚えのあるテントが映っていたと思ったら
他にも見覚えのあるバルトロなどなど。ピン、ときました。
きっと一緒に水汲みをしたクライマーさんだと。

初単独テント山行だったんですね。
それも25圓波ヶ岳縦断、スゴイ
怪我に気をつけて、クライミングの経験も活かして
もっと険しい山も楽しんでくださいね。

またどこかで会いましょう!
2015/8/23 12:21
Re: 一緒に水汲みに行ったものです
コメントありがとうございます。
そして正解です(笑 まさかヤマレコユーザーさんだったとは!
僕もmtkinabaluさんのように、今年は雪山テン泊デビューしたく、
トレーニングを兼ねて徐々に荷物を重くしてるところです
またどこかの山で会いましたら宜しくお願いします!
2015/8/23 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら