2泊3日で北穂高へ (10/5-10/7)


- GPS
- 19:20
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 1,861m
- 下り
- 1,873m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:16
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:15
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:38
天候 | 晴れ、晴れ、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
10/5(土)~7(月)の2泊3日で、カミさんと北穂高へ登ってきました。
カミさんは北穂小屋はもう10年ぶりぐらい。私は昨年も泊まっている。
コースは、1日目に上高地から横尾で泊まり、2日目に横尾から涸沢を経て
北穂高まで登って泊り、3日目は上高地まで下山します。
1日目横尾まで楽々歩き3時間で到着です。お風呂は、一度に3~4人しか
入れませんが助かります。2段ベッドの上下でした。
2日目しっかり朝食を食べてから出発しました。ゆっくりペースでたくさん
休憩をとって歩きました。
涸沢ヒュッテの最後の上りはきついため、直接テン場を通って涸沢小屋で
お昼にしました。涸沢カールの紅葉はちょうど見頃を迎えていました。
ここから北穂高まで一気に登ります。もちろん休憩をたくさんとって。
カミさんの疲れが見えていましたが、何とか頑張って北穂高山頂に到着!
ゆっくりでしたが、思っていたペースより早く着きました。
北穂高山頂に着いて、大キレットや槍ヶ岳がよく見えました。
奥には水晶岳などの黒部の山々も見えました。残念なことに20分程で
雲がかかってしまいました。ちょっとでも見れて良かった。
外のテラスにて、生ビールで乾杯!
周囲はガスがかかってしまいましたが、常念岳だけは見えていました。
夕食は豚の生姜焼きを美味しくいただきました。
3日目は、朝方から降り出した雨でした。朝食を食べてから出発しました。
小雨は涸沢への途中まで降っていました。梯子のところは止んでいました。
雨の割には、速く降りることができました。
少し涸沢ヒュッテで休んでから、この調子で下山しました。途中の徳沢園で
お昼にして、再び雨が降ってくる前に上高地BTに帰って来れました。
ひらゆの森に寄って帰ってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する