記録ID: 7971578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
韓国岳(えびの高原)
2025年04月04日(金) ~
2025年04月05日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 547m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 晴れ 暑かったが山頂は寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関利用は非常に厳しい |
コース状況/ 危険箇所等 |
■新燃岳 警戒情報 新燃岳火口から4kmが規制されると韓国岳には登れません。高千穂峰はコースによっては登れます。 3km規制だとえびの高原、大浪池いずれからも登れます ■硫黄山 警戒情報 1kmが規制されるとつつじが丘登山口→避難小屋経由・大浪池からでないと登れません。 ■気象庁 火山登山者向けの情報提供ページ https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/activity_info/551.html 避難小屋~つつじが丘登山口は小さなアップダウンの繰り返しで地味に疲れる |
その他周辺情報 | ■登山口温泉(民宿)@霧島神宮前 コスパが滅茶苦茶よいです。私にとって★5つ 満足です。 ■(おまけ)鹿児島市内の駐車場 繁華街と言われる天文館中心でも\100/時があります。高くても\100/30分 ■(おまけ)鹿児島市内の昼食 14時を過ぎると天文館付近では休憩に入っている場合が多く、開店は17時から。 鹿児島中央駅付近ならばその時間も休まず営業しています |
写真
撮影機器:
感想
前回訪れたのが約10年前の2014年10月24日
この日えびの高原に着いたら、上空をヘリが飛んでいて何かを呼び掛けていました。
この日火口周辺警報が発表され、噴火予報(平常)から火口周辺警報(火口周辺危
険)に引上げられた結果、登山口閉鎖。地図をよく見ればつつじが丘登山口から韓国岳に行けたのですが突然の状況にパニくり高千穂峰に切り替えました。
そして今回リベンジ登山。
ところが3/30(日)に新燃岳の噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げられ、新燃岳火口から概ね4kmの範囲では登山禁止となりました。
またか!と思って別の計画をたてたのですが、4/2(水)に4km→3kmになり韓国岳登山が可能になり、リベンジ達成!
と思ったら、山頂でサングラスを落としてしまったらしく、下山後そういえばないと気付くという失態。霧島山と相性が悪いのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する