ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> hatsuさんのHP > 日記
日記
hatsu
@hatsu
7
フォロー
27
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
hatsuさんを
ブロック
しますか?
hatsuさん(@hatsu)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
hatsuさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、hatsuさん(@hatsu)の情報が表示されなくなります。
hatsuさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
hatsuさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
hatsuさんの
ブロック
を解除しますか?
hatsuさん(@hatsu)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
hatsuさん(@hatsu)のミュートを解除します。
2018年9月の日記リスト
全体に公開
2018年 09月 28日 19:28
遭難
遭難救助の御礼巡りのレコ
御礼巡りで出会った・再会した方々、掛けて頂いた暖かい言葉、景色やヘリを見て抱いた想い、こみ上げた感情、…これら全てのモノ・コトを忘れたくない想いから記しました。 ‥が、事後レコよりも更に冗長になってしまった。どうも端的に文章にまとめるのは苦手です。 https://www.y
58
2
続きを読む
2018年 09月 24日 16:10
遭難
遭難救助の御礼巡り
滑落遭難しヘリ救助されてから40日、ようやく御礼巡りに戻って来れました。 上高地を経て沢渡のバイクを預かって頂いていたライダーハウスに泊まり、翌日、松本警察署、長野県警察航空隊、相澤病院を訪ね、実際に私の救助に参加頂いた救助隊員の方にも挨拶出来ました。 救助する立場として「助けた方からの手紙や、元気
109
続きを読む
2018年 09月 23日 05:04
遭難
心のリハビリ
遭難救助から40日、やっと戻って来れました。 穂高や明神の山々を見上げながら、上高地~明神をコースタイムの倍かけてwゆっくり歩行訓練。明神池の穂高神社にもお参りして神様に感謝。 臨時派出所の警察の方や登山相談所の遭対協の方に御礼の挨拶をしました。 レストランや売店、荷物預かり所のスタッフの方々、小屋
115
続きを読む
2018年 09月 21日 21:12
遭難
御礼参りのリハビリ遠征
週末の連休、身体と天気のコンディションもまあまあなので、心身のリハビリと御礼巡りを兼ねて松本や上高地まで遠征して来ます。 明神まで歩行訓練がてらゆっくり往復出来れば。穂高明神の山々を見上げながら山の空気を吸うことが何よりのクスリになるかと。 でも、ハイシーズンのためお世話になった警察救助の方は現場
41
続きを読む
2018年 09月 19日 22:47
遭難
松葉杖 vs 杖
松葉杖での電車通勤にも慣れては来ましたが、どうにも具合が良くないことが多々有りました。 -雨で滑る駅のタイルやマンホール -傘差し -階段、エスカレーター、段差 -平坦でない道、両端下がりの舗装路 -スピードに乗れない通勤の人混みや改札 -手摺り吊革から離れてしまった満員電車 -視線を上げずに向かっ
50
6
続きを読む
2018年 09月 18日 04:21
遭難
破傷風
怪我(滑落)から1ヶ月過ぎたのですが、破傷風の予防接種(2回目)が必要なのを失念していました。今週早々にでも行かないといけません。 1ヶ月後、1年後の合計3回接種しないと予防にならないのだそうです。救急のドクターからも忘れないよう強く念押しされました。 救急救命センターに運ばれた際も、CTや
79
3
続きを読む
2018年 09月 13日 23:39
遭難
ヤマレコと山の仲間への感謝
8/13の滑落から1ヶ月経ちました。 療養で暇な、もとい 自分自身や自分の山と向き合う時間を過ごす中で、事故レコを記したり、皆さんのレコや日記を漁るように見ては拍手しコメント入れたりの日々を通して、多くの方々に事故レコを見て頂き、暖かい励ましの言葉や示唆に富んだ考えさせられる言葉を掛けて頂きました。
113
続きを読む
2018年 09月 12日 22:45
遭難
遭対協からメール
ヤマレコに遭対協アカウントが有り、日記で「島崎三歩の山岳通信」の発行案内がされていることを知りました。 https://www.yamareco.com/modules/diary/104428-detail-171392 私の遭難事故案件が掲載されている、123号を案内する日記(↑
104
10
続きを読む
2018年 09月 09日 12:52
遭難
ヘルメットの傷
滑落遭難の事故レコでの写真で「ヘルメットは割れてはいない」と解説しましたが、内側の発泡緩衝材は一部割れていました。 その部分のヘルメット樹脂の外側には岩か何かで強く擦れて削れた傷跡が有り、擦れ傷の内側表面には樹脂の白化も生じていました。 また、ヘッデンのフックは1個を残し3個は吹き飛んでいました。
67
続きを読む
2018年 09月 08日 20:18
遭難
松本警察からTEL
昨日、職場で松本警察署から着信。 すかさず飛びつきます。 遭難しビバークのさなか、着信音と「松本警察署から着信です」の音声案内をどれだけ待ち遠しく想い、勇気付けられたものか。 自分にとっては生命の電話です。 余談ですがコレを目覚まし音にしたら飛び起きるのは確実でしょう。 用件はですね、、「(バイク
92
3
続きを読む
2018年 09月 08日 12:16
遭難
社会復帰の一歩
受傷(滑落)から4週目、新しい膝の装具(黒い方)が完成し今週1週間松葉杖にてお試し通勤でした。 雨には苦労しましたが、なんとか続けられそうです。 装具はコンタクト系のスポーツ(バスケやフットサル)の場で見かけたことのある、ヒンジ軸の付いたフレームが膝の両側に有り損傷した靭帯を保護する構造のものです。
46
2
続きを読む
2018年 09月 02日 12:35
遭難
救助のヘリ
昨日は防災の日でした。 訓練でしょうか、ヘリの音が何度か聴こえ、その度に空を見上げ飛び去るまでずっと音を追っていました。 ヘリが救助に来てくれた時の安堵感と申し訳なさ、救助隊員の頼もしさ、暖かさ、機敏さ、穂高の山々を縫って進むスピードを想い出します。 改めて救助頂けたことに感謝するばかりです。 自
67
2
続きを読む
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
荷積とか駐車場とか(3)
登山計画とかトレーニングとか(3)
工作室ww(2)
マゾ気質(1)
遭難(26)
リハビリ(3)
グッズ(1)
未分類(3)
未分類(19)
訪問者数
55792人 / 日記全体
最近の日記
伊藤新道(今月2度目)
雲の平
剱岳早月尾根
蒲生岳独り占め
平標
ミニクッション自作
白馬頂上宿舎のバイキング
最近のコメント
borav64mさん
hatsu [08/20 09:54]
まだ山行途中ですか。?
borav64m [08/20 09:48]
borav64mさん
hatsu [08/02 01:56]
各月の日記
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10