Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

DSC1655Z

DSC1655Z
製品情報
メーカー ケンコー
発売日 2014/10/20
スペック概要 画素数:1656万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ケンコー DSC1655Z 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
本山宿〜贄川宿 「是より南木曽路」の碑。ここから南がいわゆる木曽路。松本藩と尾張藩の境界にあたる。
1月7日 15:47 熊本宿 加藤神社から見た熊本城。二の丸側からだと修繕の幕で見づらいが加藤神社だとこの通り。掘の石垣はまだ改修中。
11:50 藤越峠〜釈迦岳 釈迦岳まで町数を示す道標がある。
奈良井宿〜藪原宿 奈良井宿端の鎮神社近くから石畳道に入り、標高差200m位登ると木曽路最大の難所の鳥居峠(1,197m)に至る。明治天皇が休憩したという駐蹕所碑もある。
城下町から鞍石山に登るみち 二本松市民会館〜霞ヶ城公園西側まで続く観音丘陵遊歩道を歩く。左に見えるのはサイクリングコース。
10:51 矢筈岳長崎登山口へ ←頴娃城跡 矢筈岳→
小倉宿〜若松宿 今回の街道旅で唯一確認できた戸畑一里塚跡。江戸正保古地図に記録があるという。
小野岳 大内宿から湯野上温泉駅へ小野岳を越えていく。登山道は良く整備されていて特に危ないところはなかった。
方曽根山(718m) 5月頃には約1万本のツツジが山頂に咲くという。
練馬区 写真右の祠に谷原延命地蔵と呼ばれるお地蔵様あり。台座には「左 たなし道 大山道 二里」「みぎ はしど道」。
道の駅村田 村田コースはここ道の駅村田を起点終点にして周回するコース。 起終点のスタンプが押せるのは17時までなので先に両方押してから出発した。
皇鈴山〜皆野町三沢 皇鈴山から未踏ルート探索。ヤマレコマップでは赤線ない道を下った。ヤブこぎや崩壊箇所はなく比較的歩きやすかった。
伯耆国ロングトレイル 山上に古墳が連なる馬ノ山。展望台からは日本海と湯梨浜の街。左奥に日本百名山の大山がそびえてるのが見える。
白虎隊終焉の地である飯盛山から会津若松の街を望む。
赤間宿 明治18年に生まれ、出光を創業した出光佐三の生家。国の登録文化財になっている。この宿場は木屋瀬(長崎街道)へ向かう追分であり、玄界灘の港から近いこともあり大いに栄えてたという。
登録状況
写真枚数 421枚 / 最近三ヶ月 210枚
投稿者 1人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

東北
03:1418.8km180m2
  8    2 
2024年05月19日(日帰り)
東北
01:3311.2km240m2
  10    3 
2024年05月19日(日帰り)
東北
04:3428.7km721m4
  5    7 
2024年05月18日(日帰り)
東北
02:0611.0km459m2
  10    4 
2024年05月18日(日帰り)
中国
15:3288.5km1,932m10
  15    1 
2024年05月11日(2日間)
このカメラの最新価格
ケンコー DSC1655Z 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る