Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OLYMPUS IMAGING CORP. FE180/X745

FE180/X745
製品情報
メーカー OLYMPUS IMAGING CORP.
このカメラで撮影した写真
巨岩が次々見えてくると…
牛首をすぎてしばらくしてから頂上がはるか上に見えてくる。この鍛冶月光までの登りは急ですが、岩が階段状に敷かれており、登りやすい。
朝日・出羽三山 2009年08月14日 月山
南屏風岳へ、快適な稜線が続く。左は水引入道への分岐。
蔵王・面白山・船形山 2009年06月25日 南蔵王縦走
リフトから姥ヶ岳への登り。階段状になっていますが、けっこうきつい。観光客はこのあたりまで来ます。
朝日・出羽三山 2009年08月14日 月山
泥湯登山口。「遭難死多発」の看板あり^^;
ダイレクトにあがる滑降コースを行きます。
蔵王・面白山・船形山 2009年10月25日 泉ヶ岳 午後の散策
尾根の花
ヒトリシズカ
奥多摩・高尾 2008年04月29日 坪山
下山途中も風の音がすごい。
後ろはこんな風になるんです
八幡平・岩手山・秋田駒 2010年03月28日 姫神山へ 快晴微風の山頂
笹倉山はこんな山
蔵王・面白山・船形山 2009年12月13日 笹倉山+七分の三ツ森
了解^^;
蔵王・面白山・船形山 2009年11月23日 青麻山 yuzuさんに会う
かなり下りました
蔵王・面白山・船形山 2009年11月23日 青麻山 yuzuさんに会う
登録状況
写真枚数 1,045枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 10人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

六甲・摩耶・有馬
07:0517.7km1,324m4
  1  
2016年10月21日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
04:2510.1km1,010m3
  1   
2016年09月24日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
  31  
2014年04月20日(日帰り)
近畿
06:4015.7km807m3
  60    23 
2013年09月22日(日帰り)
大雪山
32:001.9km431m-
  
yukiobr, その他11人
2013年04月06日(2日間)
カメラ一覧へ戻る