丹沢
鳥屋待沢/権現橋(とやまちさわ/ごんげんばし)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
最終更新:kamog
基本情報
場所 | 北緯35度28分24秒, 東経139度16分13秒 |
---|
谷太郎川水系では一番人気の沢登りルート。
上部で左俣と右俣が合わさるが、比較的容易な左俣の方がよく登られているようだ。
難点として気温の高い季節や雨後は特に下流部にヤマビルが棲息しているので、虫除けスプレーを満遍なく適宜振り掛けるなど対策を立てたい。お奨め時期は秋がよいが、深い釜などの突破には冷たい季節で、それを避けようと高巻くと意外に悪いので注意。
詰めはいずれも急なザレやルンゼとなるので細かい読図が必要。
遡行グレード:左俣1級上、右俣2級下(経験の浅い者同士の入渓は避けること)
上部で左俣と右俣が合わさるが、比較的容易な左俣の方がよく登られているようだ。
難点として気温の高い季節や雨後は特に下流部にヤマビルが棲息しているので、虫除けスプレーを満遍なく適宜振り掛けるなど対策を立てたい。お奨め時期は秋がよいが、深い釜などの突破には冷たい季節で、それを避けようと高巻くと意外に悪いので注意。
詰めはいずれも急なザレやルンゼとなるので細かい読図が必要。
遡行グレード:左俣1級上、右俣2級下(経験の浅い者同士の入渓は避けること)
登山口 |
---|