ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

浅間山(せんげんやま) / 人見山/堂山

都道府県 東京都
最終更新:Yamaotoko7
基本情報
標高 79.6m
場所 北緯35度40分52秒, 東経139度30分08秒
カシミール3D
浅間山は(せんげんやまは)標高80メートルほどの小高い丘で、丘の頂からは府中市一帯や富士山を望むことができ、関東の富士見百景にも選ばれています。緩やかな(ゆるやかな)斜面はクヌギやナラなどの雑木林となっており、5月の中旬頃には、この山を唯一の自生地とするムサシノキスゲの黄色い花を見ることができます。

この辺り一帯は、かつては人見原(ひとみがはら)と呼ばれる荒野で、南北朝(なんぼくちょう)時代の正平7年(1352年)、北朝方(ほくちょうがた)の足利尊氏(あしかがたかうじ)と南朝方の新田義興・義宗(にったよしおき・よしむね)兄弟が戦った古戦場跡です。

第二次世界大戦時には大日本帝国陸軍の軍事施設が有ったようで、今も崩れた防空壕の跡や高射砲が有った跡が有るようです。

二等三角点『人見』があります。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

浅間山(せんげんやま)は、東京都府中市にある標高79.6mの山。陸軍に利用されていたが、太平洋戦争後に払い下げられ、1970年6月1日に東京都立浅間山公園として開園した。
人見街道沿いにあり、歴史の書や絵に記されている。この周辺の地はかつて人見村であり、「人見山」とも呼ばれた。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「浅間山」 に関連する記録(最新10件)

関東
01:357.3km27m1
  8    9  1 
2025年03月10日(日帰り)
関東
00:593.1km28m1
  10    3 
2025年03月09日(日帰り)
関東
02:179.2km37m1
  80    5 
2025年03月09日(日帰り)
奥多摩・高尾
08:0730.1km512m3
  40    25 
2025年03月09日(日帰り)
関東
03:2313.1km102m2
  52    15 
2025年03月05日(日帰り)
関東
01:556.2km29m1
  36    2 
2025年02月27日(日帰り)
関東
00:463.8km92m1
  9    20 
2025年02月25日(日帰り)
関東
05:2220.2km49m2
  20     12 
2025年02月24日(日帰り)
関東
02:2512.7km203m2
  5    1 
2025年02月22日(日帰り)
関東
02:269.7km32m1
  11    295  2 
2025年02月22日(日帰り)