日本二百名山
花の百名山
関東百名山
中央線から見える山
関東百山
日本百低山
多摩百山
多摩100山
東京都の山(分県登山ガイド)
日本の山岳標高1003山
関東百名山(2019年)
日本の山1000
東京周辺の山350
大多摩30座
奥多摩・多摩の百山
ふるさと百名山
日本100低名山
特選日本名山50
東京百名山
山登りを趣味にする
東京周辺の山350(2010年)
関東の山歩き100選
多摩武蔵秩父50
奥多摩三山
東京発日帰り山50
歩いてみたい日本の名山
山登り365日
低山トラベル30座
展望の山旅
関東の名山ベスト100
関東日帰り山130
関東周辺週末160
関東周辺120
富士の見える山223
富士見ながら36山
吉田類低山30二合目
高尾多摩武蔵秩父
富士山が見える低山
富士山の見える山60選
奥多摩・高尾
東京都
最終更新:e351spAz
特異な山容が目を引く奥多摩三山の一座
大岳山は、東京都檜原村と奥多摩町にまたがる標高1267mの山です。御前山(ごぜんやま)、三頭山(みとうさん)と併せた奥多摩三山のひと山をなし、日本二百名山、および花の百名山にも選定されています。
山の形は特徴的で、小さく突き出た山頂は遠方からでもよく分かります。鍋の蓋を想起させることから「鍋割山」「鍋冠山」とも呼ばれ、江戸時代には江戸湾の漁師らに目印とされていました。近年では「キューピー山」の愛称もあるようです。
富士山を見晴らす山頂
山頂は西から南にかけて開けています。石造りの立派な山頂標識が立っており、その後ろには秀麗な富士山を望みます。また、御前山をはじめとする奥多摩の山々、丹沢山塊、大菩薩嶺、南アルプス、相模湾なども見ることができます。
狼が護る大岳神社
古くは山岳信仰の山で、山頂近くには大岳神社と鳥居が建っています。農業の神がおわすとして農民に崇められていたほか、火災や盗難の守護神として江戸城守護の祈願が行われていました。
両脇に鎮座する狛犬は愛嬌を感じるフォルムです。この狛犬らはニホンオオカミで、狼は農作物を荒らす動物を寄せ付けないと言われています。
春は花々に癒される
春になると、代表花とされるイワウチワをはじめ、シロヤシオ、ミツバツツジ、スミレなどが可憐に咲き誇ります。
大岳山から北西の鋸岳にかけては、ブナやミズナラ、カエデなどの自然林が広がります。新緑や紅葉の時期の美林歩きは、気持ちの良い体験です。
ケーブルカーで手軽にアプローチ
6時間43分 10.2km
御岳山駅(76分)→奥の院(34分)→鍋割山(17分)→鍋割山分岐(76分)→大岳山(54分)→鍋割山分岐(70分)→七代の滝(76分)→御岳山駅
御岳山ケーブルカーを利用すれば、比較的小さい高低差で至ることができます。(登山口:御岳山駅)
ケーブルカーの御岳山駅を下りると武蔵御嶽神社の参道です。道は整備されており、宿坊やお土産屋さんが点在しています。武蔵御嶽神社に立ち寄り、登山の安全を祈願するハイカーも多いようです。
登山道に入ってほどなくすると、いくつか道が選択できます。右のルートを選択して行くと、武蔵御嶽神社の奥の院の鳥居と「天狗の腰掛杉」なる巨木に出合います。天狗の腰掛杉は、屈曲した枝に天狗が座って人々を見下ろしていたと伝えられています。
更に進み、奥の院と鍋割山を経由します。鍋割山への登りは、木の根が張り出した尾根道です。
鍋割山を下ると、道は再び合流します。ここから大岳山へは、岩が露出し足場が不安定な箇所がいくつかあります。
大岳神社の鳥居をくぐり、急坂をもうひと登りで山頂です。
帰路は鍋割山を巻き、渓流沿いの道を選択します。一帯は「ロックガーデン」と呼ばれており、苔むした岩々と清流が織りなす渓谷美が有名です。途中には「綾広の滝」「七代(ななよ)の滝」があります。
健脚向け・奥多摩駅からの縦走
9時間7分 12.2km
奥多摩駅(51分)→登計峠(159分)→鋸山(98分)→大岳山(54分)→芥場峠(87分)→御岳山駅
奥多摩駅から御岳山駅までの行程は、登り応えがありますが縦走の定番です。(登山口:奥多摩駅、御岳山駅)
鋸山から大岳山にかけては、ブナやミズナラの美林が堪能できます。ただし、大岳山直下は岩場が多く、足下への注意が必要です。
登山口 |
奥多摩駅 御岳山駅 滝本駅 御嶽駅 千足バス停 白倉バス停 |
---|
基本情報
標高 | 1267m |
---|---|
場所 | 北緯35度45分54秒, 東経139度07分49秒 |
山頂 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)は、東京都西多摩郡檜原村、奥多摩町の境界、奥多摩山域にある標高1,266.5mの山。標高はさして高くないが、個性的な山容を備えた奥多摩の名峰である。日本二百名山及び花の百名山の一つに数えられる。多様な登山コースがあり、初心者から経験者まで幅広く楽しめる山である。古くから農業の神として、また火災や盗難の守護神として山岳信仰の対象であった。山頂付近の大岳神社(大嶽神社)は徳川幕府の江戸城守護の祈願が行われていたという。
古くは武蔵通志に「両総地方ニテ武蔵ノ鍋冠山ト称シ海路ノ目標トナス」と記されている。
多摩川の南岸にある大岳山、御前山、三頭山を奥多摩三山と呼ぶ。東京都の奥多摩山域の代表的な山の一つで、多摩百山に選ばれている。
山頂付近の特徴的な山容により、同定しやすいことから古くは江戸湾の漁民からも目印にされ」「鍋冠山」と呼ばれた。また、東京都多摩地域、埼玉県所沢市、神奈川県相模原市付近でも、地域での通称がつけられていることがある(キューピー山、茶魔山(漫画「おぼっちゃまくんの主人公:御坊茶魔より)など)
田中澄江は花の百名山として、代表する花のイワウチワを紹介した。
2016年(平成28年)に山の日の制定を記念して山頂に標石が設置された。かつては、山頂付近に、大岳山荘があったが、2008年1月21日から土曜日、日曜日、祭日、年末年始のみ営業となり、2008年3月末に閉鎖。2010年4月現在は荒廃し、展望の良かったテラスは崩落の危険があり閉鎖されている。