ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

霞沢岳(かすみざわだけ)

都道府県 長野県
 
基本情報
標高 2646m
場所 北緯36度13分16秒, 東経137度38分26秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

霞沢岳(かすみざわだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部に位置する標高は2,646 mの山。山体すべてが長野県松本市に属する。
中部山岳国立公園内の常念山脈の最南端に位置する。アルピコ交通上高地線新島々駅の西北西16.7 kmに位置する。山頂部には三本槍と呼ばれる岩峰がある。北側の上高地には梓川が流れ、山の西から回り込み南側を流れる。その南側の梓川沿いには国道158号が通っている。山名は南東側の梓川の支流霞沢の源流の山であることに由来する。山頂の南5.7 kmには1928年に完成した東京電力の霞沢発電所があり、上流の梓川から霞沢岳の南西山腹を貫く水路のトンネルが造られ有効落差454 mでの発電を行っている。
上高地では、穂高連峰に対峙した背後の山であり、登山道は徳本峠(とくごうとうげ)からの道しかなく、縦走路から外れるため、訪れる人もあまり多くない。しかしながら、この山から見る穂高連峰や笠ヶ岳の展望は特筆に価し、ガイドブックや登山地図などでよく紹介される。日本画家の加藤美代三が霞沢岳の風景を描いている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • ☃ 雪山 1泊2日 槍・穂高・乗鞍
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    冬期バリエーションルートの入門に最適な霞沢岳西尾根。 徳本峠からのアプローチは雪崩の危険性が高いので、冬期は西尾根または南尾根からの登山になります。

「霞沢岳」 に関連する記録(最新10件)

槍・穂高・乗鞍
08:196.4km1,213m3
  49     12 
tom_n, その他5人
2025年04月20日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
10:377.5km1,366m3
  22    3 
2025年04月19日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
11:1315.4km1,839m5
  38     22  2 
じゅん1, その他1人
2025年04月12日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
09:0912.5km1,553m4
  23    22 
kumainvalleynoblee, その他1人
2025年04月12日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
12:1720.2km1,829m4
  26    21 
2025年04月12日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
07:3620.0km1,901m5
  39     482  8 
2025年04月07日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
10:1516.2km2,018m4
  33    12 
KuuK, その他1人
2025年04月07日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
08:2614.8km1,669m4
  1    5 
2025年03月30日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
09:2610.1km1,734m3
  26    25  2 
2025年03月30日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
08:1616.7km1,766m5
  35     10 
2025年03月25日(日帰り)