ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

長坂駅(ながさかえき)

最終更新:tomoab
長坂駅 写真一覧へ 長坂駅 写真一覧へ 長坂駅より出発。
JR長坂駅 20:28
9時半過ぎ、出発です。 心なしから長坂駅よりも涼しい?
基本情報
標高 720m
場所 北緯35度49分38秒, 東経138度22分01秒
カシミール3D
トイレ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

長坂駅(ながさかえき)は、山梨県北杜市長坂町長坂上条にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はCO 50。標高740 mに位置する。
開設時からスイッチバック構造を有する駅であり、1966年の複線化後は折返し線を上下本線間に備える巻込み式構造配線となった。この構造は行違う列車同士が互いの進路を妨げ難い理想的な形態で、日本では唯一のものだった。旅客列車スイッチバック解消後も貨物列車停車のために使用されたが、貨物取り扱い廃止に伴いスイッチバックは廃止された。現在、レールは旧折返し線と旧駅構内本線寄りの一部に残り、保守用車の留置に使用されている。保守用地には旧ホームの遺構も残り、駅駐車場から確認が可能である。
急行アルプスの一部が停車していたことを継承し、「アルプス」全面特急化後も「あずさ」上り朝1本、下り夜1本が停車していたが、2017年3月4日ダイヤ改正に伴い通過となり、現在は普通列車のみ停車している
非電化時代、下り列車の機関車に対する給水は日野春駅で行われていたが、水田に大量の水が必要となる田植え時期には機関車用水の確保がたびたび困難になったため、長坂駅構内に官舎飲用水の余りを揚水する水槽を設置し、下り列車停止位置付近に設けた給水柱により、日野春給水所渇水の場合などに使用しうる予備給水所としての役割を果たしていた。
北杜市の代表駅とされているが、特急列車は隣の小淵沢駅に停車する。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「長坂駅」 に関連する記録(最新10件)

八ヶ岳・蓼科
--:--19.7km556m-
  48    47  2 
2024年03月15日(日帰り)
甲斐駒・北岳
04:5824.8km576m3
  40    27  2 
2023年12月23日(日帰り)
甲斐駒・北岳
15:5333.8km2,763m8
  45    37 
2023年11月26日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
06:5349.8km1,667m6
  22    15 
2023年11月12日(日帰り)
甲斐駒・北岳
08:4033.5km2,972m7
  10    10 
2023年10月07日(日帰り)
甲斐駒・北岳
--:--20.8km1,250m-
  38    54  2 
2023年10月02日(日帰り)
甲斐駒・北岳
14:0432.5km2,998m8
  38    40  3 
2023年09月29日(2日間)
甲斐駒・北岳
22:4052.0km4,124m10
  14    13 
2023年09月20日(2日間)
甲斐駒・北岳
32:0027.1km1,823m-
  41    13 
2023年09月18日(2日間)
八ヶ岳・蓼科
08:3937.2km2,096m7
  12    9 
2023年07月30日(日帰り)