ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

飯盛山(めしもりやま)

都道府県 長野県
最終更新:makoron535
基本情報
標高 1643m
場所 北緯35度55分09秒, 東経138度28分26秒
カシミール3D
ご飯を盛ったような美しい山容から [ めしもりやま ]と呼ばれている。展望は360度。
山頂
展望ポイント 八ヶ岳はもちろん富士山、奥秩父山塊、浅間山まで360度の大パノラマを満喫できる。また一部だが、中央アルプスも見える。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

飯盛山(めしもりやま)は、長野県南佐久郡南牧村にある山である。秩父山地の西端に位置する。標高1,643m。山梨県北杜市(旧高根町)との県境に近い。
山頂付近はどの方向も草地となっているため、眺望がよく、近くの八ヶ岳だけでなく、条件がよければ、浅間山、富士山も見える。
この山は中央分水嶺上にあり、北側斜面に降った雨は日本海側河川の千曲川へ流れ、南側斜面に降った雨は太平洋側河川の釜無川へ流れる。
北斜面一帯は、レーシングキャンプ野辺山(スキー場)となっている。東へ縦走すると、横尾山に至る。
牛が放牧されるため、登山道の途中に針金の柵で区切られている個所がある。
夏から秋にかけて、ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)、ウツボグサ、ヤマオダマキ、マツムシソウ、シモツケソウ、ワレモコウなどの野草の花を楽しむことができる。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 入門 日帰り 八ヶ岳・蓼科
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    初めての方から子ども連れでも安心して登ることができる八ヶ岳の展望台。 名前の通り飯を盛ったような形をしており、山麓には牧歌的な風景が広がるのんびりムードの山だ。

「飯盛山」 に関連する記録(最新10件)

八ヶ岳・蓼科
01:183.7km119m1
  7    7 
2025年03月25日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
05:0911.6km375m2
  50    8 
2025年03月23日(日帰り)
甲信越
02:554.4km259m1
  14    8 
TTIY, その他3人
2025年03月23日(日帰り)
奥秩父
08:4421.9km1,170m3
  47    3 
2025年03月22日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
--:--10.4km549m-
  45    4 
2025年03月22日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
04:314.4km236m1
  28    9 
yamato2, その他1人
2025年03月20日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
01:224.1km238m1
  7    5  2 
2025年03月20日(日帰り)
奥秩父
01:454.6km274m1
  7    4 
2025年03月14日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
03:087.7km371m2
  11    6 
2025年03月10日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
01:544.8km312m1
  34    5 
2025年03月10日(日帰り)