また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

笊ヶ岳(ざるがたけ)

最終更新:iwahibari-s
基本情報
標高 2629m
場所 北緯35度25分26秒, 東経138度15分33秒
カシミール3D
 昨今、UL装備で笊ヶ岳日帰りのレポが多く見られるようになり、少々心配しています。ここを日帰りできるのは、フルマラソンでいえばサブ3〜3.5くらいの実力(大会で上位10%以内)でないと難しいと思います。私はサブ4レベル(上位20%)ですが、日帰りはまず無理です。
 日帰りで登る人が増えたからといって山の難易度が下がったわけではありません。基本はテント装備で1泊以上必要な山ですので(しかも水場なし)、計画される方はどうか慎重にお願いします。UL日帰りの方々、尊敬しますが、ちょっとしたアクシデントも命取りですので、どうかお気をつけて。
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

笊ヶ岳(ざるがたけ)は、山梨県と静岡県とにまたがる赤石山脈白峰南嶺の標高2,629 mの山。日本二百名山及び山梨百名山に選定されている。
山名の由来は、ざるを伏せたような山容によるとされている。山頂は、大笊(主稜線上のピークで二等三角点がある。1960年(昭和35年)1月には『日本百名山』の著者である深田久弥が保川沿いのルート(現在は廃道)から挑んだが、途中で歩荷に逃げられ、また深雪に阻まれ登頂を断念している。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「笊ヶ岳」 に関連する記録(最新10件)

塩見・赤石・聖
  35     76 
Kgcm, その他3人
2023年05月27日(日帰り)
塩見・赤石・聖
  80     19 
2023年05月21日(日帰り)
塩見・赤石・聖
  50     56  8 
mayutsun, その他2人
2023年04月16日(2日間)
塩見・赤石・聖
  6    11 
2023年03月07日(2日間)
塩見・赤石・聖
  67     53  3 
2023年02月25日(3日間)
塩見・赤石・聖
  12    21 
2022年12月10日(2日間)
塩見・赤石・聖
  89     58  8 
2022年11月26日(2日間)
塩見・赤石・聖
  44     29 
2022年11月25日(日帰り)
塩見・赤石・聖
  78     36 
2022年11月19日(日帰り)
塩見・赤石・聖
  50    22  2 
Evergreen, その他1人
2022年11月16日(日帰り)
ページの先頭へ