また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

和佐府ゼッコ(わさふぜっこ)

最終更新:nagara
基本情報
標高 1731m
場所 北緯36度25分12秒, 東経137度25分37秒
カシミール3D
和佐府ゼッコは、北ノ俣岳から西に派生する県境尾根上のピークの一つで、飛越トンネルの西に位置する三等三角点峰(点名:和佐府)である。
厳密に言えば、三角点の設置場所は岐阜県側の和佐府字五郎平で、その観点に基づくと飛騨の山となる。
ゼッコの語源は所説あるが、この地方の方言でゼッコは「山」を意味する(すなわち「和佐府の山」)、絶高が転じたものなどが有力である。
登山道の無いバリエーション対象の山で主に積雪期に登られおり、どの尾根も比較的緩やかで危険個所も無く、絶好のスノーフィールドとなる。
特に唐尾峠右岸尾根は、距離は長いが上部での展望が良く気持ちが良い。
ただし雪深い地域なので、ラッセルになると体力が必要である。
なお余談ではあるが、「続・ぎふ百山」の「ハシゴの辻」の項で掲載されている写真は、「ハシゴの辻」ではなく当山「和佐府ゼッコ」で誤りである。
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「和佐府ゼッコ」 に関連する記録(最新10件)

東海
  25    14 
yuzu111, その他3人
2023年03月21日(日帰り)
北陸
  11    3 
2023年03月20日(日帰り)
東海
  54    7 
2023年03月12日(日帰り)
北陸
  31    16 
カズミン, その他4人
2023年02月17日(日帰り)
東海
  50    25 
2023年02月12日(日帰り)
北陸
  7     9 
2023年02月11日(日帰り)
北陸
  64    4 
2022年04月16日(日帰り)
剱・立山
  14     8 
2022年04月02日(日帰り)
ページの先頭へ