ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

戸蓋山(とふたやま) / 要害山

都道府県 埼玉県
最終更新:japanet
基本情報
標高 615m
場所 北緯36度01分41秒, 東経138度55分55秒
カシミール3D
 「新編武蔵風土記稿」には「要害山」として記述されているが、要害山というと甲府にある山の印象が強いので、ここでは加明地集落の呼称である戸蓋山で登録した。新ハイ浦和支部による「埼玉百山」に選定されている。
 戸蓋峠から短時間で山頂に達することができる(写真一覧の概念図を参照)。ただし、途中にナイフリッジ(大軍の侵入を防ぐため、人為的に改変された可能性がある。) があり、スリルを味わうことができる。
 信州、西上州から秩父に入る要路であった戸蓋峠の入口にあるため、戦国期以前に城郭が築かれた。また、戸蓋峠をはさんで鷹谷砦が対峙している。戦国期には武田勢が数度にわたり攻めてきており、戸蓋峠が重要な防御拠点であったことがうかがえる。なお、古代~戦国期の西秩父の政治経済の中心は旧両神村の薬師堂付近および塩沢城であった。
↓要害山(戸蓋山)の城郭址に関する記事(外部リンク)
http://www.geocities.jp/tsukayan0112/joukan-saitama/yougaisan-oganomati/yougaisan-oganomati.html
 戸蓋山の名称は戸蓋峠に由来すると思われるが、戸蓋峠の由来は、いざというときに防御線となる「戸に蓋をする」という意味からきていると考えられる。
 
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「戸蓋山」 に関連する記録(最新10件)

奥秩父
12:2122.5km2,381m6
  34    35  2 
2025年03月23日(日帰り)
奥秩父
05:2412.8km708m3
  18    16 
2025年02月24日(日帰り)
奥秩父
--:--9.7km750m-
  88    31 
2025年02月08日(日帰り)
奥秩父
03:326.6km617m2
  33    34 
2025年01月18日(日帰り)
奥秩父
02:456.6km654m2
  45    10 
2025年01月02日(日帰り)
奥秩父
07:5714.1km1,169m4
  49     37  2 
yakidango, その他1人
2024年12月30日(日帰り)
奥秩父
12:2914.1km830m-
  36    45  4 
2024年12月23日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
03:279.2km1,077m3
  58     19  2 
2024年12月08日(日帰り)
奥秩父
04:039.3km487m2
  16    20 
2024年12月08日(日帰り)
奥武蔵
05:4920.4km2,296m5
  39     16 
2024年11月23日(日帰り)
Loading...