ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2953384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両詰山・戸蓋山(日向大谷から薬師の湯まで)

2021年02月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
12.0km
登り
753m
下り
1,083m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:46
合計
5:52
距離 12.0km 登り 753m 下り 1,083m
7:50
9
7:59
8:00
31
8:31
16
8:47
8:55
21
9:51
16
10:07
10:32
9
10:50
18
11:08
11:09
50
11:59
12:02
11
12:13
12:20
53
13:14
ゴール地点
天候 晴れ:風強め
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【車】5:00自宅→R299→R140(彩甲斐街道)→6:30両神温泉薬師の湯P
【小鹿野町町営バス】6:45薬師の湯BSロータリー→7:20日向大谷BS
乗り降り自由 200円 多分現金のみ
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
とにかく踏み跡は薄いので注意。前半は尾根をそのまま進む感じであまり迷わないが、後半は広い場所や、ピークからの下りはどこに進んで良いのか迷う場所が多い。
GPSは勿論の事、コンパスも使って方角確認した方が良い。
最後の竜王山からの下りで南東寄りに下ったがザレの急斜面で滑り落ち、とても危険だった。南南東が正解だった。
戸蓋山手前にヤセ尾根があるが慎重に進めば問題は無い。
◎トイレ
道の駅薬師の湯 日向大谷
◎駐車場
道の駅薬師の湯 

※花粉注意!杉の植林帯が多いのでわが隊は花粉症では無いけどウェアや靴が花粉で薄黄色くなってしまいました((+_+))
道の駅両神温泉薬師の湯に車を止め日向大谷行のバスに。
2021年02月24日 06:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/24 6:43
道の駅両神温泉薬師の湯に車を止め日向大谷行のバスに。
初めて乗る小鹿野町町営バス。薬師の湯から日向大谷まで乗り降り自由で200円。他にお客さん無く貸切。
2021年02月24日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/24 7:21
初めて乗る小鹿野町町営バス。薬師の湯から日向大谷まで乗り降り自由で200円。他にお客さん無く貸切。
バス停向かいの登山口からスタート。でも今日は両神山じゃないよ。
2021年02月24日 07:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/24 7:20
バス停向かいの登山口からスタート。でも今日は両神山じゃないよ。
山荘近くの神社で安全祈願。
2021年02月24日 07:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/24 7:25
山荘近くの神社で安全祈願。
「道が分かりにくいから気を付けろよ〜」
2021年02月24日 07:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/24 7:24
「道が分かりにくいから気を付けろよ〜」
急登をトラバース気味に登っていくと分岐。
2021年02月24日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/24 7:49
急登をトラバース気味に登っていくと分岐。
3年前はここから天理岳経由で両神山登ったねー。隊長、ボロボロだったねー。
2021年02月24日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/24 7:49
3年前はここから天理岳経由で両神山登ったねー。隊長、ボロボロだったねー。
今回はこの天武将尾根を下って奈良尾沢峠方面へ。
2021年02月24日 07:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/24 7:50
今回はこの天武将尾根を下って奈良尾沢峠方面へ。
しばらく歩くと伐採地。
2021年02月24日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/24 7:57
しばらく歩くと伐採地。
木材運搬機械の向こうに今年の登り初めした毘沙門山(白石山)。
2021年02月24日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/24 7:59
木材運搬機械の向こうに今年の登り初めした毘沙門山(白石山)。
御荷鉾山にオドケ山。
2021年02月24日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
2/24 7:56
御荷鉾山にオドケ山。
埼玉のクレイジーマウンテン、小鹿野二子山。
2021年02月24日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/24 8:00
埼玉のクレイジーマウンテン、小鹿野二子山。
アップ。こちらの角度もいいなぁ。また登りたい。
2021年02月24日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
2/24 8:00
アップ。こちらの角度もいいなぁ。また登りたい。
納宮への分岐と言う事はここが奈良尾沢峠かな。
2021年02月24日 07:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/24 7:58
納宮への分岐と言う事はここが奈良尾沢峠かな。
大きな岩が現れるがロープに沿い左に巻く。
2021年02月24日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/24 8:08
大きな岩が現れるがロープに沿い左に巻く。
前半はなだらかな尾根道が多く歩きやすい。
2021年02月24日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/24 8:12
前半はなだらかな尾根道が多く歩きやすい。
857mの出原舟(いでわらぶね)からは北の尾根に引き込まれない様に東へ。ピンクテープがありがたい。
2021年02月24日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/24 8:31
857mの出原舟(いでわらぶね)からは北の尾根に引き込まれない様に東へ。ピンクテープがありがたい。
ぽっかり不思議な空間が。
2021年02月24日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/24 8:43
ぽっかり不思議な空間が。
急登を登ると。
2021年02月24日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/24 8:37
急登を登ると。
両詰山790m、頂きました。将棋の駒みたいで力作。
2021年02月24日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/24 8:47
両詰山790m、頂きました。将棋の駒みたいで力作。
三角点タッチ。
2021年02月24日 08:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
2/24 8:47
三角点タッチ。
ここでも歩きやすそうな南東の尾根では無くiPhoneの電子コンパスで北東の進路を確認。(今回何度もコンパスで確認)
2021年02月24日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
2/24 8:50
ここでも歩きやすそうな南東の尾根では無くiPhoneの電子コンパスで北東の進路を確認。(今回何度もコンパスで確認)
とても尾根が有る様に見えないが…。
2021年02月24日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/24 8:54
とても尾根が有る様に見えないが…。
下ってみるとちゃんと尾根(^^ゞ
2021年02月24日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/24 9:07
下ってみるとちゃんと尾根(^^ゞ
雪庇の様な尾根道もあれば、
2021年02月24日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/24 9:07
雪庇の様な尾根道もあれば、
ヤセ尾根も。
2021年02月24日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/24 9:08
ヤセ尾根も。
一度林道に出る。飛び出る?
2021年02月24日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/24 9:15
一度林道に出る。飛び出る?
地図には無い荒れた林道を進む。
2021年02月24日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/24 9:15
地図には無い荒れた林道を進む。
林道から武甲山、大持、小持のシルエット。
2021年02月24日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/24 9:19
林道から武甲山、大持、小持のシルエット。
この草ボーボーの林道を進んだ先に大展望の場所があった。
2021年02月24日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/24 9:19
この草ボーボーの林道を進んだ先に大展望の場所があった。
両神山。
2021年02月24日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/24 9:28
両神山。
角度が変わって角の様な二子山。
2021年02月24日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/24 9:28
角度が変わって角の様な二子山。
正面に1月2日に登った毘沙門山。ひえ〜結構険しかったのね。
2021年02月24日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
2/24 9:29
正面に1月2日に登った毘沙門山。ひえ〜結構険しかったのね。
【その時の毘沙門山での写真】両神山から手前に伸びる天武将尾根を眺めていたので、今回は向こうから眺めているわけだ。
2021年01月02日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
1/2 10:34
【その時の毘沙門山での写真】両神山から手前に伸びる天武将尾根を眺めていたので、今回は向こうから眺めているわけだ。
林道終点から再び右手の植林帯へ。
2021年02月24日 09:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/24 9:33
林道終点から再び右手の植林帯へ。
もうどこが道か分からん、と怒ってる人。
2021年02月24日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/24 9:47
もうどこが道か分からん、と怒ってる人。
何か殺気を感じると思ったら…。山林作業用の赤いペグが隊員の手に。赤い殺意('Д')
2021年02月24日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/24 9:34
何か殺気を感じると思ったら…。山林作業用の赤いペグが隊員の手に。赤い殺意('Д')
取り敢えず生き延びて戸蓋峠に。2体のお地蔵様。
2021年02月24日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
2/24 9:50
取り敢えず生き延びて戸蓋峠に。2体のお地蔵様。
ピンクテープは全体的に少な目。
2021年02月24日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/24 9:51
ピンクテープは全体的に少な目。
戸蓋山手前にヤセ尾根。
2021年02月24日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
2/24 10:00
戸蓋山手前にヤセ尾根。
戸蓋山615m、頂きました。山頂には祠がひっそり。
2021年02月24日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
2/24 10:03
戸蓋山615m、頂きました。山頂には祠がひっそり。
マイナーな山で見かける新浦和ハイクさんの山頂標が落ちていたので木に括り付け。
2021年02月24日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
2/24 10:05
マイナーな山で見かける新浦和ハイクさんの山頂標が落ちていたので木に括り付け。
ここから見える二子山はネコの耳。
2021年02月24日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
2/24 10:04
ここから見える二子山はネコの耳。
樹間越しに見える両神山を眺めながらランチ。
2021年02月24日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/24 10:12
樹間越しに見える両神山を眺めながらランチ。
鉄塔を見つけると
2021年02月24日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/24 10:41
鉄塔を見つけると
血が騒ぐ。
2021年02月24日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/24 10:41
血が騒ぐ。
新秩父線102号鉄塔、のぞきました。鉄塔はお空の万華鏡(山友tomonkyさん受け売り)。
2021年02月24日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/24 10:40
新秩父線102号鉄塔、のぞきました。鉄塔はお空の万華鏡(山友tomonkyさん受け売り)。
暫く歩くと566mピークに埋まってしまって「三」しか見えない三角点。
2021年02月24日 10:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
2/24 10:49
暫く歩くと566mピークに埋まってしまって「三」しか見えない三角点。
この時期ならではの明るい尾根道。
2021年02月24日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/24 11:02
この時期ならではの明るい尾根道。
アセビロード。
2021年02月24日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/24 11:37
アセビロード。
もう咲いてる。粒々の花が可愛い。
2021年02月24日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/24 11:19
もう咲いてる。粒々の花が可愛い。
高突山に到着。
2021年02月24日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/24 11:49
高突山に到着。
いつも広島の親戚が送ってくれるはっさく大福でオヤツタイム。
2021年02月24日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
2/24 11:54
いつも広島の親戚が送ってくれるはっさく大福でオヤツタイム。
そこが最後のピークか?
2021年02月24日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/24 12:09
そこが最後のピークか?
竜王山。麓の宝円寺の奥の院かな。
2021年02月24日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/24 12:12
竜王山。麓の宝円寺の奥の院かな。
後はお寺に下るだけ、と気が緩んでいたのか痛恨の道間違い(>_<) ザレザレの急斜面に大苦戦。隊員から罵詈雑言
2021年02月24日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/24 12:16
後はお寺に下るだけ、と気が緩んでいたのか痛恨の道間違い(>_<) ザレザレの急斜面に大苦戦。隊員から罵詈雑言
右手に目をやると神社らしき建物が!そもそも竜王山からの下る方向を間違えてた。
2021年02月24日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/24 12:29
右手に目をやると神社らしき建物が!そもそも竜王山からの下る方向を間違えてた。
何神社か分からないけど神様に助けられた気分。
2021年02月24日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/24 12:31
何神社か分からないけど神様に助けられた気分。
参道を下って鳥居をくぐりやっと麓に。
2021年02月24日 12:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/24 12:39
参道を下って鳥居をくぐりやっと麓に。
宝円寺には南天がいっぱい。
2021年02月24日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/24 12:43
宝円寺には南天がいっぱい。
門柱に「南天(難転)の寺」とあった。コロナ難の収束祈願。
2021年02月24日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/24 12:45
門柱に「南天(難転)の寺」とあった。コロナ難の収束祈願。
のんびり里の町を2km歩いて薬師の湯に到着。今日は何とかだけど無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2021年02月24日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
2/24 13:12
のんびり里の町を2km歩いて薬師の湯に到着。今日は何とかだけど無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
撮影機器:

感想

両詰山、戸蓋山に登ってきました。

今回も分県登山ガイド埼玉の山から未踏の山情報を探っていたらmame302さんの二子山が綺麗に見える縦走レコ発見。マメさん、またまたお世話になります。他力本願隊なので〜(^^;

実際に歩いてみて各ピークからはそれほど眺望は無いものの途中途中で両神山、二子山、毘沙門山が違う角度で見られて素晴らしい展望が得られました。
ただとても迷い易い(自分レベルでは)難しいコースだとも感じました。そもそも踏み跡がとても薄く、特に各ピークからの次のルートがとても分かりにくい。何度も電子コンパスやGPSと紙地図を見比べながら慎重に歩きました。
何とか最後の竜王山ピークまで間違えずに来て後はお寺に下るだけ、と言う最後の最後に道間違い!ザレの急斜面で滑り落ちながら状態で隊員から「二度とこんな所連れて来ないで!」と怒られ、「でも誰にも会わなくて良かったでしょ」と言うと「こんなとこコロナじゃなくても誰も来ないよ!」と火に油を注いでしまいました(>_<)

反省しながらも「これで分県登山ガイドの山ひとつゲットして、両神山と天理岳と薬師の湯まで天武将尾根の赤線が繋がった〜」と裏でほくそえんでる隊長でした(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

誰も居ない^^;
ゆずパパさん こんばんは!

以前この辺り歩いていましたが今度は両詰山と戸蓋山と赤線繋がったんですね!
日向大谷と言う地名を見なかったらここ何処?って感じですね^^;
流石にルーファイしっかり出来ないと大変そうですね〜
そしてやっぱり人にも会いそうに無いルート!確かにコロナじゃなくても会わなそうです^^;

無事赤線繋がって良かったですね!
そして赤い殺意実行されなくて良かったです^^;

まんゆ〜*16
2021/2/25 19:56
まんゆ〜さん
こんばんは。コメントありがとうございます。

自主自粛中で埼玉県内をウロウロしているので、何となく同じ様な所になってしまいましたが、まだまだ知らない山があると分かって楽しいです。そしてGPSやコンパスや地図を見ながらバリルート気味の道を歩く事も増えて、それも楽しいのですが、隊員は「ちゃんとした道のある所を歩こうよ。全然、楽しくない!」と言い切られ、ブチ切られました(>_<) 人が少なくて良いのにね〜。「そう言う所は1人で行って。遭難しても探さないから!」とも。

赤い線が繋がったら赤い凶器が…。水曜サスペンスドラマになるところでした(^^;
2021/2/25 20:29
yuzupapaさん、こんばんは!
一瞬、日向大谷って何処だっけ?と思いましたが、両神山への出発地でしたね!
また、両神山荘近くに随分、立派そうな神社がありましたか!

いつかこの神社だけ、行ってみたいと思います。
まぁ、今回歩かれたルートはayamoeの技術だと遭難しそうなので、とても歩けません(笑)

もちろん、難ルートなのでしょうが、場所によっては素晴らしい景色が見えて、良いなぁと思いました。

お疲れさまでした。
2021/2/25 20:03
アヤモエさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

車では何度か行っている日向大谷ですがバスでは初めてで新鮮でしたよ。山荘の右奥辺りに古びた由緒有りそうな神社があります。ここで安全祈願して行ったのですが、最後の竜王山の下で蟻地獄の様なザレザレ急斜面で滑落しそうでした。5円のお賽銭ではあまり助けていただけないのか?

ルーファイはかなり気を使いましたがコンパスが役に立ちました。スマホってGPSもコンパスも使えるし、とても便利ですね。逆に地図だけでこのルートを歩き通す事は難しかったと思います。隊員からは「地図を見なくても歩ける道標がちゃんとある山でいいじゃん」と言われますが、薄い踏み跡のマイナーな山にも惹かれます…(^^;
2021/2/25 20:47
南天
yuzupapaさん こんばんは🎵

久々のコメ受付だったので 嬉しいです😊
yuzu隊でも迷うようなルートで 人があまり入らない山は要注意ですね😅
道に迷うと 人の心も不安になって 赤い殺意や言い過ぎの言葉もあるかも😁 でも門柱の南天のとおり 難を転じ 隊長の秘められた願いが叶って 結果オーライ でしたね😆
来週は解除になって 少し遠くに行けることを願ってます(^^)/
2021/2/25 22:15
chihoさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

このコースを歩かれている経験豊富な先人達でも結構道迷いされていたのでかなり予習して地図に迷いそうなポイントを書き込んだり、現場ではGPSやコンパスを使って何とか迷わずに竜王山まで行けたのですが、最後の最後で痛恨の道迷い。しかも滑り落ちそうな急斜面。本物のペグでは刺されませんでしたが言葉の赤いペグが背中にグサグサ刺さりました〜(>_<)

宝円寺、境内に南天がいっぱいあってすごいなーと思っていたら「難転」の門柱に納得。コロナ難から脱出してお互い遠くのお山に出掛けられる様になれば良いですね。
2021/2/26 6:33
お疲れ様でした!
yuzupapaさん、こんにちは。
二子山は今のところ、この尾根から見える形が自分は一番好きです。
写真34はあれっ、ここどこ と思いましたが、日付が1/2なので毘沙門山から見た両神山ですね
写真56の竜王山ピークからの激降りは案外正解だったかもしれませんよ。ルートは写真58にほぼまっすぐ尾根を降りるのでジグを切って降りた方が安全かもしれません。
自分は、立って普通に降りると危なそうだったので、はじめから座り気味の格好で滑り降りました。にしても、最後の最後にこれかよ、って感じですよね。
とにかく、ご無事で何よりでした
ママさんのお気持ちも分かりますが、道がないところを歩くのが楽しいんだけどなぁ
2021/2/26 13:53
マメさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

分県登山ガイドでまだ登ってない山を探していたらマメさんのレコを発見してしまい、またまたコバンザメさせて頂きすみません(^^;

この稜線から見る二子山、格好いいですよね。私もマメさんレコの二子山が見たくて選びました。両神山や毘沙門山も綺麗に見えてマイナーな山にしては稜線からは眺望抜群でした。

最後の竜王山からの下りには本当に参りました。勝利目前で逆転サヨナラ負けしたピッチャーの気分でしたよ。でも振り返ってみれば地図とGPSとコンパス使って道探しして苦労しながらも楽しかったです。この楽しみ、分かって欲しいですよね〜(^^;
2021/2/26 17:20
サド、マゾ的な⁉
こんばんは😄

マニアックシリーズ最右翼のひとつでは⁉
ママさんの心境は推し量る事無く分かります。
ハラハラドキドキしながらの目的達成はそれは凄い事ですが、チョットした滑落有り⁉
ママさんが怒るぐらいですから相当ですね。
まぁ、私達は近寄りませんが(*_*)

二子山も結婚前の若さバリバリの時代、
怖い物知らずの時でしたから( ^ω^ )
もう登る気にはなりません。
ちびっちゃいます(๑>◡<๑)
2021/2/28 18:40
teheheさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

ゆずママには今回に限らずしょっちゅう怒られてるので慣れています。まぁ確かにサドマゾ的かもしれませんね(^^;
埼玉分県登山ガイドの山をクリアしていこうとすると避けては通れないお山も有ると言う事で。でも今回は結構レベルが高かったです。

二子山、スリル有りますよね。また登りたいですが、他にまだまだ登りたい山があるので中々再訪出来ません。
2021/3/1 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら