ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

津久井城山(つくいじょうやま) / 筑井古城

都道府県 神奈川県
最終更新:endotsutomu
基本情報
標高 375m
場所 北緯35度34分58秒, 東経139度16分43秒
カシミール3D
後北条家の巨大支城ネットワークのひとつ
麓に城主や家臣の屋敷を備えた「根子屋式山城」といわれる。
城主は内藤氏、武田信玄との、<三増峠の戦い>の時
この城に軍勢が集結して、三増峠に急行した。
豊臣秀吉の小田原攻めと共に廃城となる。

山頂にある「筑井古城記碑」は、関東ふれあいの道の撮影ポイントである。
山頂
トイレ
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

城山(しろやま)は、神奈川県相模原市緑区にある山である。標高375m。津久井城山(つくいしろやま)とも呼ばれる。
鎌倉時代に三浦氏によって津久井城が築城され、戦国時代には後北条氏の家臣の居城となった。津久井城は1590年の小田原征伐の際に落城し、その後廃城となった。
現在では、城山ダムによって形成された津久井湖の南側に位置しており、城山から津久井湖にかけての一帯は神奈川県立津久井湖城山公園として整備されている。
相模原市内にはほかに、東京都八王子市とに跨る、標高670.3mの城山(小仏城山(こぼとけしろやま)とも呼ばれる)がある。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「津久井城山」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
01:425.2km319m1
  27    5 
2025年03月28日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:264.0km304m1
  15    5 
2025年03月27日(日帰り)
奥多摩・高尾
01:594.2km300m1
  33    6 
2025年03月27日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:4910.9km666m2
  17    5 
2025年03月24日(日帰り)
奥多摩・高尾
10:0736.9km1,875m6
  17    7 
2025年03月23日(日帰り)
奥多摩・高尾
01:024.2km237m1
  6    34 
2025年03月22日(日帰り)
奥多摩・高尾
00:442.3km195m1
  18    25 
2025年03月17日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:1910.2km547m2
  13    13 
2025年03月15日(日帰り)