ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

赤鞍ヶ岳(あかくらがだけ) / ワラビタタキ

都道府県 山梨県
最終更新:あきやまさんぽ
基本情報
標高 1257m
場所 北緯35度32分43秒, 東経139度02分29秒
カシミール3D
 この山域には赤鞍ヶ岳が二つある。一つは別名が朝日山で、もう一つの別名はワラビタタキである。表記の緯度、経度にあるのは、ワラビタタキである。

 夏場の山頂は見通しが悪いので、知らないで笹藪を通る人がいるが、雨量観測所から回ると広い道があり、難なく歩ける。

 頂上の三角点がある場所は完全なヤブ山で、木々も生い茂り眺望はない。

 三角点脇にある私製の立派な山名標(2021年現在)には、ワラビタキと添書されているが、正しくはワラビタタキである。山頂に神奈川県の雨量観測所がある。

 登録写真のうち棚ノ入山と記入のある自治体が建てた道標は、別名朝日山1299mの山頂である。朝日山の写真が二枚、間違って登録されている。

 2022年11月にワラビタタキの表記をメインにした山名板が設置された。
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「赤鞍ヶ岳」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
08:3025.4km2,556m7
  49     55  8 
2025年03月02日(日帰り)
奥多摩・高尾
35:5439.6km2,956m8
  15     14 
2025年03月01日(2日間)
奥多摩・高尾
05:1814.4km1,343m4
  10    7 
2025年02月24日(日帰り)
奥多摩・高尾
11:4427.1km2,612m7
  28     19 
2025年02月22日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:4125.4km1,839m5
  10    19 
2025年02月16日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:4218.2km1,282m4
  47    15  2 
2025年02月16日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:4618.2km1,470m4
  39     47  6 
2025年02月15日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:518.6km876m3
  34    12 
2025年01月18日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:2714.7km1,535m4
  73     30 
2025年01月17日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:2923.6km1,992m6
  37    19 
2025年01月08日(日帰り)