また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

天子ヶ岳(てんしがたけ)

基本情報
標高 1330m
場所 北緯35度19分44秒, 東経138度32分11秒
カシミール3D
弘安元年(1278m)8月14日の日蓮書状(日蓮聖人遺文)で身延山の位置を示すうちに、「ひんかしにはてんしのたけ、つねにひをみる」と記される。山頂にはヨウラクツツジ(瓔珞躑躅)が植生し石祠祀られているが、このツツジの枝を折って持ち帰ると必ず嵐になると伝えている。都の高貴な姫が初夢のお告げによって猪之頭(現富士宮市)に住む貧乏な炭焼藤次郎のもとに嫁いだ。藤次郎の炭焼窯の周囲には黄金がころがっており、姫は一夜にして長者になった。しかし晩年、姫が亡くなる際に都のみえる高い場所に葬ってくれと遺言し、山頂に埋葬された。ツツジは姫が身に着けていた瓔珞が成長したものという。水神は女性にたとえられるから、都の姫は水神の化身ではなかったろうか。長者のモチーフは、むしろ長者ヶ岳にまつわる話であったと思われる。
山梨県の地名p780 平凡社1995より
山頂
展望ポイント

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「天子ヶ岳」 に関連する記録(最新10件)

富士・御坂
  17    5 
2023年05月27日(日帰り)
富士・御坂
  74    21 
2023年05月27日(日帰り)
富士・御坂
  29    7 
まさやん, その他3人
2023年05月27日(日帰り)
富士・御坂
  40    14 
yully, その他1人
2023年05月22日(日帰り)
富士・御坂
  21    11 
2023年05月12日(日帰り)
富士・御坂
  58    4 
むぎゅさんyasuo12, その他1人
2023年05月12日(日帰り)
富士・御坂
  36    22 
toshibou, その他1人
2023年05月12日(日帰り)
富士・御坂
  67    43  2 
2023年05月10日(日帰り)
ページの先頭へ