ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

調布駅(ちょうふえき)

最終更新:半袖隊長👕
調布駅 写真一覧へ 調布駅 写真一覧へ 調布駅から
本日は、調布駅から吉祥寺駅までをのんびりお散歩します 調布駅を出発して、まずは・・・
石原プロモーションがかつて(1991年から2021年まで)あった調布の駅近くのビル。石原プロの解散式もここで行われました。
基本情報
場所 北緯35度39分07秒, 東経139度32分37秒
カシミール3D
トイレ
食事
バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

調布駅(ちょうふえき)は、東京都調布市布田四丁目にある、京王電鉄の駅。京王中央管区所属で管区長所在駅。駅番号はKO18。
京王線の主要駅で、京王線と相模原線の分岐駅。相模原線は当駅が起点となっており、相模原線から殆どの列車が京王線に直通する。
連続立体交差事業により、2012年(平成24年)8月19日に布田駅・国領駅と共に地下化され、京王線と相模原線の平面交差が解消された。地上駅舎の跡地には、駅ビル「トリエ京王調布」が建設され、2017年(平成29年)9月29日にオープンした。これに合わせて「映画のまち調布」をアピールするため、駅名標や案内表示が映画フィルムを模したデザインに交換された。
京王電鉄の前身である京王電気軌道の開業時より存在する、最も古い駅のひとつである。1913年(大正2年)4月15日の開業時は、笹塚駅 - 調布駅間が先行して開通した(京王電鉄#京王電気軌道・玉南電気鉄道も参照)。
2012年8月19日、後述する京王線調布駅付近連続立体交差事業により地下化された。地上線時代は、京王線下り列車と相模原線上り列車が平面交差していたものが、上下線が別々の階層となることで、互いに影響を与えることなく発着できるようになった。その結果、乗り換えにかかる距離と時間が大幅に短縮された。
現行ダイヤでは、「京王ライナー」「Mt.TAKAO号」以外の全ての営業列車が停車する。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「調布駅」 に関連する記録(最新10件)

関東
05:4823.5km62m2
  48    18 
2024年05月19日(日帰り)
関東
09:1446.9km8m4
  8    17 
2024年05月14日(日帰り)
関東
05:4727.5km43m3
  34    21 
2024年04月21日(日帰り)
関東
04:3314.9km23m1
  22    49  6 
2024年04月21日(日帰り)
関東
14:2745.1km3m4
  13    7 
イワシんTake01, その他2人
2024年04月20日(2日間)
関東
09:1038.5km159m4
  9    10 
2024年04月07日(日帰り)
関東
06:4429.9km60m3
  47    11  2 
2024年03月20日(日帰り)
関東
05:5318.2km244m2
  28    10 
2023年12月17日(日帰り)