ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

鍵懸の関跡(かぎかけのせきあと)

都道府県 山梨県
最終更新:のぼる
鍵懸の関跡。
古峠から鍵懸の関跡に向かって沢筋を下っていきます。
基本情報
標高 906m
場所 北緯35度44分32秒, 東経138度37分35秒
カシミール3D
山梨市指定文化財(1976年3月30日指定)
秩父裏街道の要所とされた関所です。雁坂口より秩父栃本に通ずる街道は秩父街道といわれました。赤芝より太良ヶ峠を越え古府中躑躅ケ崎の武田館に至る街道が秩父裏街道で、武田信玄の時代には軍事上の秘密道路とされたため、この地に関所が置かれたといわれています。
また、江戸時代に入ってからは、西保一帯は用材の宝庫であったため、幕府の御用林保護のためにも重要な意味をもっていました。
1991年3月史跡として復元 [山梨市教育委員会]
展望ポイント 歴史探訪

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「鍵懸の関跡」 に関連する記録(最新10件)

甲信越
10:3324.7km1,991m5
  75    27 
2024年12月09日(日帰り)
奥秩父
04:5411.2km966m3
  40    7 
2024年11月30日(日帰り)
奥秩父
10:3043.2km2,476m7
  29    8 
2024年11月17日(日帰り)
奥秩父
08:2127.1km1,798m5
  81    15 
2024年04月20日(日帰り)
奥秩父
04:2416.9km1,040m3
  21    11 
2024年02月02日(日帰り)
甲信越
05:3112.7km1,066m3
  8    5 
2023年12月24日(日帰り)
甲信越
05:1418.0km1,064m3
  29     15  2 
2021年04月25日(日帰り)
甲信越
07:4922.0km1,894m5
  7     36 
2020年12月22日(日帰り)
甲信越
05:3013.4km506m2
  27   
shimotsuke, その他4人
2020年05月30日(日帰り)