ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

瀬谷銀行跡(せやぎんこうあと)

都道府県 神奈川県
最終更新:---------
瀬谷銀行跡。瀬谷銀行は中瀬谷村村役小島家により明治40年に創業され、地域金融事業の中心となりました。
住宅地図によると、西側の道路沿いに面している建物が瀬谷銀行跡と書いてあるのだが、この生垣の向こうに見えるのがそうなのだろうか?
前回、銀行坂の説明により瀬谷銀行の存在があったのだが、住宅地図を見たら、銀行跡というのがあったので来てみた。民家の中なので建物があるのかはわからない
基本情報
標高 55m
場所 北緯35度29分00秒, 東経139度28分18秒
カシミール3D
 瀬谷村の農家では養蚕が盛んに行われており、明治20年代後半から製糸場が続々と設立されました。それを背景に、明治40年(1907)6月、瀬谷村の村役を務めていた小島政五郎が中心となり、瀬谷銀行を開業しました。本店を小島政五郎の自宅に置き、その後30年にわたり地域金融事業の中心となり、地域の発展に寄与しました。小島家は代々政五郎を名乗り、江戸中期から瀬谷村の村役を務め、明治から昭和の初期まで村行政に功績を残しました。平成10年3月(令和2年3月改訂) 瀬谷区役所の設置説明板
分岐

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「瀬谷銀行跡」 に関連する記録(最新10件)

関東
03:4916.0km22m2
  17    8 
2025年02月15日(日帰り)
関東
03:2311.8km18m1
  24    10 
miyuki-ta, その他1人
2025年02月11日(日帰り)
関東
07:3647.8km19m4
  32    5 
2025年02月01日(日帰り)
関東
04:5813.8km20m1
  12    2 
2025年01月13日(日帰り)
関東
08:3961.2km496m6
  59    43  18 
2025年01月05日(日帰り)
関東
05:3030.8km254m3
  14    4 
2025年01月02日(日帰り)
関東
03:1918.1km8m1
  30    6 
2024年11月04日(日帰り)
関東
07:4432.9km126m3
  26     87 
gyu-anchinman, その他1人
2024年10月20日(日帰り)
奥多摩・高尾
09:1463.2km268m5
  270     1 
2024年07月08日(2日間)