ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

月山佛生池小屋(がっさんぶっしょういけごや)

都道府県 山形県
最終更新:レコ君
佛生池小屋付近 写真一覧へ 月山九合目、佛生池小屋さんも営業を終えて居ます。
月山の山腹をよく見ると... 佛生池小屋から上下そして左右に展開するという「たげのご道」がくっきり
9合目、佛生池小屋が見えてきた。目的はTシャツなんだ。デザイン好きだなー。鳥海山のTシャツはいらんけど月山のは何枚でもほしいもん。
おまけ画像5 月山9合目佛生池小屋限定の月山Tシャツ。今年も買いました。デザイン好き。モンベル製品です。けっこうすぐに品薄になるのでほしい方はお早めに。
基本情報
場所 北緯38度33分54秒, 東経140度01分38秒
カシミール3D
山小屋
トイレ
食事

山の解説 - [出典:Wikipedia]

月山(がっさん、)は、山形県の中央部、出羽丘陵の南部に位置する標高1,984mの火山。現在は噴火活動がない。
山域は磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され、日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。また、山麓は月山山麓湧水群として名水百選、月山行人清水の森として水源の森百選にも選定されている。
標高1,500mの湯殿山、418mの羽黒山とともに出羽三山のひとつに数えられ、修験者の山岳信仰の山として知られる。山頂には月山神社が鎮座し、多くの修験者や参拝者が訪れる。蜂子皇子が開山したと伝えられる。古くからの名では犂牛山(くろうしのやま)という。
山体の姿は山形盆地、庄内平野、最上地方からよく見える。置賜地方であっても天候が良ければ望める。豊富な残雪のため、国内では乗鞍岳や立山と共に夏スキーが可能な山としても知られる。また、山形県のスポーツ県民歌に登場し、県を代表し親しまれている山である。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「月山佛生池小屋」 に関連する記録(最新10件)

朝日・出羽三山
04:2811.8km605m2
  36    19 
2024年10月18日(日帰り)
朝日・出羽三山
05:2410.4km624m2
  17    16 
2024年10月18日(日帰り)
朝日・出羽三山
03:4211.5km618m2
  31    16 
2024年10月18日(日帰り)
朝日・出羽三山
05:4211.0km605m2
  20    32 
2024年10月17日(日帰り)
朝日・出羽三山
03:5910.3km599m-
  34    18 
2024年10月17日(日帰り)
朝日・出羽三山
04:5015.7km604m3
  21    6 
2024年10月15日(日帰り)
朝日・出羽三山
03:319.9km601m2
  1    9 
2024年10月14日(日帰り)
朝日・出羽三山
05:1810.4km600m2
  19    19 
nyanko24, その他2人
2024年10月14日(日帰り)
朝日・出羽三山
04:5611.1km605m2
  47    46 
2024年10月14日(日帰り)
朝日・出羽三山
04:377.8km398m2
  48     112 
2024年10月14日(日帰り)