鳥海山
万助小舎(まんすけごや)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
最終更新:mokkedano
基本情報
標高 | 1005m |
---|---|
場所 | 北緯39度04分46秒, 東経140度00分10秒 |
正式名称は「酒田市営山小舎」。
昭和34(1959)年1月に地元中高生の登山熱の高まりを受けて、市営小舎建設期成同盟を結成。
建設地選定の踏査は6回を繰り返し、
○酒田市内から半日でたどり着ける
○かなりの悪天候でも到達・下山が可能
○途中に危険箇所がない
○付近に水場がある
○コースのバリエーションが豊富
等の条件をクリアしたこの地に小舎を建設することが決定した。
昭和36(1961)年8月22日に着工、同年10月5日に竣工した。11月5日には150名が参加して現地で落成式が行われた。
以後は地元の飽海地区高体連山岳部を中心に顧問・生徒OB等によって管理されている。
(参考文献 万助小舎25周年記念誌)
昭和34(1959)年1月に地元中高生の登山熱の高まりを受けて、市営小舎建設期成同盟を結成。
建設地選定の踏査は6回を繰り返し、
○酒田市内から半日でたどり着ける
○かなりの悪天候でも到達・下山が可能
○途中に危険箇所がない
○付近に水場がある
○コースのバリエーションが豊富
等の条件をクリアしたこの地に小舎を建設することが決定した。
昭和36(1961)年8月22日に着工、同年10月5日に竣工した。11月5日には150名が参加して現地で落成式が行われた。
以後は地元の飽海地区高体連山岳部を中心に顧問・生徒OB等によって管理されている。
(参考文献 万助小舎25周年記念誌)
山小屋 | 収容人数40名、通年無人。使用料は一人一回あたり210円。 |
---|---|
トイレ | |
水場 |
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。