ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

アクセス ◎マイカー:東北道 村田ICより約1時間(蔵王ハイライン終点)
※蔵王エコーライン、および蔵王ハイライン(有料)経由、冬季(11月上旬〜4月下旬)通行止め
【駐車場】約300台、無料

◎公共交通機関:JR山形駅より「山交バス_刈田山頂線」に乗車し終点「刈田蔵王山頂」で下車(※季節運行)
 山交バス

現在地からのルート
基本情報
場所 北緯38度07分41秒, 東経140度26分46秒
カシミール3D
バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

蔵王ハイライン(ざおうハイライン)は、宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉から同郡七ヶ宿町字刈田岳に至る2.5kmの一般自動車道事業による有料道路である。宮城交通が管理する。
蔵王連峰の御釜観光、および、刈田岳山頂にある「蔵王」の名称の由来となった刈田嶺神社(奥宮)への参詣などのために用いられる観光道路である。
文化の日(11月3日)の数日後から昭和の日(4月29日)の数日前までの約半年間「冬季閉鎖」される。また、「冬季閉鎖」期間の前後数週間は昼間のみ通行出来る「夜間閉鎖」も行われるので、通行には注意が必要である。
1964年(昭和39年)9月27日に開通。当初の道路管理者は仙南交通だったが、1970年(昭和45年)10月1日の企業統合により宮城交通の管理に変更された。

  • 総延長:2.5 km()

  • 起点: 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉(・交点 = 宮城県道・山形県道12号白石上山線)

  • 終点: 宮城県刈田郡七ヶ宿町字刈田岳()


付近の山

この場所を通る登山ルート

「蔵王刈田山頂バス停」 に関連する記録(最新10件)

蔵王・面白山・船形山
03:089.0km514m2
  23     10 
2024年06月16日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
03:335.7km250m1
  20    20 
chitchitchi, その他2人
2024年06月16日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
02:008.1km442m2
  17    5 
2024年06月16日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
04:4211.9km595m2
  25    11 
2024年06月15日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
03:088.9km475m2
  3    2 
2024年06月15日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
03:088.9km508m2
  12    4 
2024年06月15日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
05:5314.3km906m3
  1    2 
2024年06月15日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
04:2211.5km427m2
  49    7 
2024年06月15日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
05:339.5km490m2
  24    16 
kuu-chiho0117, その他1人
2024年06月15日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
03:1912.6km630m2
  46     6 
2024年06月15日(日帰り)