ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

佃大橋(つくだおおはし)

最終更新:banbanoike
基本情報
場所 北緯35度40分04秒, 東経139度46分51秒
カシミール3D
佃大橋(つくだおおはし)は、隅田川にかかる橋で、佃大橋通りとも呼ばれる東京都道473号新富晴海線(旧東京都道304号線明石町晴海支線)を通す橋である。隅田川右岸においては北が東京都中央区湊三丁目、南が中央区明石町。同左岸では中央区佃一丁目と中央区月島一丁目を分かつ。地下にて東京メトロ有楽町線と並行する。
右岸側では隅田川の手前100mほどの位置から高架が始まり、左岸では佃・月島全幅にわたって高架(新月陸橋)のまま、朝潮運河に架かる朝潮大橋へと繋がっている(但し新月陸橋は徒歩では渡ることができないので、佃大橋と朝潮大橋を通して歩く歩行者は一旦新月陸橋の下の歩道に下りて歩く必要がある)。これは桁の下面から水面までの距離を勝鬨橋と合わせたためである。また他の隅田川にかかる橋は川に対してほぼ直角に交わっているが、佃大橋は中心線が岸に対して60度ほど斜めになっている。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

佃大橋(つくだおおはし)は、隅田川にかかる橋で、佃大橋通りとも呼ばれる東京都道473号新富晴海線(旧東京都道304号線明石町晴海支線)を通す橋である。隅田川右岸においては北が東京都中央区湊三丁目、南が中央区明石町。同左岸では中央区佃一丁目と中央区月島一丁目を分かつ。地下にて東京メトロ有楽町線と並行する。
右岸側では隅田川の手前100mほどの位置から高架が始まり、左岸では佃・月島全幅にわたって高架(新月陸橋)のまま、朝潮運河に架かる朝潮大橋へと繋がっている(但し新月陸橋は徒歩では渡ることができないので、佃大橋と朝潮大橋を通して歩く歩行者は一旦新月陸橋の下の歩道に下りて歩く必要がある)。これは桁の下面から水面までの距離を勝鬨橋と合わせたためである。また他の隅田川にかかる橋は川に対してほぼ直角に交わっているが、佃大橋は中心線が岸に対して60度ほど斜めになっている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「佃大橋」 に関連する記録(最新10件)

関東
02:148.7km2m1
  49    8 
2024年04月10日(日帰り)
関東
06:0224.9km5m2
  117    4 
2024年03月20日(日帰り)
関東
10:3759.6km111m5
  10    7  2 
ねむ, その他2人
2024年02月11日(日帰り)
関東
07:1228.0km6m2
  27    105 
2024年02月10日(日帰り)
関東
03:1110.6km15m1
  18    5 
Yotsubashi, その他1人
2024年02月10日(日帰り)
関東
05:1716.2km3m2
  53    8 
2024年01月01日(日帰り)
関東
04:3413.5km2m1
  81    43  2 
2023年12月03日(日帰り)
関東
04:1019.3km21m-
  21    9 
2023年12月02日(日帰り)
関東
05:3430.8km3m3
  109     207  2 
2023年11月11日(日帰り)
関東
04:3014.5km4m1
  62    70  4 
T さん, その他1人
2023年11月11日(日帰り)