ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

白山(はくさん) / 加賀富士 御前峰

最終更新:半袖大将riceball

花と火山湖に魅せられる北陸の霊山

"白山"
"白山"

白山は山塊の総称で、山域は石川県、福井県、岐阜県、富山県にわたります。
主峰は御前峰、大汝峰、剣ヶ峰の白山三峰で、最高地点は標高2702mの御前峰です。
日本百名山に選定されているほか、日本三霊山の一座として古代より信仰の対象とされてきました。
遅くまで積雪が残ることから、かつては「越白嶺(こしのしらね)」「白山(しらやま)」と呼ばれ、万葉集や古今和歌集で詠まれてきました。「白山(はくさん)」と呼ばれるようになったのは江戸時代中期以降です。

古代より崇められた御神体

"白山比弯声匱与品"
"白山比弯声匱与品"

古くから遙拝の対象で、農地を潤す重要な水源でした。
開山は、717年に泰澄大師によると伝えられています。以後は登拝が盛んになり、白山修験は一大勢力を築きました。「白山信仰(しらやましんこう)」に基づく白山神社は全国に分布し、白山比弯声辧覆靴蕕笋泙劼瓩犬鵑犬磧砲鯀輕楴劼箸靴2700社を超えます。
修行のための禅定道は越前・加賀・美濃の三方から開かれました。これらの禅定道の出発点は、馬を留め置くという意味で「馬場(ばんば)」と呼ばれ、登拝の拠点として賑わいました。3つの馬場による白山の利権争いは長きにわたり、明治元年の神仏分離令まで続きました。

"白山比弯声勹宮:日供祭"
"白山比弯声勹宮:日供祭"

御前峰には、白山比弯声劼留宮が鎮座しており、登山シーズンは御来光に合わせて日供祭が執り行われています。
御祈祷を受けるほか、白山にまつわる話を聴講することができます。

楽園を彷彿とさせる眺め

"御前峰"
"御前峰"

"山頂より北アルプス南部を望む"
"山頂より北アルプス南部を望む"

山体は噴火活動の繰り返しで形成され、最後の噴火は1659年です。
山頂部は火山堆積物で構成されており、噴火の荒々しさが残る地形にお花畑が散在します。
展望は遮るものがなく、北アルプスの山並み、乗鞍岳などが一望できます。御嶽山は、背後に中央アルプス・南アルプスをたたえ壮観です。南西方向には荒島岳伊吹山能郷白山なども見えます。

"剣ヶ峰(左)と御前峰(右)、翠ヶ池"
"剣ヶ峰(左)と御前峰(右)、翠ヶ池"

そして7つの火山湖を持ち、雪渓と相まった景色は芸術的です。
山頂付近を1周するお池めぐりでは、絶景と自然観察が存分に楽しめます。コバルトブルーに輝く翠ヶ池や油ヶ池は写真スポットです。千蛇ヶ池は万年雪に覆われており、伝説では最澄が千匹の大蛇を住まわせて雪で蓋をしたそうです。

定番のアプローチは別当出合

登山道は、古くからの越前禅定道、加賀禅定道、美濃禅定道をはじめいくつものルートがあります。
中でも、石川県の別当出合を起点とした観光新道および砂防新道は、アクセスがしやすいこともあり人気です。観光新道は、別当坂分岐で越前禅定道と合流し山頂へ至ります。
一方で、静かな雰囲気を好む登山者には、東側の岐阜県から入る平瀬道がよく選ばれています。
いずれも御前峰との標高差は1400mを超え、初心者は1泊以上の行程が無難です。一帯の山小屋に宿泊する際は、予約が必要です。

"モデルコース(砂防新道〜御前峰〜観光新道)"
"モデルコース(砂防新道〜御前峰〜観光新道)"

1日目:4時間46分/5.5km
別当出合(67分)→中飯場(104分)→甚之助避難小屋(84分)→黒ボコ岩(31分)→室堂平
2日目:4時間43分/8.1km
室堂平(58分)→御前峰(59分)→室堂平(21分)→黒ボコ岩(87分)→別当坂分岐(58分)→別当出合

"黒ボコ岩"
"黒ボコ岩"

"延命水"
"延命水"

黒ボコ岩は、観光新道と砂防新道の合流点で、視界に御前峰を捉えるようになります。
そこから砂防新道にやや下った所には、延命水なる湧水が出ており、一口飲めば寿命が3年延びると言われています。

"白山室堂ビジターセンター"
"白山室堂ビジターセンター"

標高2450mに位置する室堂平は登山の拠点となる場所で、白山室堂ビジターセンターと白山比弯声匍祷殿が設けられています。
ビジターセンターは宿泊施設の白山室堂・白山雷鳥荘のほか、売店、郵便局、そして診療所を併設しています。白山比弯声匍祷殿では、お守りや御朱印を授かることができます。

"殿ヶ池避難小屋"
"殿ヶ池避難小屋"

山域には避難小屋が点在しています。悪天時でも休憩しやすく、宿泊利用する登山者も多いようです。
テント泊山行を選択する場合は、南側中腹の南竜山荘を利用します。

百花繚乱を楽しむ

"室堂平付近:お花畑"
"室堂平付近:お花畑"

"クロユリ"
"クロユリ"

白山は花の百名山新・花の百名山に選定されるほど、あちこちでお花畑が見られます。
特にクロユリは日本有数の群落を誇り、白山を代表する花です。
「ハクサン」を冠する高山植物は18種類あり、別名を加えると約30種類です。命名は発見場所であったことに因んでおり、これらは固有種ではありません。古くから登路が整備されていたため、多くの植物学者が訪れていました。
また、白山を西限とする植物は100種類に及び、ハイマツクロユリ、ハクサンコザクラ、アオノツガザクラなどが挙げられます。

"平瀬道:ブナの黄葉"
"平瀬道:ブナの黄葉"

山腹一帯はブナの原生林が広がり、ニホンカモシカツキノワグマ、ニホンザルなど大型の野生動物が住まう環境を作り出しています。イヌワシ、クマタカなどの希少な猛禽類も生息しています。

バックカントリースキーの山


積雪量が豊富なため、冬季は山スキーを担いだ入山者が多いことも特徴です。
登山口 別当出合
市ノ瀬
大白川登山口(平瀬道登山口)
楽々新道登山口
ハライ谷登山口
中宮温泉
一里野バス停
上小池
石徹白登山口
基本情報
標高 2702.17m
場所 北緯36度09分17秒, 東経136度46分17秒
カシミール3D
別名追記(2023年3月26日)
===============
・古来より信仰の山として、美濃禅定道、越前禅定道、加賀禅定道から多くの登拝者があった。ハクサンコザクラ、ハクサンフウロなどハクサンと名の付く花は、古く白山で見られたことにより名付けられ白山の固有種ではない。

・白山頂上(御前峰・ごぜんがみね)には、白山神社奥宮と一等三角点と方位盤がある。山頂周辺(三つのピーク=御前峰・剣ヶ峰・大汝峰)には7つの火口湖があり、山頂はお池巡りコースの分岐になっている。

【白山登山の情報ポータルサイト】 
 登山道・登山施設・周辺道路・登山バス情報等
 http://www.kagahakusan.jp/

【白山室堂】
 http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1310

■火山防災情報
・気象庁 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/313.html
・白山市 https://www.city.hakusan.lg.jp/seikatsu/bosai/1001853.html
・白川村 https://www.vill.shirakawa.lg.jp/1999.htm
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

白山(はくさん)は、日本の北陸地方、白山国立公園内の石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる標高2,702mの活火山。両白山地の北部に位置する加越山地(加賀山地)の最高峰である。富士山、立山とともに日本三霊山の一つである、新日本百名山、花の百名山および新・花の百名山に選定されている。
白山は、富山県、石川県、福井県、岐阜県の4県にまたがる。山頂周辺は、成層火山となっている。30万年から40万年前から火山活動を始め1659年(万治2年)の噴火が最も新しい。白山とは、最高峰の御前峰(標高2,702m)・剣ヶ峰(2,677m)・大汝峰(2,684m)の「白山三峰(白山三山)」を中心とした周辺の山峰の総称である。よって厳密には単独峰ではないため、単に「白山」と称した場合は、その跨ぐ県境は石川・福井・岐阜・富山各県に及ぶ。また、別山・三ノ峰を加えて「白山五峰」という。「白山連峰」と呼ばれることもある。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 初級 日帰り 白山
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    高山植物の宝庫として知られる白山。 この時期に楽しむ残雪と新緑のコントラスト、そして一斉に咲き始める高山植物を楽しむ山行です。

「白山」 に関連する記録(最新10件)

白山
11:4641.3km2,355m6
  8    15  2 
2024年04月20日(日帰り)
白山
12:5544.4km2,378m8
  17    13 
2024年04月20日(日帰り)
白山
07:0636.3km2,176m5
  19     50  2 
2024年04月19日(日帰り)
白山
08:4843.7km2,324m7
  41     152 
2024年04月17日(日帰り)
白山
10:5638.8km2,525m-
  44     61 
2024年04月14日(日帰り)
白山
08:2339.4km3,121m6
  16     43 
2024年04月14日(日帰り)
白山
09:4741.4km2,531m7
  18     21 
2024年04月14日(日帰り)
白山
10:4537.4km2,261m6
  14    5 
2024年04月13日(日帰り)