奥秩父
四里観音避難小屋(よりかんのんひなんごや)
埼玉県
最終更新:nagaoka8283
基本情報
標高 | 1805m |
---|---|
場所 | 北緯35度56分53秒, 東経138度44分57秒 |
★かつての十文字小屋があった場所とのこと。 水場もトイレもある。水場があるおかげで拭き掃除ができ、板の間は光沢があるくらいキレイに維持されている。
※ このホームページの『登録写真一覧を見る』を参照。
★2013年春に小屋から10mほどの樹木が倒れて小屋を直撃するという事態が発生したものの、枝がクッションとなり屋根の一部損傷だけで済んだ。その後修理済み。
★2015年秋(と思われる)には 山仕事の作業者によって薪ストーブが設置され 厳冬期の避難時にも暖をとれるようになった(マイナス15℃を下回ることも)。
★小屋へは、
▣長野県側からだと毛木平から十文字峠を経て4時間ほど。
▣埼玉県側からは3ルートあるが どちらにしても15劼ら18劼亙發なければならず、歩くのを堪能したい方にはうってつけのコース。
▣栃本関所跡から白泰山・赤沢山・大山を巻いて6時間から8時間(ザックの荷重や年齢による体力の差で異なるが)。
▣そして中津川から奥秩父林道を通って延々と歩き 標高1600m過ぎで「十文字峠方面」の表示のある登山口より30分から1時間で着く。
▣ただし中津川からの道は落石や崩落が頻繁にあるので覚悟が要る(2016年8月から中津川林道は 王冠キャンプ倶楽部から奥が通行止めとなっている その後通行可能となったが また土砂崩れで通行できなくなっている)。
▣そして2022年9月の崩落によって中津川方面へは行けなくなっている(国道140号線から県道210号線への入り口を閉鎖している)。2023年夏ころに通れるようになる見込み。
▣2023年8月から県道210号線は通行可能になったものの、まだ中津川への西武観光バスは運行していない。
▣また川又から入川沿いに柳避難小屋経由で股の沢歩道を通って7〜8時間近くかかっても来ることができる。 ただし2024年6月現在、柳小屋から先の『股の沢歩道』は崩落のため通行禁止中である。
▣ 柳避難小屋から『股の沢歩道』を進んでほどなく『真の沢吊橋』に差し掛かるが、橋の板が損傷して穴が開いている。
★2015年には、鹿の食害から樹木を保護する目的で小屋周辺から四里観音あたりまで、樹木1本ごとにプラスチックのネットを巻いたり、ある範囲をネットフェンスで囲ったり という作業が試験的に行われた。
★6月からの梅雨時は湿気が強く テーブルなど一部備品にカビが繁殖していることもある。
★2015年から毎年11月ころに、ストーブ用の薪づくりがされて小屋の東側軒下に積んであるので 冬季に雪の中から薪材を捜さなくても済み、早めに暖をとることができるようになった。 2024年6月時点で、立ち寄った方の掲載写真を見ると、在庫量は減ったものの まだ残っているようだ。
※ このホームページの『登録写真一覧を見る』を参照。
★2013年春に小屋から10mほどの樹木が倒れて小屋を直撃するという事態が発生したものの、枝がクッションとなり屋根の一部損傷だけで済んだ。その後修理済み。
★2015年秋(と思われる)には 山仕事の作業者によって薪ストーブが設置され 厳冬期の避難時にも暖をとれるようになった(マイナス15℃を下回ることも)。
★小屋へは、
▣長野県側からだと毛木平から十文字峠を経て4時間ほど。
▣埼玉県側からは3ルートあるが どちらにしても15劼ら18劼亙發なければならず、歩くのを堪能したい方にはうってつけのコース。
▣栃本関所跡から白泰山・赤沢山・大山を巻いて6時間から8時間(ザックの荷重や年齢による体力の差で異なるが)。
▣そして中津川から奥秩父林道を通って延々と歩き 標高1600m過ぎで「十文字峠方面」の表示のある登山口より30分から1時間で着く。
▣ただし中津川からの道は落石や崩落が頻繁にあるので覚悟が要る(2016年8月から中津川林道は 王冠キャンプ倶楽部から奥が通行止めとなっている その後通行可能となったが また土砂崩れで通行できなくなっている)。
▣そして2022年9月の崩落によって中津川方面へは行けなくなっている(国道140号線から県道210号線への入り口を閉鎖している)。2023年夏ころに通れるようになる見込み。
▣2023年8月から県道210号線は通行可能になったものの、まだ中津川への西武観光バスは運行していない。
▣また川又から入川沿いに柳避難小屋経由で股の沢歩道を通って7〜8時間近くかかっても来ることができる。 ただし2024年6月現在、柳小屋から先の『股の沢歩道』は崩落のため通行禁止中である。
▣ 柳避難小屋から『股の沢歩道』を進んでほどなく『真の沢吊橋』に差し掛かるが、橋の板が損傷して穴が開いている。
★2015年には、鹿の食害から樹木を保護する目的で小屋周辺から四里観音あたりまで、樹木1本ごとにプラスチックのネットを巻いたり、ある範囲をネットフェンスで囲ったり という作業が試験的に行われた。
★6月からの梅雨時は湿気が強く テーブルなど一部備品にカビが繁殖していることもある。
★2015年から毎年11月ころに、ストーブ用の薪づくりがされて小屋の東側軒下に積んであるので 冬季に雪の中から薪材を捜さなくても済み、早めに暖をとることができるようになった。 2024年6月時点で、立ち寄った方の掲載写真を見ると、在庫量は減ったものの まだ残っているようだ。
山小屋 | 10人〜12人ほど |
---|---|
トイレ | 2022年11月18日に[ 便器/内壁 ] が念入りに洗浄・掃除された |
水場 | 2022年10月22日に 劣化してしまった『詳細案内板』が再度復活された また汚れていた取水ホースも交換された |
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。