ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

根木内歴史公園(ねきうちれきしこうえん)

最終更新:burabo
地図帳で気になっていた根木内歴史公園まで来ました。
根木内城跡(根木内歴史公園)。根木内城は高城氏によって築かれた城です。小金城に居城を移すまでの間、本拠地として使われた城。ここも天正18年(1590)の豊臣秀吉による「小田原攻め」で落城。
小金城跡(大谷口歴史公園)。千葉氏の一族から出た高城氏は、根木内城から本拠地を移し、ここに小金城を築き、東葛地方一帯を支配していました。天正18年(1590)の豊臣秀吉による「小田原攻め」で落城。
基本情報
場所 北緯35度49分56秒, 東経139度56分23秒
カシミール3D
根木内城は高城胤忠によって築かれた城です。1537年(天文6年)に小金城を築城して居城を移すまでの間、本拠地として使われた城で、太田道灌に攻められたこともあります。その後、1590年(天正18年)の豊臣秀吉による「小田原攻め」で落城しました。現在は根木内歴史公園として整備されており、6郭以上あったとされる曲輪のうちのひとつと、土塁、空堀が保存されています。戦国時代を物語る歴史遺産(空堀、土塁、土橋)と、常緑広葉樹を中心とした樹林地や上富士川氾濫原である湿地がある豊かな自然環境を有した公園です。既に多くの方々の協力によって「自然観察会」「史跡講演会」「ヨシ刈」等の活動が行われています。
https://www.matsudo-kankou.jp/sightseeing/%E6%A0%B9%E6%9C%A8%E5%86%85%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%85%AC%E5%9C%92/

公園東側は湿地になっていてザリガニ釣りなどが出来る。
公園南東側にトイレと駐車場有り。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

根木内城(ねぎうちじょう)は、現在の千葉県松戸市根木内字城ノ内にあった日本の城。
寛正3年(1462年)高城胤忠の築城とされるが(『高城家文書』『日本城郭大系』)、永正5年(1508年)高城胤吉の築城とする伝承もある(『小金城主高城家之由来』、ただし、同書の記述の前後関係から大永5年(1525年)の誤記とする説もある)。栗ケ沢城に代わる高城氏の拠点として機能し、天文6年(1537年)小金城を築いて移るまで、同氏の本拠であった。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「根木内歴史公園」 に関連する記録(最新10件)

関東
01:5811.3km11m1
  6    23 
2024年06月02日(日帰り)
関東
03:0616.0km21m2
  17    2 
2024年05月14日(日帰り)
関東
10:3543.3km48m4
  35    2 
2024年03月23日(日帰り)
日光・那須・筑波
19:1688.3km1,021m8
  38    65  22 
2024年02月20日(日帰り)
関東
--:--9.0km17m-
  20    9 
2023年12月07日(日帰り)
関東
03:4219.0km20m2
  16    1 
2023年09月18日(日帰り)
関東
04:2822.2km20m2
  7   
2023年02月26日(日帰り)
関東
10:0642.3km1m4
  5    6 
2022年10月15日(日帰り)
関東
08:3821.4km41m2
  23    2 
2022年03月05日(日帰り)
関東
--:--26.7km21m-
  33    5 
musashinokoyu, その他1人
2022年01月03日(日帰り)